みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![秋田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20066/200_20066.jpg)
国立秋田県/秋田駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
戦後初設置の国立大学医学科
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。医学部医学科の評価-
総合評価良いいずれにせよ、医学科という、医師を目指す場としては、医師国家試験の合格率が高いことがこの評価である。
-
講義・授業良いコアカリキュラムに基づいた講義とともに、秋田の医療に根ざした講義・実習が組まれていて、秋田の医療と密接に連携することができる。
-
就職・進学良い6年生の人数(卒業人数ではなく、6年次に在籍している人数)に対する医師国家試験の合格率が高い。そのために、成績会社にも手厚いサポートが用意されている。
-
アクセス・立地悪い周囲にスーパーマーケットや学生向けのアパートはあるものの、秋田市の市街地の東端であり、駅からもかなり離れている。周囲は山と田んぼが主である。公共交通機関はバスで1時間に2?3本と本数も少ない。
-
施設・設備良い基礎講義棟や学生会館は改修されたが、基本的に昭和45年の開学以来の建物なので、躯体は古い。附属病院は全面的に改修されて、新病棟もできているので、その点は設備が整っている。
-
友人・恋愛良い閉鎖的な学科なので、学科内は大体友人となるが、男女比6:4でも彼女はできない。
-
学生生活良いサークルは教員とともに届け出れば容易に開設し、補助金もでるが、いかんせんサークル棟がほとんどプレハブの古い建物で環境は悪い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養基礎科目。2年次から専門科目が始まる。2?3年次で基礎を、3年次前半で公衆衛生を、3年次後半?4年次で臨床を、5年次から臨床実習を行う。6年次秋に卒業試験があり、それに通れば卒業はできる。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先病院
-
志望動機秋田は医師不足が問題となっており、その問題への対策に貢献したいと思ったから。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:538070 -
みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細