みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  教育文化学部   >>  学校教育課程   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.84

(400)

教育文化学部 学校教育課程 口コミ

★★★★☆ 3.90
(76) 国立大学 898 / 1326学科中
学部絞込
7661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している人にはとてもいい環境だと思います。幼稚園教諭、保育士から高校教諭、特別支援教諭までと、幅広い教員免許を取得することができます。独自の教員養成カリキュラムがあるため、ある程度教員として必要とされる力を身に着けることができます。しかし、教員を目指さない人にとっては面倒だと感じることもあるかもしれません。就職に関しては、生協の方で講座を開講しているため、教員・公務員に関しては実績があると思われます。
    • 講義・授業
      良い
      この学科は基本的に教員養成のためのカリキュラム編成になっており、他には自由選択科目など自分の興味のある授業をとることができます。教員養成のための授業が大体を占め、専門科目は教科についてであったり、子どもについて詳しく学ぶものとなっています。算数・数学科あるいは理科専攻以外は文系科目、という印象が強いと思われます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅までは徒歩15分くらいで、一応バスもありますが、基本自転車か徒歩での通いとなると思います。地方の大学ですので、これくらいが普通だと考えた方がよいでしょう。教育文化学部と理工学部、国際資源学部が同じキャンパス内にあり、教育文化学部の学部棟は図書館と近い場所にあります。基本的に学食、生協、図書館はキャンパスの中心にあるので、どの学部にも利用しやすくなっています。通称大学通りと呼ばれるところにはラーメン屋やお弁当屋など安くておいしいご飯が食べられる店も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最近、学部改編によって校舎の改築、補修をおこなっているため、だんだんきれいになっています。自然が多いキャンパスで、学食は安くておいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校教育課程ということで、教員志望が多く、真面目な人が多いです。同じ学部といっても、学校教育課程の人以外とはなかなか授業で一緒になる以外は交流がないので、サークルに入ることをお勧めします。学科内カップルはいますが、人数があまり多くない学科なので、学科内での関係がぎくしゃくしないようにするためには、他学部、他学科のほうがいいですね。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動もサークル活動も活発で、充実しています。多種多様な活動があるので、自分の好きなことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために必要な力を身につけることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      心理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      生理心理学、社会心理学、教育心理学を主に学びます。実際に実験を自分たちで計画・実施したりします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地方国公立のなかでは、高い水準で心理学を学べるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を使って過去問5年分を5周解き、傾向をつかむことを重視しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87150
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学時代に学んだことの多くが今の仕事に繋がり、大変役立っているので本当に良かったです。これから入学する予定の生徒さんも夢に向かって頑張って欲しいです。
    • 講義・授業
      良い
      講義はためになるお話や体験談なども交えて参考になることが沢山あり、いい経験になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地方なので都会の方はもっと優れていると思いますが自分なりにはよい環境ではあったと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職は自分なりにスムーズに決まりましたので卒業生の活躍のお陰でもあるかなとは思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅通いでしたので距離はどうしても遠いのは仕方なかったですが周辺の環境に関しては良かったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      あまり学内は新しくはないが困ることは特になかったです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分はそのようなことに特に興味はなかったので充実もなにも学習に関連のないことには関わりませんでした。
    • 学生生活
      悪い
      勉学とアルバイトに励みたく、時間に余裕もなかったのでサークル所属はしませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教諭を目指しての入学でしたので自分の希望にそったカリキュラムで大変満足でした。
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466145
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると非常に充実した毎日を送ることができました。教員志望の人にとっては実習がたくさんあることは魅力的だと思います。国立大学の動きと言えますが、実技教科について専門的に学ぶ予算や設備などが削減されつつあり、なかなか難しい点も多いです。卒業後進学する人も多いと思いますが、就職支援についての職員がみなさんいい方ばかりで頼りになるかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義については自分で自由に選べるので、自分の学びたいものを専門的に学べます。課題の量も適切で、大学生らしいレベルのものがほとんどです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミはなく、そうゆう意識の元で学ぶわけではなかったです。音楽は音楽でまとまってしまうので、そこはちょっとつまらなかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援のサポートは充実していると思いますが、教員志望者向け講座の値段は高く、受かる保障もないためなかなか難しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとても良かったです。アルバイトもやりやすい街中の大学なのでおすすめです。買い物や飲み会も割と幅広くできると思います。
    • 施設・設備
      普通
      大学の設備としては全体的にきれいで広いです。図書館も立派で充実しています。部活、サークルによっては使用場所に制限があり困ることもありました。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科の人やサークルでほぼつくられました。恋愛はやはりサークルにたくさん所属していたりと人と関わる機会が多い人ほど派手だったと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありました。イベントの回数についてはそこまで充実していたとは言えませんが、学祭などでの発表の場に向けてみんな一生懸命取り組んでいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるためのたくさんの基礎的なところからより実践的な内容まで幅広く学べます。学力テスト一位の誇りは勉強の力だけでなく人間力から生まれることを実感させられます。
    • 就職先・進学先
      非常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431061
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指していなくても、就職に関してシェリー手厚い。教員志望の場合は、秋田県の素晴らしい教育を学べることが将来的な糧になる。県外から秋田大学に入学したが、秋田市が住みやすく、居心地がよかった。
    • 講義・授業
      良い
      シラバスが丁寧で、授業が選びやすかった。教員免許を取得するための授業が多かったが、実習をもっとしたかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もうすこし研究室の選択肢がほしかった。どの研究室にはいっても楽しそうだけれども、1番に興味があるかといったら、そんなに興味はなかった、、
    • 就職・進学
      良い
      サポート、指導が手厚い、教員採用試験に合格できなかったが、すごく励まされた。ただ、合格者を多くだしたい気持ちも大学側にはあるだろうが、学校現場の大変さももう少ししっておきたかった。“やりがい″を教えられることは多かった、
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学が近く。利便性がいい。医学部ともう少し近ければ、そちらとの交流もはかれ、もう少し充実した大学生活になった気もする。
    • 施設・設備
      良い
      こじんまりとしていて、行動しやすい。食堂のメニューをもっと豊富にしてほしいとは思ったことがある。四季豊かでとてもいいキャンパス
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な県の人、国の人がいるので、自分が社交的であれば、とてもいい友人関係を築ける。いいことばかりでもないが、それもまた勉強になった。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べると、学祭だったらサークル活動が少し物足りない気がした。アルバイトはたくさん募集があり、いろんなアルバイトをしたことが社会勉強になった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 教養2年 専門3年 専門、実習4年 就職に向けた勉強、実習教員免許のための授業が多く、試験勉強は自分でしなければならない
    • 利用した入試形式
      中学校 常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412321
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      とても楽しい学校です。みんな仲良くなれます。大自然にかこまれて、自分の興味のあることとそうでないことなどいろいろまなべます。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすいです。先生とがくせいのなかもよくて、疑問におもったらすぐに、質問ができます。
      ただ、先生の中でもあたりはずれがあるので、きをつけてください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろんな人と仲良くなれます。私の出身高校は人数がすくなかったので、とてもいい環境だなっっと思いました。1年の後期からゼミがはじまり、経済学、経営学、商学などのゼミから関心のあるゼミをひとつ選びます。ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので、夏やすみ前に開催される説明会には参加してください。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな大手企業への就職実績があります。実績がありますがあそんでばかりだといいところは希望できません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は社会科学と人文科学のさまざまな学びがあり、これから自分が勉強したい分野にまとを絞ります。そのうちの必修科目はまったく自分が興味のないぶんやに割り振られる可能性もあるので、そこのところは注意がひつようです。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368033
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      附属校などもあり、充実した学びができます。教授とも距離が近くらなんでも聞けます。コースの人数は割と少人数なので、みんな仲良しです。
    • 講義・授業
      良い
      どれもためになります。卒業したあとも、資料を見返すこともあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授の専門性が高いですし、自分の学びたいことなんでもやらせてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      進路について親身に相談に乗ってくれます。なので就職率もばっちりです。
    • アクセス・立地
      良い
      少し駅から遠いですが、バスもたくさん出ています。周りにはアパートもたくさんあります。
    • 施設・設備
      良い
      最近どんどん新しくなってきていて、きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はひとによりですが、学生同士関わる機会が多く、友達が作りやすいです。周りに飲食店も多いので、飲み会がたくさん開かれています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、掛け持ちも可能です。体育会で、全国的に活躍している部もあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるための勉強、なってから生きる勉強です。専門性を持った教員を目指すことができます。全国ナンバーワン教育県の秋田なので、ハイレベルな先生方の元で実習をすることができます。
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332644
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教授たちも親身になって教えてくれる方が多く、先生になりたい人にはいい大学だと思う。また、頑張り次第で、いろいろな教諭の免許が取れるカリキュラムを組めるのも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      初年度は小学校教諭の免許を取得するための授業が多いため、どの教科もまんべんなく学べる。2年次から教科ごとに別れるのがよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の教授が親身になって教えてくれる。行事もあって楽しかった。
    • 就職・進学
      良い
      各都道府県の教員採用試験の情報が知れる。授業以外の時間も対策してくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは徒歩20~30分くらいで少しかかる。学校に近いところだと家賃4万くらい。少し離れると、3万くらいもある。
    • 施設・設備
      普通
      少しずつ新しくはしているものの、全体として老朽化が目立つ。設備面は、最低限はあると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      初年度は、みんなほぼ同じ授業を受けるので、仲良くなりやすい。
    • 学生生活
      普通
      小さいサークルが多いですが、好きなことを好きなようにやっています。イベントも、小規模ですが模擬店があったり、ミスコンをしたりしてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      先生になるための勉強。附属学校もあるので教育実習等でのサポートも手厚い。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      小学校教諭
    • 志望動機
      地元で先生になりたいという夢があったから。また、入学段階で、専門教科が決まってなくてもよかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536430
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。またいろんなことをしている人が多いので将来何がしたいのかまだ見つかってない人にとっても刺激になり
    • 講義・授業
      普通
      選択肢が多い分、どの講義にするかすごく迷う時もありますが、勉強したい、幅広く知識を吸収したい人にとって理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室が多い。学校と提携しているなど、国の研究との連携があったりもする。国立大学と同レベルの研究費があり、困ることは少ないように感じました
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。教員で就職相談にのってくれたり、実際に推薦していただいていた人や、弁護士になった人もいましたネームバリューが強く就職に対しては有利な印象がありました。
    • アクセス・立地
      良い
      構内散策は楽しいですね。図書館、学食、生協も近い。周りに美味しいごはんが食べれるお店も多いです。駅までは5分くらいですが、鉄道もすぐ近くにあるので交通は基本的に便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      伝統のある雰囲気を醸し出していますが、設備は新しいものなどが多いのではないかと思います。私の学科は新しい校舎だったので、非常にキレイでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、アクティブな人が多かったです。また、多くの友人に恵まれました。他学部の学生とも割りと授業などで交流できるチャンスが多いです。学科内カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      教育が学びたいと思い、教育学科が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110885
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になるために学んでいる人がたくさんいます。小学校より上の教員になる人のためには講座等の対策をとっていますが、幼稚園教諭等を目指す人は自力で頑張るしかありません。
    • 講義・授業
      良い
      教員免許取得のため、専門以外の免許に関する授業も受けます。幼児教育を専攻する人は人数も少ないので、全体で討論したりグループに分かれて話し合ったりするようなものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      幼児教育を専攻するのは学生も先生も人数が少ないので、1人の先生に2~4人程度の学生でゼミが構成されます。先生によってゼミの雰囲気も様々ですが、時期によって全員でやったり個別でやったりしています。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受験して、教員を目指す学生が多いです。就職に関しては就職推進課や情報室の職員の方が相談にのってくれたり履歴書や面接の対策をしたりしてくれます。少人数ということもあり幼児教育関係に関しては、大学側からのサポートはほとんどありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から20分程度ですが、冬季は大通り以外は除雪が入らずとても歩きづらいです。新しい建物なので、冷暖房完備できれいです。学食までは少し距離があります。
    • 施設・設備
      普通
      他の研究室に比べて、人数比を考えると研究室はせまいです。学食は美味しいと評判で、学外から食べに来ている人もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員を目指す人が多いので、勉強熱心な人が多いと思います。教職関係の授業では専門以外の学科の人と同じ授業になることも多いので、学科に関係なくかかわりをもつことが出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭・保育士になることを目指して、理論や知識を学んでいきます。幼稚園や保育所での実習以外にも、取得必修の小学校での実習も行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      発達科学選修幼児教育研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      幼児教育の歴史や幼児の生活等、幼児教育や子どもにかかわることを主として研究をしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      幼稚園教諭と保育士資格を取得できる、実家(県外)から近い国立大学だったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76008
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員になりたい人にはとてもいいと思います。教育実習は、ほかの教員養成できる大学よりおおいと思います。私は教員は目指していなかったので大変でしたが、目指している人にとってはいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      正直、「教授により」ます。いい教授の授業・講義はとても楽しかったです。つまらない講義のときは別のことを考えてました。出席さえすればほぼ単位はなんとかなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が在籍していたゼミは教授がよかったので楽しかったです。きちんと教えを乞えば、教えてくれないということはないので、積極性があればまず大丈夫です。だた、不真面目だと、それ相応のものしか得られないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      私は、就職もできましたが、学校のそういうサービスは利用しませんでした。私にとっては利用しにくかったです。内定したあとに、学生に向け話をする場面で、こんなのがあったんだーと気づきました。これも積極性があれば助けてくれるところはたくさんあります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて20分くらいなのでいいと思います。近くにおいしい食べ物屋さんも多数あるので、ちょっと豪華な食事をしたいときには、あきコマなどを利用してすぐにいけます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はかなりきれいです。しかも年々改築されたりしているので、今はもっときれいになっているのではないかと思います。特に図書館は、勉強・卒論をかく場所としては最適でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はあまり友達つくろう!!という気合いはなかったのですが、自然とできました。今思うとすごく楽しいキャンパスライフでした。強制的なクラスなどがないので、自分の好きな人といればいいと思います。旦那さんとは大学で出会って今結婚してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員養成です。私は教員にはなりませんでしたが、教員を目指す人にとってはとてもいいと思います。小・中・高の免許をとりました。卒論ではジェンダーについて書きました。広い視点が大学で身に付いたような気がします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      家庭科研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      家庭科の教員養成。教員を目指さない人も在籍していました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      日本郵政株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職したい場所、土日休みという条件がそろっていたからです。もちろん就職活動のときにはこれはいわなかったです。
    • 志望動機
      教授の授業が面白くて、実は受験は音楽でしたが転科しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ピアノ対策
    • どのような入試対策をしていたか
      楽典の勉強、国語、現代社会、ピアノの実技の練習、特にピアノはかなりやりました。(別の大学が第一希望だったため)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63195
7661-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 手形キャンパス
    秋田県秋田市手形学園町1-1

     JR奥羽本線(新庄~青森)「秋田」駅から徒歩20分

電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  教育文化学部   >>  学校教育課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岩手大学

岩手大学

42.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (471件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.00 (209件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
群馬大学

群馬大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.89 (485件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.11 (128件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (1010件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。