みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北医科薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東北医科薬科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20064/200_20064.jpg)
私立宮城県/東照宮駅
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
毎年増えていく薬とその作用機序
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通入学自体簡単で誰でも入れるが、6年後の国家試験が現在難化しているので、入学後の個人の努力がなければ希望はないから。また、入学自体は非常に簡単でおそらく誰でも入ることは可能だが、ここは入ってからたくさん勉強するところなので大学生=たくさん遊べる、バイトが生きがい と思っている学生にはあまり向いていない気がする
-
講義・授業普通教授によって熱意がバラバラなので、なかなか理解が進まないと思ったら「青本」、「虹本」と呼ばれている各分野の参考書兼問題集を確認すると良い。なお、これらは学内の図書館にあるので学年問わず使用可能。とにかく、低学年のうちから青本、虹本の存在を把握し、なるべく早い段階で手を付けておくと学生生活が非常に楽。
-
研究室・ゼミ普通所属する研究室でかなり雰囲気や国家試験への熱意が異なるので、4年後期の時に各研究室訪問をして、実際の様子を確認しておくと良い。また、配属には1年~4年までの成績の順位で以て各生徒の希望が優先される。しかも上から順ではなくA(1位~大体145番くらい)とB(大体146番くらい~下)それぞれで希望と取るので、中途半端な成績では不人気な研究室に配属されることもあるので注意。
-
就職・進学普通面接対策などをしてもらえるが基本的にサポートはあまり期待しないほうが無難。
-
アクセス・立地普通最寄駅まで電車は徒歩15分、地下鉄は徒歩20分程度。バス停が大学近くにあるのでちょっと駅前に用がある人はバスを使うと便利。大学近くにアパートを借りる人は、自転車があると何かと便利ではあるが、坂の勾配が女の子だと少し大変かもしれない。
-
施設・設備悪い学校で勉強したい人のために、図書館や自習室(全3部屋)が設けられている。
-
友人・恋愛良い本学はクラス制度をとっているので、各学年人数は約300人だが6つのクラスに振り分けられる。だから友人関係の構築が非常にしやすいと思う。また、サークルや部活動、あるいは委員会に所属することで他クラスの生徒や先輩、後輩とも繋がりを持てる。
-
学生生活普通部活動は割と活動しているが、サークル(特に学術系)は基本的にあまり活動していなかったと記憶している。せいぜい文化祭の時の発表向けくらいか。入っても入らなくてもいいが、基本的にお酒を好む大学なので、どの団体に所属してもある程度飲酒の機会はやってくる。ただし、嫌なら飲み会に参加しなければいい話なのでそこまで気にしなくても良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容薬学っぽい勉強は2年後期から。それまでは物理、有機化学、人体生理学の基礎などをやっていくことになるが、この期間に「勉強をする癖」を付けておくことが大事。
-
就職先・進学先県庁職員(薬学の枠)
-
就職先・進学先を選んだ理由自分は病院の薬剤師になりたくて、ちょうど希望している病院が県庁の管轄だったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:288382 -
東北医科薬科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北医科薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細