みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  生物資源科学部   >>  生物生産科学科   >>  口コミ

秋田県立大学
(あきたけんりつだいがく)

公立秋田県/追分駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(133)

生物資源科学部 生物生産科学科 口コミ

★★★★☆ 4.10
(19) 公立大学 116 / 382学科中
学部絞込
191-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生の人数が少ないのでのびのび学べます。室内で研究するだけでなく、外で活動することも多いので飽きずに過ごせると思います。のびのびしすぎて学業がおろそかになりがちになることもあります。
    • 講義・授業
      普通
      座学だけでなく、室内で実験や圃場実習などがあり内外で活動できるのが魅力的です。植物を取り扱っている点では同じですが、研究室によって異なる観点から研究しているので興味深いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に関しては先生方のサポートがあり充実していると思います。担当の先生でなくともアドバイスをくれるのでためになると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は比較的高いほうだと思います。農協や食品会社が多い印象です。就職情報センターの職員の方だけでなく、研究室の先生方も協力的です。
    • アクセス・立地
      悪い
      市内のはずれなので行き来は大変です。最寄りの駅は徒歩で30分くらいです。坂道があるので近所でも徒歩や自転車は大変です。自然豊かですが、道が暗く、特に冬になるとかなり雪が積もるので厳しい環境です。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体が新しいので全体的に校舎もきれいです。敷地も広く、のびのびできます。ただ冬になると校舎の中にいても寒いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがいろいろとあるので他学科との交流も多いです。大学祭などで学科内で協力して準備を進めなければいけないことも多いので絆が深まりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物の「生産」をさまざまな観点から研究することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物遺伝育種
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主にイネなどの遺伝子を解析し、その遺伝子を有効的に活用していくための研究をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      食品製造業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      食品製造業に興味があり、地元で働きたかったので。
    • 志望動機
      植物を有効利用して社会に役立てる研究に興味があり、圃場実習にも興味があったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      最寄りの塾
    • どのような入試対策をしていたか
      塾に通った。過去問やテキストを買って勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115611
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数制なので、内容の濃い勉強をすることができます。
      先生と学生間の仲も良く、和気藹々と話をしたり、じっくり質問をすることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の指導は熱心で、1人の学生に割いてくださる時間も長いので納得がいくまで勉強することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期からゼミが始まります。
      ゼミは、研究室に配属されて実験をし、卒業論文を書くという流れです。このほかにも、関連する研究の英語論文を読んで内容をまとめ発表するなどいくつか課題もあります。
      研究室に配属されるまえに、希望の研究室や興味がある先生のところへ行ってじっくり話をする機会が設けられているので、納得のいく環境で研究をすることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は毎年100%です。
      キャリア情報センターでは進路に関する様々なサポートをしてくれます。就職先の業界も様々で、金融、製薬会社、食品関係、農協、ITなど幅広く就職しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅へは徒歩20分ですが、坂が多く道も細いので自転車が使いにくいです。お店もあまりないので、電車で中心部へ行くか、車が必須となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464747
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところもあるが、そうでないところも次々と浮かんでくるように思える
    • 講義・授業
      普通
      充実している授業は受けていて楽しいが、そうでない授業も少なくない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室にはいっていない
    • 就職・進学
      良い
      就活のための講義があるし、学部の就職率も高いと思われるから。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩20分かかる 寮から最寄り駅まで徒歩1時間かかる
    • 施設・設備
      普通
      売店と学食の営業時間が短い。 学食で朝食が提供されていない。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人とコミュニケーションをうまくとれるようにカリキュラムが組まれている
    • 学生生活
      普通
      サークルが多く、新しいサークルも次々と出来ているように思える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学について学ぶ
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      偏差値が合っていた                     
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569312
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたい人には良い大学だと思います。希望すれば1年生から教授のサポートを受けて研究をすることができます。
    • 講義・授業
      良い
      農学、生命科学分野については他学科の先生の講義も広く聞くことができます。農学の中でも様々なジャンルがあるため、色々な講義を取ることができて良いと思います。教養学科が少な目に感じました、学校を通して放送大学で補うことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎で立地的には今一つかもしれません。駅までは20分ほど、車を持っている学生さんがそこそこ居る印象でした。
    • 施設・設備
      良い
      新しい学校なので綺麗です、入っている機械も良いものは多いです。研究をしたい人は一通りそろっていて良い環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      その人の動き方次第です、アクティブに動けば他のキャンパスの学生とも会う機会があります。意外と東北以外から来る人もいて個性は様々です。
    • 部活・サークル
      普通
      秋田の祭り、竿灯サークルが活発。夏には祭りに出てパフォーマンスします。サークルは自由に作ることができるので、無い場合は作ってしまうのも手でしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学に関しての基礎的な技術、最新のバイオテクノロジーまで学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物保護研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物の病気について原因の究明、防除法の研究をします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことから、食品に関わる会社につきたかったので。
    • 志望動機
      公立の学校で農学分野を学べる、早くから研究を始められる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本などを使って数年分の過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81539
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      早く研究をしてみたい!という方には教授の指導の下に1年生から自主研究をすることができるので、興味や意識のある方にはとても良いと思います。しかしあくまで自由なので、卒業のための最低限の研究だけしてほかのことに力をそそいだり、本人次第で充実度の差が出ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      教養分野は少し弱いですが、専門分野を幅広く履修できます。専門知識を広く学びたい方にはよいとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅まで20分ほど、少し歩くのであまり便利がいいとは言えません。まわりにアパートが多いので学生はそこに住む人がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なので設備が綺麗で充実しています。研究設備が特に充実していて、使いたいと思えば使えるものは多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同級生次第ですが、個性豊かで比較的穏やかな方が多い印象です。寮に入っている人は他学科の人とも交流はありますが、それ以外ではなかなか知り合いになる場面はすくないかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      地元の竿灯まつりのサークルが活気があり、祭りに参加して盛り上がります。自分たちで発足もできるのでなければ作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物分野で幅広い技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物保護研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物の病理についての研究をします
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      検査機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことが直接生かせるため
    • 志望動機
      生物が好きで、実家からも近かったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたりしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23556
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思ってる方には十分いい大学だと思います。教授も悪目立ちするときはありませんし、文句ない良い大学です
    • 講義・授業
      普通
      入学して本当に良かった。とても楽しくていい学校です。友達がつくりやすくいいですよ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業も質がよくとてもよい。特に目立つうるささもないし充実した生活が送れます
    • 就職・進学
      普通
      サポートはありますが自分はあまり満足できてません笑。勉強していれば満足いくでしょう
    • アクセス・立地
      普通
      学校のまわりにはアパートや駅もありとても行きやすい立地となっています
    • 施設・設備
      普通
      老朽化の目立つ部分もありますがその部分意外は良く不便に感じるところは少ないです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると気のあった仲間、友達ができます。まわりにも恋愛をしてる方は見かけることがあります
    • 学生生活
      普通
      自分にあうサークルを見つけられるはずなので、合ったサークルなら十分に楽しめると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年、三年、四年と充実した学習を行うことができてとてもよい
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      自分は特に決まってるわけではないのですが、まわりでは勉強を十分にして、就職したいといっている方が多いです。
    • 志望動機
      兄がこの学科で卒業していたのでそのままのノリで選んでしまいました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778764
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      取れる資格は限られますが、いろいろなことを学べて楽しいです。大学院に行く人も一定数います。大学院に行くと研究者を目指せます。
    • 講義・授業
      良い
      定員がすくなく先生との距離が近いため、わかるまで教えて貰えます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1,2年生は研究室に所属しないのですが、研究に前向きな学生は学校からお金が出て好きな研究ができます!
    • 就職・進学
      良い
      就職率100パーセントです!農家になる人は学年に1人か2人しかいないです。
    • アクセス・立地
      普通
      秋田キャンパスと言いながら最寄り駅は追分駅です。追分からも歩いて20分くらいかかります!
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗です。デザイン性もいいかと思います。体育施設などは充実してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ない分みんな仲がいいです。サークル内で付き合っている人とかはたくさんいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはありますが、みんなこじんまりとしている印象です。軽音サークルと竿燈サークルはある程度大きいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      植物のバイオテクノロジー、植物の酵素活性、害虫について、高機能野菜など
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      第1志望は応用で、第2志望を生産にしていました。志望した理由は理科が好きで、植物について学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:936218
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学に比べて人数が少ないため、手厚いサポートをうけることが出来ました。指導する教授たちは個々に仕事を抱えているため、生徒側から積極的にいかないとほっておかれる。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師の先生たちは、個性が光っている。講義の雰囲気は担当する先生によって多少の違いはあるが、基本的にアットホームである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期はその研究室によりますが、大抵3年の夏休み頃から。選び方は先輩が相談にのってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就活の時に気をつけておいた方が良いことは、担当者と連絡をこまめにとること。添削も面接練習も頼めばしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      農業系の実技用の田んぼや畑、林があるため駅や生活圏からは少し離れる。車をもっている人が多かったように思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究室設備については教授が使うのもや、隣接する研究施設での実験機器を使わせてもらえる。老朽化で故障が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      温厚な人が多く、サークルは和気あいあいとしているものが多い。留学生の受け入れもしているため、年齢国籍を問わない友人ができる。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかんとう、赤十字奉仕団など他であまりないものがある。アルバイトは農家の手伝いが時給が良かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎系の講義が多く、年次を重ねるほどに卒論研究に向けて興味関心が徐々に明確になっていく。自然と研究室を選べるようになる
    • 就職先・進学先
      総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428363
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊ぶ場所が少なく、寮が遠いが、サークル活動は、充実している。 また、電子顕微鏡があり実験器具はかなり優れている
    • 講義・授業
      良い
      先生1人あたりの生徒数が少ないため、先生との距離が近く、質問しやすく、回答もはやい。親身になってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生あたりの、生徒がすくないため研究室も仲良くなれる。担当以外の、先生とも仲良くなれる。楽しいと思う
    • 就職・進学
      良い
      理系のため強い。また就活センターの方も親身になってくれる。特に東北、秋田県内はかなり強いと感じている
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーが1箇所。坂道が辛い。遊ぶ場所が少ない。バス、電車を、逃したら辛い。車があればだいぶ楽になる
    • 施設・設備
      良い
      研究器具がかなり充実。電子顕微鏡がある。器具も綺麗で、新しいため研究がはかどり、サクサク進む。とにかくいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科とも仲良くなる。サークルも、活発なため交友関係が広くなり、1年のうちに知り合いがかなり増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎、二年以降専門科目になっていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地衣類の研究が日本の中でかなり進んでいるため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      生物と、英語に力を入れていた。二次にもつかえるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183513
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験設備が充実しており、研究に主体的に取り組むことができる。研究室では教員と学生の距離感が近く、相談や議論しやすいので意欲的に研究に取り組む学生にはとても良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は基礎的な内容から最先端のものまで幅広く学ぶことができるようにカリキュラムが組まれている。また、他学科の講義も受講しやすいため、自分の興味のある分野について深く学ぶことができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室選びが始まるので、各研究室を訪問して教授の研究テーマや指導方針をよく聞いて、自分が興味を持てる研究やその後半年以上そこでどのような研究室生活を過ごしていきたいかをよく考えることが大事です。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、そこそこ大学でセミナーや面接対策をしている。最終的には個人次第だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は追分駅で駅kら歩くと20分ほどかかる。大学の周りにはあまり何もないので車やバイクがないと不便を感じる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校なので設備は新しい。実験設備も最先端の分析機器が複数ある。比較的学生にも最新機器を使わせてくれる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生数が全体として少ないのであまり活発な活動が行われてはいないと思う。あまり八茶けている人はいないのでそういう人は浮く雰囲気があります。コミュニティーが狭いので学科単位では知り合いができやすく仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ないのでサークルなども少ない。大学祭もあまり大規模ではない。小規模なので団結感があってそこはとてもいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物学・化学に関する分野を基礎から学び、その後の自分の興味関心のある分野を絞っていく知識を身に着けます。3年の後期から研究室に所属し、専門的な研究に取り組んでいき、4年次には論文発表と卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      農業関係の団体の技師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493499
191-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 秋田キャンパス
    秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438

     JR奥羽本線(新庄~青森)「追分」駅から徒歩21分

電話番号 018-872-1500
学部 システム科学技術学部生物資源科学部

この大学のコンテンツ一覧

秋田県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田県立大学の口コミを表示しています。
秋田県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  生物資源科学部   >>  生物生産科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

宮城大学

宮城大学

45.0

★★★★☆ 3.83 (230件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
秋田大学

秋田大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (400件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (137件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
公立諏訪東京理科大学

公立諏訪東京理科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (32件)
長野県茅野市/JR中央本線(東京~塩尻) 茅野
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 3.87 (79件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

秋田県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。