みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学 >> 理工学部 >> 口コミ
![秋田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20066/200_20066.jpg)
国立秋田県/秋田駅
理工学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理工学部システムデザイン工学科の評価-
総合評価良い勉強をガチで取り組みたい方におすすめです。
勉強に真面目に取り組むことによって、知らないのとが知れる楽しさが芽生えてきます。 -
講義・授業良いとても分かりやすく充実してます
-
研究室・ゼミ良いゼミには積極的に参加してください
-
就職・進学良い就活に失敗がありません。チャレンジすることが大切だとわたしは思います。
-
アクセス・立地良い交通が潤っているので、安心してください。周りにたくさん建物もあり、買い物もできます。放課後も充実出来るでしょう。
-
施設・設備良い充実してます。歴史ある学校ですが、その分新しい施設じゃ味わえない、味があると思います。
設備もしっかりしてます。 -
友人・恋愛良い友達もたくさんできます。恋愛はぼちぼちですが笑笑 友人関係については、相談したり、放課後を共に過ごしたりと、充実した毎日を送れることでしょう。
-
学生生活良いイベントは楽しめるものばかりです。普段、勉強などで、溜まったストレスだとか笑 そういうものをイベントで出して参加してほしいと思います笑
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が興味のあることについて深く知れることが何よりの楽しみです。知れることに楽しさを覚えると勉強も捗ります。チャレンジすることが大事です。
-
就職先・進学先決まっています
8人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:379779 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]理工学部物質科学科の評価-
総合評価良いこれまで述べてきたことを総合して、自身も就職活動がうまくいったこともあり良い大学だと思う。おすすめだ。
-
講義・授業良い専攻に関する知識を幅広く得ることが出来る。研究活動も活発のように感じる。
-
研究室・ゼミ良い私が所属している研究室は活発に活動しており、学会賞なども頻繁に受賞しているため。
-
就職・進学良い就職できずに卒業したということは全く聞かないため。良い方だと思う。
-
アクセス・立地良い県庁所在地であり、秋田駅からのアクセスも良い。近くにラーメン屋が多い。
-
施設・設備良い研究活動で装置が原因で困ったことはあまりない。人気装置であっても1日あれば確実に使える。
-
友人・恋愛良い入学したおかげで大切な友人、恋人と出会うことが出来た。充実していると思う。
-
部活・サークル良い私は部活に所属しているため、充実している。昨今の情勢もあり最近活動できていない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎教養科目から始まり、2年次から専門科目を広く学ぶことが出来る。1年次から学生実験という形で技術の習得も可能。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先非鉄金属業界(製錬・研究/技術開発)
-
志望動機昔から化学の分野に興味があり、化学が学べる国立大学という観点で探していた。
12人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:659247 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理工学部数理・電気電子情報学科の評価-
総合評価普通授業によって先生方の教えて方のうまさがバラバラすぎてきついです。秋田市も都会とは程遠く、遊ぶ場所もなく都会並みのキャンパスライフは送れないと思います。しかし私の学科では英語をメインに用いるため半ば強制的に英語力は向上すると思います。
-
講義・授業良い講義、授業においては先生によってばらつきがあるのが現状です。しっかり見極めて友人とともに勉強していけば無難に過ごすことは可能だと思います。先輩方にアドバイスを聞くのもいいと思います。
-
研究室・ゼミ良い国唯一の資源系の学部ということで、国からの援助はでており海外フィールドワークなど他の学部ではなかなか体験出来ないことができる学部だと思います。なので研究費なども充実してると思います
-
就職・進学良い教授が強いパイプをお持ちなので、また国唯一の学部ということで価値が高く企業から欲しがられるという利点があります。よって就職先もよく、先日も秋田大学が1位になりました。
-
アクセス・立地悪い秋田なので正直田舎です。大学周辺での日常生活は困りません。しかし都会のように電車で遊びに行ったりなどの遊ぶ場所であったり何かを体験しようとするにしてもそういった場所がないのが秋田です。
-
施設・設備悪い学部の建物が年々増設されており設備が充実してきてるのは目に見えてわかります。また大学に実際の研究の方々が来て下さる場合があり貴重な機会を過ごすことも可能です。
-
友人・恋愛普通男女比がかなりズレているため他の学部、または他の学校とのお付き合いが大事。サークルやバイトなどで脈を広げとくべき
-
学生生活良い所属してるサークルは結果を残しかつある程度しっかりやっているためほかのサークルや部活より充実感をもって生活できる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容その学科によるが一年次は基礎をメインに専門を少しずつ取り入れていくという感じ。理系なので数学などがメインとなってくる。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:431231 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部数理・電気電子情報学科の評価-
総合評価良い駅からもそれなりに近くて便利です。キャンパスも歩きやすいようなコンクリートで、広さもそれなりなので移動しやすいです。自然があって癒させます。
-
講義・授業良い先生はいい人たちばかりで授業に関する質問はメールでも講義が終わる時にでもいつでも快く聞いて答えてくれます。個人的にある先生と面談をしたことがあるのですが大学院に進むために今すべきことや将来のための良い大学院の選び方など20分くらい面談させていただいたことがあります。大学教員というのは忙しそうなものですが私のために真摯に話を聞いてくれてとても良い時間が過ごせて、そのあとの大学生活は気が引き締まって良いものとなりました。
-
施設・設備良い食堂もありますし勉強できる図書館もあります。図書館は22時まで空いているので食堂などでご飯を食べれば一日中学校で時を過ごすことができます。勉強したい人にとってはとてもいい環境だと思います。食堂はメニューが少し少ない感じがしますがおいしいし栄養も考えられていると思うのでいいと思います。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:345737 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理工学部物質科学科の評価-
総合評価良い材料理工系、応用化学系ともにとても優秀な先生が多いので、これらの分野に興味がある学生にはお勧めしたい。
-
講義・授業良い現在は多くの講義がオンラインで進められているが、それによる不満などはあまり聞くことはないし、教授の方々もしっかり準備して臨んでくれていると感じる。一年生のうちから専門分野外のことも学習できる。
-
研究室・ゼミ良い自分はまだ配属されていないのでわからないが、先輩の話を聞く限り研究室の種類も豊富で自分が成長できるような環境が整っていると思う。
-
就職・進学良い理工学部ではやはり製造業につく人が多い。求人の数も学生の数と比べてとても多く、一年次の頃から学科専門の授業内で就職、進学の話をしてくれる。
-
アクセス・立地良い最寄駅は秋田駅なので市内の中心にもすぐ行けるし、周辺にも飲食店が多くスーパーなどもあり住みやすいので、大学周辺に住んでる友人が多くいる。
-
施設・設備悪いやはり国立大学ということもあり、それ相応に施設は古い。だが、専門性を高めるための設備はしっかり整っていると感じる。
-
友人・恋愛良い秋田大学では、入学前に友達を作るイベントを生協が開催してくれるので友達ができやすい。学科内でも仲良くなりやすく、サークルなどでも友人は作りやすいので、入ることをお勧めしたい。
-
学生生活良いとても多くの部活やサークルがあるので、4.5月などはとにかく見学に行くことをお勧めしたい。自分の周りには最初にいくつか加入して、自分に合うサークルを見つけている人が多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は英語や数学、物理や化学など様々な分野の基礎を学びます。2年次からは応用化学コースと材料理工学コースに分かれ、それぞれ学習していきます。三年次の後期から研究室に配属されます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機航空機や車などの材料に興味があり、研究室を検索した際に秋田大学に興味が湧いたので志望しました。
9人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:772401 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理工学部数理・電気電子情報学科の評価-
総合評価悪い程々にいい大学だとは思う。ただ、この大学に来たくて来た人は少ないため、どうしてもだらけてしまう。そのため、しっかりと勉強したい人にはおすすめできない。
-
講義・授業普通この学問分野に興味がある人は楽しく講義を受けれるだろうが興味がないと辛い。けっこう専門的なことをやるので好きじゃないとやっていけない。
-
就職・進学悪いまだ就活をしていないためよく分からないが、インターンシップなどの情報は一斉メールで送られてくるだけであまり目にとめない。
-
アクセス・立地悪い秋田にしては立地はいい方なのだろうが、県外から来た人からすると立地は悪いように感じる。特に公共交通機関はとても不便
-
施設・設備普通けっこう大学自体はきれい。しかし、広くはないため充実してるかというとそうではないと思う。
-
友人・恋愛普通入学時に大学主催の友達作りの集まりがある。これは絶対参加した方がいい。また、入るサークルはしっかり考えた方がいい
-
学生生活悪いサークルは面白いのもあるが、特に興味を惹かれるようなものは無いと思う。イベントは少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年以降は電気回路系の専門が多い。1年のうちは一般の進学校に通っていた人なら勉強せずともついていける。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機センター終わって他に入れる国立大がなかったから。来たくて来たわけでは無い。
感染症対策としてやっていることオンライン授業の実施。教室での間隔あけ。教室の消毒。他に思い当たることはない。17人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702603 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い土木を学びたい人にはうってつけ。優秀な教授たちが教えてくれます。就職率もよく、近年技術者不足が叫ばれているこの業界で貴重な人材になれます。あとは自由に学びたい人にはベスト!
-
講義・授業良い優秀な教授が集まっている。それぞれ専門性が高い人ばかりで、個別の質問にも丁寧に対応してくれる。また、必須科目と選択科目があり、興味のある講義を選ぶことも可能。
-
研究室・ゼミ良い研究室は広くて使い勝手がよい。ただ実験器具はあまり優れていないかもしれません。実験だけではなく、現地へ赴いたり、それ以外にも高度な研究はしています。
-
就職・進学普通就職率はよいです。大手企業から地元企業まで幅広い実績があります。就職活動の相談は、土木の世界をよく知っている教授はもちろん、全学生向けの就職支援施設もあるので、相談窓口は充実していると思います。
-
アクセス・立地良い駅からわりと近く、歩いていける距離です。大学の近くにはアパートもたくさんあるし、飲み屋も多く、スーパーも近くにあり生活に困ることはないと思います。
-
施設・設備良いわたしの学科の建物はわりと新しく、講義室もエアコン完備で快適です。構内の建物はまだまだ古いところがあるので、教養科目でそちらの棟に行った時は夏冬は大変かもしれません。
-
友人・恋愛良い授業で他とかかわる機会はあまりないと思います。教養科目の時は学科が入りまじりますが…出会いはみなさん、サークルやバイトで見つけているイメージがありました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養科目が中心で、2年次は一般教養と専門科目が半々くらい。3年次は専門が中心。4年次で研究室に配属され、ほとんどの時間を研究室で過ごします。わたしは水研究室でした。
-
所属研究室・ゼミ名水研究室
-
所属研究室・ゼミの概要実験・データ解析・現地調査いろいろな種類の研究があるので楽しいです。津波の研究をしている人が多かったです。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先建設会社
-
就職先・進学先を選んだ理由やはり大学で学んだことを生かしたかったし、自分の長所を生かせると思ったから。
-
志望動機わりと近場で土木を学べるところだったので志望しました。特にこれと言った決め手はないのですが、楽しかったです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンターと二次試験対策を重点的に。二次試験は受ける学科により試験科目が違ったので、それを調べて、対策する必要があります。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:179644 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理工学部生命科学科の評価-
総合評価良い生命科学科は一年次で基礎教育科目、2年次から専門科目が増えていくようなカリキュラムをとっています。生物、化学などを特に学びたいという学生にはぴったりの学科だと思います。一年次の後期から化学実験が始まり2年次は実験の量も増え大変になりますが、いろいろな経験も積めとても有意義な学生生活を送ることができると思います。将来的には、薬学系や研究者、医療関係者を目指している学生も多いです。それだけに限らず、なかには警察の鑑識などをを目指している学生もいるようです。そのために、公務員講座を積極的に受けに行く人もいます。様々な理由でこの生命科学科に入学することができます。
-
講義・授業良い生命科学科には様々な分野の教授がいます。どの教授も熱心に講義をしてくれます。週に何回かその教授に質問できる時間などもつくってくれていて、非常に質問しやすい状態になっています。教授のなかには、内科医の資格を持っている教授などがいて、生体機能の講義をわかりやすく教えてもらうこともできます。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:342345 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理工学部の評価-
総合評価良い英語に力を入れているので、授業を二年生から英語でやります。それがとてもいいと思います。資源に興味のある方は、ここの大学がおすすめです。偏差値は高くないけど、資源に関しては懇切丁寧な大学なので、就職にも有利だと思います。
-
講義・授業良い専門科目、英語の重要は2年生からしっかりしていてやりがいがあると思いますが、1年生の基礎教養は簡単すぎかもしれません。
-
研究室・ゼミ良い研究室がたくさんあって、すごい見所です。新設された研究室もいくつかあります。資源に関しては、秋田県は有数の資料があるので、充実してると思います。
-
就職・進学普通人によってだと思います。真剣に専門知識身につけた人やTOEICの成績とった人は就職もいいとこ行けますが、サボってばっかの人は留年してます。
-
アクセス・立地良い近くに秋田駅があるので、わりと立地はいいです。田舎の大学ですけど、静かでいいと思います。冬の雪はたいへんです。
-
施設・設備良いそれなりに施設は整っています。学食もありますし、保険センターが大学内にあります。グラウンドも充実していて、サークル活動などに使われています。
-
友人・恋愛普通男子が多く、女子が少ないから、恋愛は厳しいかもしれません。合コンとかもあんまりないらしい。バイトかサークル内での恋愛は多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門だと物理探査、地質学、化学などを学びます。英語は四年間を通してみっちりやります。卒論は英語で提出だそうです。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機資源に興味があったからです。とても面白そうだと思いました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験と数学、物理、化学の一般入試の勉強
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183539 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部数理・電気電子情報学科の評価-
総合評価良い電気、電子、情報と幅広い知識を学ぶことができます。また、就職率が良く、大企業や地元の優良企業から内定をもらうことができます。ただ、自分次第です。自分に合った友達をつくることができます。部活やサークルに入って楽しむことができます。
-
講義・授業良い公務員講座があり、公務員志望の人たちのサポートをしてくれます。この講座は学科に関係なく参加できるので文系でも理系でも大丈夫です。
-
研究室・ゼミ良い将来、自分のためになるものが多いから。また、あまり偏差値は高くないが、大企業や優良企業の就職率が高いのでコスパが良い。
-
就職・進学良い主に理系の学科は就職率が高いです。しかし、就職率というのは、その学校の人が内定を頂いた場合上がり、中小でも大企業でその就職率に関与します。
-
アクセス・立地良い秋田の中心部の近くにあるので、交通の便は、ほかの秋田の大学に比べて、恵まれているほうだと思います。
-
施設・設備良い自分の研究がしたい研究室がわりかしあるほうだと思います。しかし、その学科について興味がなくってしまえば、苦痛かもしれません。
-
友人・恋愛良い比較的、地元の人が多いので、すぐに友達や恋人は出来やすいと思います。また、地元じゃない人もみんな優しくて、フレンドリーなので、すぐにとけこめます。
-
学生生活良い比較的サークルの数が多いと思うので、自分の好きなものや興味のあるものを探せると思います。また、文系と理系が共同だから
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科の通り、同じことをします。例えば、電気電子情報だったら、電気は、電気回路について、電子は、半導体、トランジスタ、情報は、ソフトウェア、ハードウェアを勉強します。
-
就職先・進学先卒業後は、某大企業から内定を頂き、今そこで働いています。理系は、工場が多いですが、工場以外にもビルなどで働くことができます
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:490836 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
「秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学 >> 理工学部 >> 口コミ