みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学 >> 理工学部 >> システムデザイン工学科 >> 口コミ
![秋田大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20066/200_20066.jpg)
国立秋田県/秋田駅
理工学部 システムデザイン工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
- 学部絞込
- 学科絞込
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部システムデザイン工学科の評価-
総合評価普通専門的な分野が学べるので、就職活動でも役に立つし、自分の興味があることなので何より楽しく勉強することができる。
-
講義・授業普通分かりやすい授業があればそうでない授業もある。
専門分野は特にわかりづらい。 -
就職・進学良いなんの不自由もなく就職活動ができたので、サポート面は充分だと感じた。
-
アクセス・立地普通生活は不自由なくできるので、あまり不満はないが、遊ぶ場所は多くない。
-
施設・設備普通実験をするための道具や設備が整っていることはよいことだと思う。
-
友人・恋愛普通サークルに入っていれば同性ばかりの学科でも友人や恋人はできる。
-
学生生活普通自分はあまりやっていないが、周りでやってるひとは充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年はさまざまな分野を学び、3,4年はより専門的な分野となる。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機昔からシステム関係に興味があって、それを学んだり職にしたかったから。
投稿者ID:602209 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]理工学部システムデザイン工学科の評価-
研究室・ゼミ普通研究室の所属は3年後期からとなっています。オープンキャンパス時には研究室によっては研究内容に関する発表や実験が行われています。自分が所属している研究室のゼミは卒業研究の進捗発表となっています。
-
就職・進学良い国家公務員を目指す人のための講座の開催、インターンシップの情報、また、企業の方々に直接来てもらっての説明会が行われています。
-
アクセス・立地普通最寄駅から徒歩15分程度なので徒歩でも十分駅から通えます。また、大学前へ行くバスもあります。ただ、駐車スペースが心もとないので自分の車で通うことはあまりお勧めしません。
-
施設・設備良い講義室にもwi-fiが飛んでいます。予算上情報贅沢に新しく実験関係器具等の購入は難しく、既存のものの使用や出来るだけやすいものを揃える形となっています
-
友人・恋愛良いサークルや部活が多くあります。また、入学前には前もって同じ学科やコースの人たちとの交流できる機会があります。
-
学生生活普通オープンキャンパスの出し物は主に研究室が行います。学祭ではいろんな部活やサークル、また学科やコースが出し物を行なっています
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生には物理や数学、英語など、高校までに習ってきたことの復習となり、2年になってから専門科目が増えます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公務員
-
志望動機災害に関連する分野に興味がありました。これ以上は細かいことを答えることができません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:537264 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理工学部システムデザイン工学科の評価-
総合評価良い一年生はほんとに高校の復習なので滑り止めで退屈することもある
二年生以降は楽しい科目も多くなるが、全く身についていなくても点が取れてしまう科目もあるのでこの点数 -
講義・授業良い指導の仕方はいいと思う。個人的にはテスト勉強はそんなにしなくても講義でわかりやすいのでそれだけで点数が取れてしまう。ほんとに難しいものは難しいけれど…
理系は留年する人が4割と言うけどこの学科はそんなにいない -
研究室・ゼミ普通まだ研究室などの話はそこまで聞いていないので詳しく書けない。
印象としては先生と学生の壁がなく気軽に話し合いができる雰囲気。 -
就職・進学良い就職率は学科で見れば95%を超えている。理工学部全体でも90%を超えているので高いと思うが、就職先は地元近辺が多めかも。
自分もそうだが 2.3年生の時に就職に強い資格を取ることをおすすめ -
アクセス・立地良い駅からは少し遠さを感じるが、下宿先はかなり多く一人暮らしからすればアクセスはいい
スーパーも近くにあるので便利 -
施設・設備普通そこまで頻繁に設備を使わない。
使うときは結構快適さがあると思うし、充実はしてる。
図書館はパソコンとかも借りられるので便利 -
友人・恋愛普通男子:女子=9.5:0.5みたいな感じなので学科内の恋愛はあまり聞かない。
その分友人関係はすごいと思う。 -
学生生活普通基本的に秋田の最低賃金は低いためバイトで稼ごうと思うなら掛け持ち、家庭教師がいいかもしれない。
掛け持ちしてる人は実際にいるが結構毎日眠そうにしてる…
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次:高校の復習(数学、物理、化学)、基礎的な工学
2年次:材料力学、システム電子、電気回路、プログラミ ングの基礎、加工の基礎
3年次:プログラミング応用、価値工学、企業との合同で課題を解決するプロジェクト
4年次:まだ詳しくはわからない -
就職先・進学先まだ決まってない
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430818 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]理工学部システムデザイン工学科の評価-
総合評価良い良い学校,製図など大変なことが多いが就職先はたくさんあり安定した職に就けるので安心して通うことができる。
先生方も優しくしんみになってくれる -
講義・授業良いとても充実していると思う。
講義によって先生の教え方などが全然違うのですが基本的には先生たちはみんなに単位を取らせてくれるように全力を尽くしてくれまふ! -
就職・進学良い機械は就職先がたくさんあり就職先には困りません!
また先生達が最後まで色々と手伝ってくれるため安心して任せる事も出来気が楽に就活できます! -
アクセス・立地良い駅までは歩いて20分と少し遠めですが近くにはスーパーやコンビニなどあり不便はありません。
大学前からバスも通っていて冬でも大丈夫です! -
施設・設備良い基本的には何でも揃っています!
各棟の前には自動販売機、食堂、コンビニのようなパンココ、本屋と文具店が合体したようなコープルなど大体のものは大学で揃います!
クーラーも暖房も全部備わっています。 -
友人・恋愛良い入学前にダチエルという大学内や学科内の友達を作るイベントがあるため友達も作りやすい環境です
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:384212 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]理工学部システムデザイン工学科の評価-
総合評価普通他の大学を知らないので自分の感覚になるが、教室や建物の古さ、学内にお店が少ない、文化祭が盛り上がりに欠けるなどの良くない点がある。しかし、最低限のものは揃っているため。
-
講義・授業普通先生たちから授業をおざなりにしている感じが出ている。そのため、学習している分野に興味が持ちづらい
-
研究室・ゼミ普通学生に自由にさせている反面、先生たちからの助力が少ないため、負担がとても大きい。研究室ごとに差違がありすぎる
-
就職・進学良い自分が就職活動をする上で様々なサポートをしてくれたため。しかし、少し職員のいる所に行きづらさがある。
-
アクセス・立地普通大学の付近はお店が少なく、夜にやっている店はない。また、駅からは遠いため、あまり良いとは思えない。
-
施設・設備悪い大学の中に店があまりなく、閉店が早かったり、やってない日が多かったりと不便を感じることがある。
-
友人・恋愛普通自分は充実しているが、お世辞にも交流機会が多い大学ではないので、他の人は充実しているように見えない。
-
学生生活悪い少ない。活動の規模が小さく、部室も少ないため、活発ではない。イベントも学生が興味を持てるものは少ない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では様々な分野の基礎を学び、自分たちの専門の分野はあまり習わない。2年次以降はほとんど自分たちの専門の勉強しかしない。
-
就職先・進学先公務員
投稿者ID:495152 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理工学部システムデザイン工学科の評価-
総合評価良い創造生産工学コースでは、先生方がとても優しく学生思い。また人数が25人前後で少ないので質問しやすく教育が比較的行き届いていると思う。
-
講義・授業良い優秀な先生が多く、単純な板書の授業でもわかりやすい。 また、基礎が入ってない学生が多いと先生が感じた場合、学生のレベルに合わせて授業を進めてくれた。
-
研究室・ゼミ普通3年の前期に企業と協力して行うプロジェクトがあり、とても実践的で為になると思った。他はなし
-
就職・進学普通就活してないのでよくわからない。就活した他の学生から特に不満を聞いたことはないので中間くらいの点数。
-
アクセス・立地良い駅から20分ほどでスーパー、コンビニ、飯屋が近い。バス停もある。ただし学生が停められる駐車場は無いので車では生きにくい。
-
施設・設備普通全体的に古く、よく壊れて使えなくなると知人が言っていた。なのに貧乏だから取り替えない。
-
友人・恋愛良い少人数のコースでお互いの距離が近く、60人程のサークルに所属しているので知り合いも多い。駅近くでアルバイトしてるので同じ学校の人が数人働いている。
-
学生生活良い部活だけでなく、公式、非公式で沢山のサークルがある。学園祭で全団体に平等に参加できる。他大学との交流も多いのでイベントも多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は数学、物理、化学も少し。2年から専門的な授業が増える。流体力学、機械力学、宇宙工学、製図、機械実習、デジタル制御工学等。 創造生産工学コースは以前の機械工学科から出来たコースだが宇宙関連の勉強ができる所が特徴。
-
就職先・進学先工学系の企業。技術職。 東北、関東に多い。
投稿者ID:492508 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]理工学部システムデザイン工学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をするにはとてもいい環境であると私は考えます。その理由は2点ほどあり、一つ目は、秋田大学には非常に優秀な学力を持ちながら地元にいたいが為に秋田大学を進学した秋田出身の学生が数多く在籍し、そんな人たちと共に勉強することができるからです。また、大学周辺にはあまり遊ぶ場所もない為、勉強にも集中できます。
-
講義・授業良い講義では先生が丁寧に教えてくださいます。分からないところがあった場合はすぐに質問できる環境も整っており、すごくやりやすいです。
-
施設・設備悪い学内の施設は学部によって異なりますが、機械工学科においては設備は他大学と比較して古いと感じる部分が多々あります。ですので、最新の機械に触れて見たいという考えの学生には向いてないかも知れません。
-
学生生活良い大学内では、在校生である僕たちでさえ把握出来ないほどのサークルが存在しています。それぞれ自分達の自由に活動をしているため、自分の趣味にあったサークルに入る事をお勧めします。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:388642 -
- 学部絞込
- 学科絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
「秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 秋田県の大学 >> 秋田大学 >> 理工学部 >> システムデザイン工学科 >> 口コミ