みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(613)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(44) 国立大学 1132 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
441-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1年の教養科目は、全てではないが退屈なものが多め。特に英語は、受験生の方がレベルが高いのではないかというくらい。また医学部キャンパスの授業で基礎生命科学というのがある。入試で使わなかった理科の科目をやることになっているが、生物選択で入学した人は物理の授業がかなりのスピードで進むので、覚悟が必要。高校の物理、物理基礎の教科書やエッセンスのような参考書があったほうがいい。一方物理選択で入学した人の生物の授業はゆるい。しかし、1年の後半に向かうにつれ生物の要素が多くなっていくので、大学に入学する前に、少しでも生物の教科書を読むといいかも(すべての医学部に言えることだが)。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は山形駅となっているが、徒歩であれば医学部キャンパスに関してはたぶん蔵王駅からの方が近い。山形駅からは徒歩約1時間、蔵王駅からは約20分くらい?バスは20:00以降になると無くなるので、車が必要になる。車持ってる友達を通じて関係が広がったりもするので、100%悪い所とは言い切れない。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479046
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の前期という早い段階から、医学の勉強に触れることができます。そのため、積み重ねが大事であることが実感できます。
    • 講義・授業
      良い
      難しい表現で書かれている教科書を上手く噛み砕いて説明してくれる先生方が多いので、助かっています。
    • 就職・進学
      良い
      臨床実習が4年後期~と早くから始まるため、臨床医を目指す人には
      よいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大体の学生はキャンパスの近くに住んでおり、生活するのに不便はないと思います。駅への交通も整っていて、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      教室、自習室、図書館、全て居心地がいいですが、図書館は年季が感じられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはほぼなく、部活が中心です。そのため、しっかりした先輩後輩の関係が築けます。
    • 学生生活
      良い
      医学部に文化祭的な催しはありません。部活には東医体・北医体があり、どの部活もそれに向けて練習に励んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全学部共通+医学部の授業、2年以降は全て医学部の授業になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師になるためです。中でも臨床医になりたいので、臨床実習が早くから始まる大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575798
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は勉強をしに行く場所ですから、遊び目的ならそういう学校に行ってください。厳しい試験を乗り越えた人たちの集まりですからいろんな意見を吸収できます。
    • 講義・授業
      良い
      自分でとりたいものをとっているので、もちろん満足しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      素晴らしい先生方が豊富なので心配する必要はないかもしれないし、人によって感覚は違うと思います。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に変な生活をしていない限り大丈夫なのでしっかりと勉強すれば国家試験も戦えます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがあるのですが、駅からは少々距離があるので徒歩や自転車となると大変かもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい設備もあり先端的ではあるけれど、老朽化はどうしても避けられないらしい。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろんな人がいるのが大学ですから個人差はありますが何でも自分からできれば、成就します。
    • 学生生活
      良い
      している方だと思います。私立は金銭的に余裕があるので比較してはいけません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文字通り医学です。最初は教養からですが年々本格的になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      臨床医ないしは研究医
    • 志望動機
      地域医療の発展と難病への挑戦をしたいと思ったからです。迫り来る高齢化の波に歯止めをかけるべく志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:870461
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒が生真面目が多い印象。勉強をやらせるタイプの学校。自由ではない。就職は山形に残るなら有利。東北に残るなら、少し利はある。
    • 講義・授業
      悪い
      授業は、つまらい単調なものがおおい。自分が書いた本を買わせる。授業をいかに楽しくしようか、というような先生は本当にまれ。他学部のように、選択のものは当然だが一切ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      他学部のキャンパスから車で15分、駅から車で15分電車はなし、バスも終電が早いので車がないと生活は少し不便キャンパスは大変狭く、学食はぼちぼち美味しい。
    • 施設・設備
      普通
      建て替えをしているため、だんだんと綺麗になっている。カフェは病院内にしかない。敷地は狭い。冬は雪のせいで道がない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      生真面目が多い印象。私立に比べ、裕福な家庭の人が少ない。個性的。他学部と交流は基本的にない。学部内カップルは多い。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは入った方がよい。縦横の人脈の広がりを持てるし、イベントは楽しい。テストの情報も貰える。サークルにより本気度はバラバラ。サークルの種類は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学的知識全般を学べる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      この学科で入れる大学に入った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期試験で合格。ほぼセンター得点だけ
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24681
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学生のサポートが充実しておらず、実習やテストのスケジュールを急に変えられたり、学生用の勉強スペースが足りなかったり不満しかない。特に学務課の仕事が遅すぎて話にならない。その上、他の大学と比べるととてもハードな日程を組まれたりして、正直後悔している。基本的に普通の大学生活は送れないものとして覚悟した方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      講義の質は、先生によって大きく違うため一様には言えないが、基本的にはだらだらと話し続けて、要点やポイントなどが分かりづらい先生が多い気がした。もちろんとても丁寧に分かりやすく教えてくださる先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      そもそも医学部なので就職には基本的に困らない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から3キロほど離れており、ほとんどの学生が車を所有している。周辺に娯楽施設等は全くない。美味しい店はたくさんあるため、外食を頻繁にする方でも飽きないかも。
    • 施設・設備
      悪い
      学生用の実習スペースが圧倒的に少ない。また、学科内のパソコンの立ち上がり、ネット回線の速度はとんでもなく遅い。またテスト前に遅くまで講義室で勉強していると強制的に閉め出されることもあった。
      学食はひどい。メニューは少ないし、盛り方も少ないし、たいして安くないし、そして特に美味しくない。みんな時間があるときは病院のレストランや外食に行ってる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:343360
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      二年生以降はは勉強量が多いが、それはどこの医学部も同じことだと思う。進級が難しいと言われがちだが普通に勉強していれば普通に進級できる。入試が他の大学に比べ優しいのでセンターがしっかりとれれば狙い目だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      流石は国立大学なだけはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      流石に医学部というだけあり皆頭が良いため質の高い友達が多く作れると思う。一学年も少数なので大体友達になれる。しかし、これまた医学部だからか気が強い人も多く取っ付きにくい人がいるのも事実である。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発でほとんどの学生が何かしらのサークルに所属している。医学部の体育系サークルは体育会とサークルの真ん中、もしくは中高の楽な部活程度の強度で、しっかりやりたい人も楽しくやりたい人も満足できるものだと思う。飲み会がきついということもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は自分の好きな科目を選べるため、文系の科目も多くとることができる。医学は言わずもがなしっかりと学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477561
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最先端の医療を学び、患者さんに提供したいと考えている方には、おすすめだと思います。最近、重粒子線による治療を行う施設ができたり、地方医学部とは思えないほど、最先端の医療機器がそろっています。
      それから、スチューデントドクター制度をとっており、臨床実習の期間が他大学と比べてとても長いので、将来は臨床医になりたいという方にはいいと思います。
      ただ、山形は田舎ですので、車がないと遠出はできません、多くの学生が学生のうちに運転免許をとり、親御さんに車を買ってもらって、生活しています。アルバイトをしたくても、アルバイトをするのに車が必要だったり、生活面で金銭の問題が生じる方もいらっしゃるかもしれません。
      また、カリキュラムがとても鬼畜で、夏休みが2週間、冬休みが1週間しかない学年もあります。勉強は正直つらいです。これはどこの大学のでも医学科なら当たり前かもしれませんが…でも他の大学の話を聞いていると、やはり山形大学は厳しいようです。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は教養科目を、2年生から専門科目を学びます。
      1年生は他学部と共に授業を受けるので、他学部に知り合いができたりして、楽しいと思います。
      2年生は正常な人体の仕組みを学び、3年生は病気を学び、4年生以降は大学病院や県内の病院で臨床実習を受けます。
      覚えることが膨大ですが、学年で助け合いながら、乗り切っていきます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の夏休み明け9月から、1か月ほどあります。
      私はまだ研究室研修を受けていないのですが、ここで回った研究室の雰囲気から将来すすみたい科を選ぶ方もいるようです。
    • 就職・進学
      良い
      山形大学は、臨床実習の期間が長いためか、病院からの評価は、大学受験のときの評価と比べてとてもいいという噂です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学病院の回りは、食事処や本屋さんなどはたくさんあります。
      が、山形駅までバスで15分、280円かかります。
      東京から山形新幹線で2時間45分ほどですが、東京から来るときは福島を過ぎるとスピードが格段に落ちます。線路が特急車両に合ってないんだとか。毎回、特急料金返してほしいと思います。
      でも、仙台まで山形駅から1時間ほどで着くので、多くの学生が洋服を買いに行ったりするのに仙台に行きます。
    • 施設・設備
      良い
      最近、医学部キャンパス内をきれいにしています。
      教室は狭いですが、きれいになしましたし、病棟もキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      宮城出身と関東出身の学生が多いです。
      出身の都道府県ごとに飲み会が年1~3会のペースで開かれます
      「宮城県人会」や「都人会」など。
      山形名物の芋煮会を自分たちで企画したりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人体の正常機能や、病気になった時の体の反応を学んでいます
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだ研究室研修が始まっていません、すみません。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      まだがくせい
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ学生なので決めかねていますが、地元に帰ろうと思っています
    • 志望動機
      医師になって、多くの人と関わっていきたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、解けなかった問題は類題まで解きこむ
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120624
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      普通
      医学科にいきたいだけならいいのではないか。特別山形大学がいいとおすすめはできないが。がんばれるなら偏差値がより高い医学部に入った方がいいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      低学年は基本座学のみで、すごく面白い講義は特にない。時々特別講義として外部の人が授業をする
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生で研究室研修が設けられているが、意欲がある学生はそれ以前から研究室に通っている
    • 就職・進学
      普通
      就職についてはよく知らない。医学科なのでどこかしらで研修しなければならない。
    • アクセス・立地
      悪い
      生活に困ることはないが、娯楽は少ない。車がないと遊びに行ける範囲が限られる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは狭いが建物はそこまで古いと感じることはない。講義室は狭い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学年がだいたい100人くらいなので友達ができないということはない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は充分とは思わないがある程度はある。学内のイベントはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養と少し専門、2、3年は医学のみ、4年後期から病院実習がある。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    感染症対策としてやっていること
    前期は基本オンラインだった。後期は対面講義。講義室はたぶんふつうに密。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702215
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をするのにふさわしい環境や、自己主体性を問う授業で自分をさらに高めることができ、満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても興味深い内容で、また、先生の教え方もとても上手なので充実した学習をすることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備ととても整っており、研究にも困ることはありませんでした。ゼミの様子をあらかじめ見ておくことはとても大切です。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が地元の企業へと就職しますが、そのサポートも心強かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車や電車を使えば、簡単に通学でき、アクセスは良いです。周辺の施設も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとに差はありますが、施設や設備をおおむね充実しているように感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      協調性を問われる授業で、学内の友人関係も必然的に深まっていきました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはさまざまな種類があり、自分にあったものを見つけることができるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来的に必ず役にたつことがたくさん学べます。
      しかし、興味がある分野を選ぶことは大切だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自宅から近く、自分の力を最大限発揮することができる学科だと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592986
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      試験は大変難しい科目がいくつかあり、試験日程中は忙しい。 近年は、大学側が学生側の要望に耳を傾けてくれるようになり、日程や試験内容が「みんなと同じくらい勉強していれば落ちない」というくらいに改善されつつある。 医学科という科の特性ではあるが、講義は自由に選択できずカリキュラムは固定されているので、やりたいことがあれば課外時間をうまく使うことが学生生活を充実させる鍵となるように思う。
    • 講義・授業
      悪い
      学外の著名な医師・教授による特別講義が多い。 学内の講師による授業の質は、講師によりばらつきが大きく、残念なことにあまり面白くない授業のほうが多い。 配布されるレジュメは講師によって形式がバラバラであるため(サイズ、大きさなど)まとまりが悪く、テスト勉強の際に使いづらい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年次に1ヶ月間希望の研究室に配属され、研究や実習を行うが、研究期間として1か月は短すぎる。特に基礎系に興味がある人は、課外時間に自主的に研究室に顔を出さないと研究の機会が得られない。 4年次後期から始まる病院実習については、実習期間が長く充実していると思われる。(未経験なので詳しくは書けません)
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職の時期ではないので詳しくはわからないが、部活の先輩を見る限り、国試落ち以外で進路先が決まらなかった人はいない。
    • アクセス・立地
      悪い
      山形駅からはバスで15分程度だが、本数が少なく終バスも早い。近隣にスーパーやコンビニが何軒かあり生活には困らない。 住宅地が広がる地域にあり良く言えば閑静で落ち着いた環境であるが、飲食店や遊ぶところが充実しているとは言えない。 蔵王や、そこらへんの森林まで車で30分ほどなので、アウトドアや自然が好きな人には良い環境といえよう。 生活や外病院での実習のために、多くの人は車を所持している。
    • 施設・設備
      悪い
      最近重粒子線センターができ、大学側はそれを前面に押し出している。 図書館、生協、食堂はいずれも古く、老朽化が目立つ。 また、学生用自習室として空き教室を使っており、24時間使える自習室の完備を求めたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは運動部が多く、文化部は少ない。 また、所属する部員は医学部生のみであるため他学部の学生と交流する機会はないが、その分濃密な人間関係が構築されている。(これが良くもあり悪くもある)
    • 学生生活
      悪い
      サークルは運動部、文化部ともにメジャーなものは一応あるが、マイナーなものやニッチなものはほぼ無く選択肢が少ないと感じる。 また、部によっては悪しき風習が残っているところもあり注意が必要。 医学部キャンパスにおいては学祭などのイベントは無い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に全学キャンパスで一般教養を学ぶ。必修科目以外に、自分の興味のある授業を自由にとることができる。一部基礎医学も学ぶ。 2年次は解剖実習、基礎医学を学ぶ。授業、実習、試験を同時にこなすのは相当ハードである。 3年次は臨床医学を学ぶ。2年次ほどの忙しさはないが科目数が多く、試験期間は大変。一か月間研究室研修がある。 4年次は3年次に引き続いて臨床医学を学ぶ。3年と授業内容が重複していることが多い。後期から病院実習が始まる。 これ以降は未修であるため詳しく書けないが概要を記載しておく。 5年次は大学病院だけでなく外病院での実習が始まる。 6年次前期まで病院実習。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院医師
    • 志望動機
      センター試験の結果に見合う科だったから。二次試験に国語があるのも志願する決め手となった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569986
441-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.14 (143件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福島県立医科大学

福島県立医科大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (75件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (485件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
富山大学

富山大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (704件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。