みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学 >> 教育文化学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![秋田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20066/200_20066.jpg)
国立秋田県/秋田駅
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
秋田のことを幅広く学べる
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育文化学部地域文化学科の評価-
総合評価普通地域社会を視点として、幅広い分野を学ぶことができる大学だと思います。二年次になると、三つのコースに分かれるため、自分がより学びたい方向へ進んでいくことが可能です。
-
講義・授業普通幅広い講義があり、その中からいつ、どの講義を受講するか自分で選択できるので、自由度が高いと言えます。自分の興味、関心や時間割の組み立て方によって、さまざまな選択肢が与えられていると思う。
-
研究室・ゼミ良い研究室によって、演習タイプが多いところもあれば、座学メインのところもあるので、同じ分野でもどの教授のゼミに参加するかでその後の学び方が変わってきます。
-
就職・進学普通相談に乗ってくれる場所があるということはありがたかったが、履歴書やエントリーシートなどの添削については、正直あまり丁寧だったという印象は薄い。
-
アクセス・立地良い秋田駅から歩いても15分程で着きます。多くの学生は、自転車で通学しているため、自転車置き場はすぐいっぱいになります。
-
施設・設備良いほとんどの施設は新しいので、快適に過ごすことができます。PCが自由に使えるので、レポートなどを集中して取り組むには良いと思います。
-
友人・恋愛普通どうしても秋田出身者が多いため、他県出身者は初めは疎外感を感じるかもしれません。グループ活動などでの交流は、演習形式のゼミでない限りほとんどありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、幅広く一般教養や地域科学の基礎を学びました。二年次以降は、地域社会学を専攻し、演習では限界集落への聞き取り調査を実施しました。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先金融機関/営業職
-
就職先・進学先を選んだ理由地元に密着し、そこに住む人々の役に立つ仕事がしたいと思ったから。
-
志望動機幅広く学ぶことができると考えたため。入学以前は、自分が何を学びたいのか定まっていなかったが、秋田の役に立つことをしたいと漠然と考えていたので、志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験対策に力を入れていました。二次試験は、国語、数学、英語の三科目なので、まんべんなく取りこぼしがないようにしました。
投稿者ID:180594 -
みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学 >> 教育文化学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細