みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(400)

医学部 保健学科 口コミ

★★★★☆ 3.78
(45) 国立大学 1059 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
451-10件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師、理学療法士、作業療法士になるために必要な知識、技術を基礎から勉強することができる。先生方も優しく、楽しい先生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生からの講義、技術指導はもちろん、医師からの講義もあり、おもしろく分かりやすい講義が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生になって卒業論文を書く際しかゼミには所属しないが、その分野のプロの先生方が、論文をサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントで、就活が実習と卒業論文で忙しい時期ではあるが、先生方もサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスがあるが家の周りにバス停がないため、冬場の通学は苦労した。周りにはスーパーや飲食店もあるため、一人暮らしは困らないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      大学病院であるため、様々な施設があり充実している。実習は大学病院で行うことも多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      理学療法、作業療法は人数も少なく全員仲がいい。看護はある程度人数多いため、仲良くなった人とプライベートを過ごすことも多い。
    • 学生生活
      良い
      医学部内の部活、サークルと全学部の部活、サークルがあるため、興味のあるものに入ることが出来る。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院/看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347380
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とくに学科に不満を感じたことは無い。先生方も優しくて面白い方たちだし、集まってくる仲間もいい人が多い。
    • 講義・授業
      良い
      今はオンライン授業が中心だが、保健学科の演習などは感染対策をしっかり行った上で対面形式で行っている。実際にやってみないと分からないこともたくさんあるので、そういった点を配慮してくれていると感じる。
      専攻混ざって行う授業もあり、保健学科内の他専攻の人とも関わりを持てるような授業が組まれている。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職、進学を考えるような学年ではないが、就職に困っている先輩はいなそうだし、国家試験合格率も高い基準を保てている。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにはスーパーや飲食店もあり、暮らすのには全く不便ではないが、遠出したい時は秋田駅が少し遠いため若干の不便さは感じる。駅以外でショッピングをしたいとなると、移動には車が必須だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      ほかの大学と比べたことは無いが、普通の大学の医学部の設備と同等であると思う。保健学科棟の建物は少し古いが授業に支障はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学部のキャンパスは全学のキャンパスとは違う場所にあるので出会いは少ないが、部活やサークルの関わりでカップルは多い。同じ専攻同じ学年もいれば、違う専攻同士もいる。
    • 学生生活
      普通
      コロナが流行りあまり参加出来ていないが、医学部の部活やサークルもあり、まあまあ充実してはいるのかなと感じる。
      全学のサークルにも参加できるが、2年生以降は全学のキャンパスに授業で行くことは無いので通うのに不便かもしれない。か
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と専門科目を履修する必要があるため、2つのキャンパスを曜日ごとに行き来することとなる。病院実習はなく、介護施設などに行く演習が組まれている。まだ詳しいことは分からないが、2年次では教養科目は英語だけ医学部のキャンパスで行う。また、病院実習も始まる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小さい頃から医療系を志していて、地元の国立大学で自分の学力と希望との兼ね合いをつけた結果、この学科に入ろうと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713071
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習や卒業研究など先生方がとても親身に愛情を持って関わってくれます。勉強はレベルが高く努力が必要ですが、サポートがしっかりしているので頑張れます。進路や就職活動で悩んだときも親身に相談に乗ってくれます。国家試験への対策講座はありませんが、卒業研究で所属するゼミ毎に模試の結果で面談をしたり、必要があればミニ講座のようなものをゼミの先生が開いてくれることもあります。基本的には自分から相談に行くことから解決の糸口が見つかるようになっているので、困ったことがあればまず相談が大事です。必ず力を貸してくれる先生が沢山います。卒業しても先生方が「元気にしてる?」などと気にかけてくれます。新社会人で不安なことやぶつかる壁に対するサポートも万全です(笑)。また、部活やサークル活動も盛んで医学部だけでなく教育文化学部や理工学部など手形の学生との交流も出来て楽しい学生生活を送ることが出来ました。部活での好成績も学生表彰などで評価してもらえます(笑)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484868
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に設備も充実していて、実践的なことをたくさん学べるのがいい所だと思います。立地も良く、大学病院まで歩いていけます。
    • 講義・授業
      良い
      先生達や先輩がとても親切で、質問などもしやすいです。授業が終わった後に友達と質問し合いっこしたりします。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの生徒がなにかしらの資格を取得し、就職もうまくいっていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      バスがあり、通学に不便はしていないです。ですが保健学科は離れたところに位置しているので、サークル活動の際には本道キャンパスに戻る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      たくさんのシュミレーターがあり、様々なシチュエーションでの看護を体験できます。大学病院へ歩いて行けるのもいいところだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動やバイトをする余裕があります。私自身友人関係にとても恵まれるなと思います。友人の中には恋人がいる人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      地域ならではのサークルがあったりして、とても楽しいです。みんな思い思いしに大学生活を楽しんでいるように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      希望者は助産師か保健師の資格もとることができます。両方の取得はできませんが。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      卒業後、プロフェッショナルな現場で働く看護師になりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:946319
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学期間中、自分の興味をもったことができ、かつわからないことは周りの先生方や先輩に気軽に話を聞ける環境であり、人間的にとても成長できた。
    • 講義・授業
      良い
      実習では見学メインではなく、しっかり実技を学べたし 色々な診療科を回ることができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野を選び、自分で主体的に卒業研究を決定できる。卒業論文はそのうち分野の学会誌に発表することもできる。
    • 就職・進学
      良い
      面接練習、履歴書の添削など一人一人個別に時間をとって対応してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      地方都市の駅から少し離れたところにあるため、不便。しかしスーパーや本屋も近くにはあるため、生活には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      実習室やシミュレーションセンターでは将来役立つ実技を実践的に学ぶことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ専門職を目指す友人はもちろん、単科の大学とは違い、違う専門職を目指す仲間もいるため、多角的な考えを形成できる。
    • 学生生活
      良い
      学科・学部・大学関係なく入ることのできるサークルがあり、かつ活動内容も多岐にわたるため
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学で学ぶような共用科目の他、看護、作業療法、運動療法の基本、実技
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      都内の私立大学病院に看護師として就職
    • 志望動機
      もともと看護師の勉強ができる公立大を探しており、そのなかでも国際問題や地域医療に在学中から触れることのできる環境がほしかったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569625
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理学療法士、作業療法士、看護など様々な種類の医療従事者になるための勉強を基礎からしっかり学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、おもしろく指導してもらえる。大学教授だけでなく、特別講師などの講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミが始まり、三つのグループに別れ、それぞれやりたいことを研究できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントであり、県内の病院には先輩が多いため、実習とかもやりやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から離れているが、バスがある。周辺には飲食店も多くあり、スーパーもある。
    • 施設・設備
      良い
      いろいろな設備があり、就職後使う機器を実際に練習などで使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひとつの学年の人数が少ないため、みんな仲良くすごしている。また、ほかの専攻とも仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は基礎的なことが多く、学年があがるにつれてより専門的になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:213044
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生は優秀で、教え方は良いと感じます。しかし設備が古く、演習で使う用具に年代を少しかんじます。また、駅から遠く立地はあまり良くありません。
    • 講義・授業
      普通
      専門家って感じがします。自分の経験を語ってくれて為になります。また、国家試験を早めから意識できるやうな講義内容で、試験問題も国試の過去問から出たりします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      あまり成績関係なく好きな研究室を選べそう。ただし、最先端技術やら研究費やらは学生とは無縁のような気がする。教授たちの研究や論文は優秀らしい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%!資格取得も合格率ほぼ100%であるため、文句なしだと思う。先輩の就職先の紹介が掲示板にたくさん張ってあり、就活に役立つ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。バスあるけど、利用する人は少ないかも。自家用車が重宝される。しかし、近くに24時間営業のスーパーと、居酒屋があるので、生活は割としやすく楽しめる。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはどこもきれい。しかしそのほかは建て替えなどない。大学らしい明るさはない。自習室の使える時間が19時までで、テスト前は足りなく感じる。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活か学科内でカップルが多い。他学部とはあまり聞かない。学食のメニューはすくない。しかし、年に一度お得な期間があり、食品も書籍もお得に手に入れられる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では他の学科と同じ一般教養。1年後期からは専門科目がはじまる。3年後期からは実習がメイン。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医学を学びたくて医学科を受験したが、前期試験で不合格に。それに一番近い学科に行きたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      通っている大学は、センター対策が重要だと思う。面接は、最低限のマナーと自分のなりたい医療者像が必要かな。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181228
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習環境もよく、自分の学びたい分野をしっかりと学べます。ただし、大学進学後に進路変更は難しいため、しっかりと目標を持って進学することをおすすめします。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野の専門の先生方が集まっているため、信頼して学べると思います。2年生からは必修がほとんどです。
    • アクセス・立地
      悪い
      手形キャンパスと本道キャンパスが少し離れています。手形は駅から近いですが本道は少々通いにくい距離です。一人暮らしをするならあまり問題ないです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎はあまり新しくないですが、最近あたらしくできた棟はきれいで設備なども整っています。学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個性的で楽しい学生が多いのでにぎやかな学生生活が楽しめます。優しい人ばかりで良い交友関係が築けます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も充実しています。学業とともに非常に高いレベルで両立している学生が多いように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療従事職の知識や技術が学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      将来その職業に就きたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらセンター対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24345
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的な評価としては、先生方、友人に恵まれ、私はこの大学で学べてよかったと思います。秋田県の医療看護の実際を学べて現在生かせています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野、経験のある先生から学ぶことができるので、勉強になった。 秋田県ならではの視点で学ぶこともできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に配属されるのは3年生の春休み前頃で、卒業研究を主に行います。自分の興味のある分野に基本的には配属され、先生方とテーマ等検討して取り組みます。可能な範囲で研究には取り組めます。 また、研究室に配属後はそのメンバーでその他の実習等も行うため、充実したメンバーで臨めました。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に資格のある職業なので、国家試験に受かれば就職率は100%です。 私は保健学科の看護学専攻(70人+編入生5人)でしたが、主に病院の看護師として就職する人が多いです。保健師コースの人(当時は20人)は看護師として働く人も中にはいますが、保健所で保健師として働く人も多かったです。助産師コースの人(4人)は助産師として病院で働く人がほとんどです。 理学療法学専攻、作業療法学専攻の人たちもそれぞれ資格を持って病院や施設等に就職しているようです。 先生方のサポートも手厚く、いろいろな情報を教えてくださいます。私は卒業後も再就職について相談させていただきました。 進学については、助産師コースに入れずどうしても助産師になりたい人が助産師コースのある看護学校に入学したり、養護教諭になるため大学院に進学する人もいました。私の同期の進学者は全員合格していました。
    • アクセス・立地
      普通
      場所は本学の手形地区よりも秋田駅からも遠いので、良いとは言えないです。 実習もあるので、市内在住者でない限り、大学そばのアパートに住んでいる人がほとんどなのであまり問題はないとは思います。
    • 施設・設備
      良い
      物品がところどころ古いものがあるのは仕方がないと思います。中には最新の機器もあります。 どちらかというと、本学の手形地区の方の開発や工事が優先されたり、医学部でも医学科の方が早く対応されることが多いので、保健学科はあまり手をかけてもらえないと思っていました。保健学科棟は老朽化が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部のサークルもあるので、学生生活は充実しています。 友人も医学科の友人、本学の手形地区の友人もいるので友人関係も良かったです。 恋愛については私はあまり把握していないのですが、学生同士で付き合っている人は多いみたいでした。
    • 学生生活
      良い
      本学の手形地区では秋大祭があり、医学部では秋医祭が復活して盛り上がるイベントがあるので充実しています。 サークル棟も新しく作られ、部室もきちんとありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は本学のある手形地区で(月)(火)(木)に教養科目を、医学部のある本道地区では(水)(金)に医療や看護の基礎を学びます。後期は前期に頑張って単位をとっていれば、(木)を休みにすることができました。また、夏休みに障害者福祉施設での実習が5日間ありました。 2年次からは本道キャンパスで本格的に看護について学びます。後期に附属病院で初めての実習があります。 3年次からは保健師コース、助産師コースの選抜があり、少しずつとる科目が変わってきます。後期からはほとんど附属病院での実習です。 4年次からは卒業研究と並行して、前期は実習も行います。他施設での実習もあります。後期は卒業研究のまとめ、国家試験の勉強になります。国家試験の勉強といっても、先生から習うのではなく、独学で今までの授業を復習していく形です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      同じ敷地内の附属病院に勤めていました。
    • 志望動機
      地元で看護師になりたい気持ちが強く、看護師になる方法を探していると、これからは看護学校ではなく看護大学で学ぶことが必要だと感じました。(決して看護学校がダメだというわけではありません。) 経済的にも地元の大学に進学するのが現実的だったため、最終的に入学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703698
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系のサークルも多数あり、学生のうちから自分の興味のある分野について学ぶことができます。就職率も全国的に見ても高いです。
    • 講義・授業
      普通
      外部からも講師を呼んで講義を行なっています。講義は基本プロジェクターを使い分かりやすく行ってくれます。
    • 就職・進学
      良い
      掲示板に就職した卒業生のコメントやインターンの情報をたくさん掲示してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からバスで10分ほどかかり、本数もあまり多くはありません。キャンパスの近くは飲食はたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      冬に温水が出ないことに少し不満があります。教室は暖房設備もしっかりしていて冬は快適に講義を受けることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を目指す人たちが集まるので毎日刺激を受けながら過ごすことができます。
    • 学生生活
      普通
      イベントはとても規模が小さくあまり外部からのお客さんは少ないような気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は全学のほうのキャンパスで様々な分野の講義を受けることができます。二年次以降は医学部のキャンパスで医療に関することを学んでいきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      国際医療について興味があり、四年次のカリキュラムに組まれていたため志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573594
451-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  医学部   >>  保健学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.94 (79件)
北海道旭川市/JR富良野線 西御料
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.14 (143件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
山形大学

山形大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (613件)
山形県山形市/山形線 山形
福島県立医科大学

福島県立医科大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (75件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (485件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。