みんなの大学情報TOP >> 山形県の大学 >> 山形県立保健医療大学 >> 保健医療学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![山形県立保健医療大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20074/200_20074.jpg)
公立山形県/南出羽駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
縦と横のつながりが深い
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]保健医療学部看護学科の評価-
総合評価普通大学生活で縦のつながりと横のつながりがとても深い大学です。大学生活で本気で看護を学びたい、あまり広い交流関係はいらないという方にはぴったりの大学だと思います。
-
講義・授業普通3つの学科によって成り立っており、他の学科についても情報交換ができるために、学生のうちから他の職種との連携なども考えることができます。
-
研究室・ゼミ普通4年の前期からゼミが始まるため、他の大学に比べ遅い始まりだと思いますが、実習があるのでしょうがないことだと思ってます。
-
就職・進学良い国家試験についての時間があり、模試も大学で行う事もできる。その結果を面談などでフォローしてくれる。
-
アクセス・立地普通最寄駅からはすぐ着くが、電車数も少なく、バスなども少ないため不便である。大学周辺は病院しかなく、アパートもあまりない。
-
施設・設備良い大学の施設は比較的に新しく、外観も綺麗だが、食堂のメニューが少なく売店も小さい。しかし、医療大学なためバリアフリーなどの面では充実している。
-
友人・恋愛悪い男子が少なく女子が圧倒的に多いため、大学内での恋愛はあまり期待できない。しかし、かといって他の大学との関わりもないために、出来ない人は多い。
-
学生生活普通あまり大きな大学ではないためサークルはメジャーなものはあるがマイナーなものは見つからないと思います。さまざまなサークルに入っている人が多く、だいたいのメンバーは仲良くなれます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は医療の基礎と教養を学びます。1年後期からは基礎看護として技術を学ぶこともあります。2年次は専門的な学びで3年次は後期が実習です。4年では卒業研究、国試の勉強です。
-
就職先・進学先隣にある県立中央病院
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493727 -
みんなの大学情報TOP >> 山形県の大学 >> 山形県立保健医療大学 >> 保健医療学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細