みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

秋田県立大学
(あきたけんりつだいがく)

公立秋田県/追分駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(133)

  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    あらゆる面から生物環境を見つめる

    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生物資源科学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ランキングでもランクインしていたことを推しているため、客観的にも良い評価であると感じている。キャンパスは広く、実験設備も充実している。学生の声を取り入れてくれる面もある。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については基礎的なことから発展までカバーできるカリキュラムになっていると思う。課題は多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入るのは3年の後期からで、選び方は成績も考慮されるが、生徒主体の話し合いによるところが大きい。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は東北の農業系の大学の中ではトップクラスである。就職先は公務員も多く大学での学習が役に立っているとは思えない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は追分駅で20~30分程歩くうえ、道中は急な坂道が多い。学校の周りはマツ林に覆われているが、海も近いので風が強い買い物には駅近くにスーパーマーケットがある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、実験設備も充実している。教室は大小あり、不自由はしない。図書館は時折資料が別のキャンパスにあることがあるが時間をかけると借りることは可能。わりと頻繁に新刊図書が入っている印象がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でのつながりは強いが学科外では個人差あれどそれほど強いものではない。サークル・部活動でのつながりは強く、顔が広くなり、過去問がもらえるなど利益も大きい。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントについては内輪で盛り上がっている印象が強く、毎年やっているイベントの内容は変わらない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な生物・化学、コンピュータリテラシーなど必修科目については上記のものがあり、コンピュータリテラシーと体育科目はバリアになっている。2年次からは学校が推している楔形カリキュラムが色濃くなって自由に選択できる科目が増える。その一方で単位取得制限が厄介になることがある
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410472

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  生物資源科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

宮城大学

宮城大学

45.0

★★★★☆ 3.83 (230件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (137件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
公立諏訪東京理科大学

公立諏訪東京理科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (32件)
長野県茅野市/JR中央本線(東京~塩尻) 茅野
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 3.87 (79件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

秋田県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。