みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北医科薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東北医科薬科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20064/200_20064.jpg)
私立宮城県/東照宮駅
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
国試対策がしっかりしています。
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]薬学部薬学科の評価-
総合評価良い私は薬学部が4年制の時代の卒業生です。薬学部6年制になってキャンパスの雰囲気も変わっているかも知れませんが、歴史のある大学ですので研究分野も授業の内容も国家試験の対策もきちんとしていたと思います。
-
講義・授業良い授業内容が丁寧だったと思います。国家試験の過去問にも触れたりと国試対策も行いつつ、薬学を深く学べたと思います。ただし実習はとても厳しかったです。休むと即留年の可能性があり、気を引き締めて臨まなくてはならないと思います。 薬学部はどの学部であっても授業が過密で余裕はありませんが、授業で先生から教えていただいた事のみならず自ら学ぶ姿勢が必要だと思います。
-
研究室・ゼミ普通私の学生時代は成績順に上位半分が研究コース、下位が講義コース(国試対策)となっていました。研究コース、講義コースともにそれぞれの中で成績順で研究室を優先的に選べるようになっていたため、研究室を自由に選ぶには勉強をがんばらねばなりませんでした。 どの研究室になっても比較的面倒見の良い大学なので不満はあまり聞きませんでしたが、進学したい研究室がある場合はまずは日ごろの授業をきちんと受け、試験の結果をよくしておくことをお勧めします。
-
就職・進学普通歴史がある分、OB・OGが多く、幅広い分野にコネクションがあるのだなと感じました。校内の就職セミナーや企業説明会の参加企業数も多かったともいます。ただ、やはり立地上、東北方面の厚く、それ以外の地域の就職を考えると自ら動かないと難しいと思います。就職課の職員の方にもよく相談に乗ってもらっていました。
-
アクセス・立地良い仙台駅からバス、JR、地下鉄とアクセスの選択肢が多いのが良い点だと思います。学生は大学周りに住んでいることが多かったのですが、住宅地でスーパーも近くて住みやすく、駅前にもほど近いため遊びや買い物もしやすかったと思います。
-
施設・設備良い在学中に研究棟が建設され、研究設備が充実しました。病院・薬局実習のための模擬薬局や無菌製剤室(抗がん剤調製)なども完備しています。
-
友人・恋愛普通とにかく忙しかったです。国家試験がかかっているので勉強には気が抜けませんでしたし、実習も夜遅くまでありました。その分一緒に勉強した仲間との絆は強くなったと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一般教養は1年の前期がメインでその後はどんどん専門分野の科目が増えていきました。私の在学中(4年制)のころは4年生時に研究室配属になっていたと思います。 どの科目も国試だけでなく、現場で働いてからも役立つ内容でした。
-
所属研究室・ゼミ名機能形態学教室
-
所属研究室・ゼミの概要先生方がとても面倒見がよく、いつも助けていただきました。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先大学院
-
就職先・進学先を選んだ理由専門薬剤師を目指していたため、まずは自らで研究ができるようになる力が欲しかったため大学院進学を選びました。
-
志望動機病院薬剤師になりたいと思い、薬学部を目指しました。この大学を選んだのは、やはり歴史のある学校という点や癌研究が盛んだということが決め手でした。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師長野予備学校
投稿者ID:191511 -
東北医科薬科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北医科薬科大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細