みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

東北医科薬科大学
出典:運営管理者
東北医科薬科大学
(とうほくいかやっかだいがく)

私立宮城県/東照宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(149)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(137) 私立大学 1190 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
13751-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備自体がやや学生にやさしくない印象です。薬剤師国家試験合格を目指している人向けの学科で、勉強内容も難しいですが、就職率は毎年100%に近い実績です。
    • 講義・授業
      良い
      薬剤師国家試験に対応したカリキュラムです。講義内容はとても難しく、化学系科目が大半ですが、充実していると思います。国家試験の合格率も高いので、薬剤師を目指している人にとっては良い大学です。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄最寄り駅から歩いて15分、電車の駅から徒歩10分ほどの場所です。大学の周辺はあまりお店もないので、買い物などは少し不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      校舎自体は新しくきれいです。ただ、売店や図書館はあまり広くないので込み合います。営業時間も短めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が4割、女子が6割といった構成です。比較的男女比が安定しているので、友人も作りやすいと思います。4年生まではクラス替えはないので、限られた人としか接することができないのが難点です。
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり活動的ではないですし、数もそんなにありません。薬学部独特の化学系のサークルがあり、人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師向けの化学系科目を学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      バラエティー溢れる研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      難しく、勉強必須です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      薬剤師を目指しているため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      化学科目を重点的に解いていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24156
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学系に進みたい人にとってはオススメでとてもいい学校だと思います。これは個人の感想ですがかなり勉強しないと入れません
    • 講義・授業
      良い
      はい!入ってとても充実した日々を送っています。薬学系に進みたい人にオススメです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に必要な物が全てそろっているため個人で持ち込まないと無いということはありません
    • 就職・進学
      良い
      祖父も通っていたのですが今製薬会社の代表取締役になっております
    • アクセス・立地
      普通
      ここら辺は個人個人で感覚が異なるとので行って見て考えてください
    • 施設・設備
      良い
      設備は耐震に対しても安全に授業を行えるようになっております。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は友人関係でいじめなどそういうこともなく暮らせております。
    • 学生生活
      普通
      これも人それぞれ自分で見て考えてくださいきっと自分に合うものがあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特にこれといって他の学校との差はありません。普通に大丈夫だと思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      祖父の製薬会社に勤めようと思っています。これから変わることもあるかもしれません
    • 志望動機
      昔自分は病気にかかっていてそれを助けてくれた人がいてそんな人になりたいと思ったからです
    感染症対策としてやっていること
    緊急事態宣言が出たら直ぐにオンライン学習に切り替わり今はマスク着用で授業を受けております
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676815
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格である薬剤師の免許を取得するために、日々の学習は大変ですが、頑張った分だけ報われる大学だと思います。東北の薬学部の中でも最も歴史のある大学ですし、今後医学部との連携も含め、大いに期待できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      午前中は講義、午後は実習といった形の形式が多いと思います。化学、生物、物理、衛生など様々な実習があるので、幅広い考察能力が身につくと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      5年次から始まるのですが、PBL・長期実務実習と並行して研究を行います。自分が興味を持った分野の研究ができるのも魅力の1つです。
    • 就職・進学
      良い
      就職内定率はほぼ100%です。国家資格のため就活もほとんど苦労しません。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄台原駅から徒歩10分、仙山線東照宮駅から徒歩10分くらいの距離にあります。
    • 施設・設備
      良い
      教育研究棟を始め、新しい設備がほとんどなので、とてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っている学生が多いので、自然と友達の輪も増えると思います。
    • 学生生活
      良い
      朝から夕方まではほとんど勉強です。夜は1日の復習が必要なので、遊べるのは週末くらいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から専門科目が入ってくるので、勉強も大変です。高校までの知識よりも大学で習うことの方が多いので、全員スタートラインは一緒です。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      総合病院で様々な症例を経験したかったのと、若いうちに苦労した方が良いと考えていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288851
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気がとてもアットドームで、プライベートにも、学業にも専念できる大学だと思います。大学には珍しい高校のようなクラスがあり、友達も作りやすかったです。学年が上がるほど学業や実習やらでハードになっていきますが、大学でできた仲間や教授、研究室メンバーなどみんなで支えあいながら国家試験を目指すことができるので、薬剤師を目指すのであれば、ぜひおすすめの大学です。
    • 講義・授業
      普通
      多くの専門的な授業がありますが、とても授業がうまく、国家試験の道しるべになるような授業をしてくださる授業もあれば、正直自分で勉強してたほうが身になると思った授業もありました。
    • アクセス・立地
      良い
      JR、地下鉄ともに徒歩15~20分くらいのところにあり、立地は最高とまではいきませんが、一駅で仙台駅にも行けて、他の仙台の私立大に比べると良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      5、6年前にリニューアルしたばかりの校舎なので、とてもキレイで、快適です。研究設備等もそろっていると思います。また、耐震構造も整っているみたいで、震災時も大学は大きな損壊もありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな真面目で、勉強熱心な方が多かったです。自分も勉強しなきゃって気持ちになり、良い刺激になりました。
    • 部活・サークル
      良い
      運動部も、文化部も盛んだと思います。飲み会等たくさんの人と交流できる場でもあり、みんなが仲良しのように感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験合格までの道筋を示してくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自身の薬剤師としてのスキルアップ
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に通い、大学の癖などを分析しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21381
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部生命薬科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      研究職やMR、大学で研究をやりたい人向き。卒業後は主に上記の職に就くことが多い。薬学部へ転部も可能だが、いわき大学や岩手大学へ編入しなければならない。(4年生になる時に編入すると、6年制の3年生から始めることになる)3年生の秋から研究室(他の大学で言うゼミ)へ配属される。配属された研究室で卒業後、研究を続けても良いし、他の研究室へ移っても良い。就職率は高いが、就く職業にあまり魅力を感じない人もいると思うのでこの評価になりました。
    • 講義・授業
      悪い
      一年生、二年生では薬学科と同じような生理学の基礎や薬理学、有機化学を学ぶ。三年生になると遺伝子工学等の研究に必要な知識を学ぶ。実験研修もあり、マウスやラットの解剖も行う。単位はほぼ全ての講義を取らないといけない。難易度は薬学科に比べて低いが、きちんと勉強しないと落とす。本試験→追試験→最終試験の順で受ける。本試験で受かれば良いが、一回赤点を取るごとに再試験代として2000円かかる。講義によっては担当教授に頼めば再最終試験も受けれる場合がある。(先生も再試験の問題を作るのが面倒な為、出来るだけ生徒に受かってほしい)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の秋から始まる。選び方は成績の良い順で選べます。全てのゼミが選べるわけではなく、有機化学系・生物系・薬理系から選べる。ゼミにもよるが、私の所属していたゼミはサークルの延長のようなもので、飲み会や合宿が頻繁にあって楽しかったです。卒論は教授と院生のテーマを借りれるので、何もできなくても心配いりません。
    • 就職・進学
      普通
      就職・進学率はほぼ100パーセントです。院に残る者、薬局事務やドラッグストアに就職する者、MRになる者がいました。例外として、全く関係のない職にも就職する人もいます。就活は学校の相談会に参加したり、地域でやっている合同説明会に参加したり、各々。また、教授の紹介も受けたりできます。就職課に相談することも手。進学は他の大学にも行ける。多いのは東北大学。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR仙山線の東照宮駅から徒歩10分か、地下鉄南北線台原駅から徒歩15分。学校の周りにはコンビニ、八百屋があります。周辺にはアパートやマンションが多く、多くの学生が住んでいます。家賃も3万?5万程度。飲みに行くには仙台駅周辺や国分町が多いです。買い物も仙台駅前で済ませてる人が多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは新しく建てた中央棟と、古くからある講義棟、研究棟、図書館、食堂とカフェテリア、売店、少し離れたところにグラウンドと体育館があります。研究棟の他に放射線研究棟もあり。講義は中央棟か講義棟で受講する。特に不便はありません。喫煙所がないので、大学の門を出たところでみんな吸ってます。サークルは運動部・文化部・文化部(飲みサー)があります。理系の名前がついたサークルは大体飲みサーです。図書館の隣には自習室があります。静かで集中できる。カフェテリアや研究棟にも勉強できるスペースが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良い。サークルで友達も増えるので、学校生活は楽しいと思う。学科を超えて友達は作れる。先輩も優しい。学内での恋愛は多い。私自身も薬学科の人と結婚しました。サークル内で付き合う人が多いです。女性は可愛い人が多い。男性はほんの一握り。
    • 学生生活
      普通
      飲みサーと呼ばれる文化部に所属しました。新入生歓迎会、花見、学祭後の追い出しコンパ、忘年会、新年会、BBQや芋煮など、とにかく事あるごとに飲み会が開催されます。大学のイベントは学祭と体育祭。学祭には三年に一度有名人が来ます。アルバイトは多くの生徒がやっています。コンビニやドラッグストア、ショップ店員、飲み屋など。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校のパンフレットやホームページ(http://www.tohoku-mpu.ac.jp/)に書いてある通り。卒論は配属された研究室によって内容が異なります。有機化合のこと、遺伝子工学のこと、薬理作用のことなど。卒業の1ヶ月前くらいに、学内の教授へスライドを使って発表会があります。
    • 利用した入試形式
      ・製薬会社のMRや品質管理(研究職)・東北医科薬科大学や東北大学院の研究・調剤薬局の事務・
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413658
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師に本気でなりたいと思っている人にしかお勧めはしません。でないと6年間専門科目を学び続けられる忍耐力が足りないです。
    • 講義・授業
      良い
      充実しています。しかし、専門科目が学年を進むにより深く、難しいことをしているため、生半可な気持ちでは絶対に入学しないことを勧めます。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験合格率はとても良く、東北地方の薬学部では合格率1位なのではないでしょうか。しかし、留年率は高く、その割合は60%ととても厳しいものになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      近隣にもマンションやスーパーが多く非常に生活しやすいです。また、キャンパスや研究室、実験室がとても綺麗なため、通っていて楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具は専門的なものもきちんと用意されています。またトイレが綺麗であるなどの設備の点検がしっかりしていて、なおかつ教授も素晴らしい実績を持つ方もいるのでお勧めできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制のため恋愛に発展させようと自分から行動を移せば恋愛関係に至る所までは簡単でしょう。また友達は絶対に作ってください。テスト期間など、一人で乗り越えることはあまりにも困難で無謀です。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍において、他の大学がサークル活動を行なっている中で、サークル活動の禁止がされているためサークル活動は皆無。また、イベントも学祭や球技大会も中止してるため、他の大学よりも感染症に対する懸念がしっかりしている。コロナが流行っていなければきっと充実したものになると予想。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では高校の理数科目の復習+αで、学年が進むにつれより専門的な科目を学んでいきます。主に化合物の構造であったり、薬の効能を覚えるような暗記が多いです。高校で化学が苦手だった方は必ずできるようにしておいた方がいいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療系に携わりたかったから。また、普段何気なく使っている薬で熱が下がったり、炎症が良くなったりするかが不思議であったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787777
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんな切磋琢磨しており、テスト期間になるとその団結力がグッと強まります。テストはものすごく大変で、勉強をどんなに頑張っても不安になります。教科によって力配分を考えて勉強しています。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちの熱が感じられる授業が多いです。分からないところは授業後に聞きに行くと丁寧に教えて貰えます。
    • 就職・進学
      普通
      サポート自体は十分だと思うので後は自分の努力次第だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      バス停が近いですが、帰りのラッシュで大行列ができます。東照宮駅もありますが、少し歩きます。
    • 施設・設備
      良い
      施設内はどこも綺麗です。カフェテリアでは昼食をとったり、放課後は友人と勉強に励んでいる人が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      普通だと思います。サークルに入ると交友関係、先輩後輩との関わりが増えるのでオススメです。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍以前のサークルやイベント活動はよく分かりませんが、色々なサークル、同好会があるので見学だけでも行ってみるといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に向けた基礎固め、実際に過去問に触れる機会もあります。低学年は実習といっても病院へ行くのではなく、実験実習です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小学生のときから薬剤師になりたかったから。国公立大学を目指していたが学力に自信がなかった。確実に、早く合格を勝ち取れるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1003920
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でもクラス配属制度があったことは驚きましたが、そのおかげもあって仲のいい友達が沢山出来ました。コロナ規制の緩和に伴って行事も例年通り開催できるようになればとおもっています。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目が多く、自分で時間割を組めるような理想のキャンパスライフのようなものとは違うかもしれません。しかしほとんど必修なので、受ける人が固定でありクラス間の仲が深まります。講義内容は難しいかもしれないですが、しっかりわからない人に寄り添って進めてくれる講義もあります。
    • 就職・進学
      良い
      生徒に対して真剣に向き合ってくれている気がします。
      勉強が難しいと感じる人も多いと思いますが、勉強方法などの質問を受け付けている課もありますし、サポートは充実している方かと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の東照宮駅から歩いて15分位です。仙台駅までは歩くと45~50分ほどかかります。学校の近くにローソン、ファミリーマートがあるので学食を除くと、そこでお昼を購入している人が多い印象です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗です。棟がいくつかに別れていて、主に使用しているのは講義室がある講義棟と、食堂やコンピュータ室、図書室などがある学生棟です。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北医科薬科大学は薬学部薬学科の人数がいちばん多いため、この学科はクラスが別れており、医学科・生命薬科はそれぞれが1クラスといった感じになっています。クラス単位で授業を受け、このクラスは研究室に配属されるまでの4年間持ち上がりです。なので、クラスメイトとの仲がとても深くなると思います。
    • 学生生活
      普通
      正直、コロナの問題もあったので私はまだイベントの楽しさを実感出来てはいませんが、今年度は規模を縮小したうえで学園祭が行われました。学園祭は在校生のみの参加だった(これが例年通りなのかコロナ対策なのかは分かりません)ので、他校に比べると充実度は下がるかなと思いました。サークル活動は徐々に再開してきており、私もサークルに所属していますが、先輩との交流のきっかけになるのでとても良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では薬に関して専門的なことを学ぶと言うよりも基礎を学ぶための科目が多いです。必修科目として薬学に必要なのか?と感じるような科目もまあまあありますが、受けてみると意外と楽しく学べるものが多いです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      私は将来薬剤師になりたいので、薬剤師の国家資格を取得するためにこの学部を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884730
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部としてはとてもいい大学だと思います。テスト期間が他の大学とズレてる時もあります。薬剤師などめざしたい人こそここに来て欲しい
    • 講義・授業
      普通
      そこそこ充実してる
      学習に不安を持った人でも安心して授業を受けられる
    • 就職・進学
      良い
      就職はいいと先輩から聞きます。
      メール等でも分からないところを教えてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学前バスがあります。駅からは少し離れてますがアクセスは悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎も綺麗でトイレも新しいです。
      コロナで入れない場所もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      対面とオンラインの隔週授業で関われない人も多くいますが、その辺はサークルに入れば大丈夫です
    • 学生生活
      良い
      サークルと部活動合わせて50個ほどあります。運動部や文化部以外にもいろいろあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次のうちはとりあえず高校の化学はしっかり確認してできるようにしておけば大丈夫だとおもいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療系に携わりたくて、病院薬剤師という職業があることを知り目指したくなったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:884619
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目標を持って勉強したいと思ってる学生にはいい学校やと思います。
      私の場合、就職の内定をいただいたのも早い方やなかったかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      本人のやる気次第やと思いますよ。自分の場合は充実してたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本人の意志次第やないですかね
      自分は参加して良かったとおもってます。
    • 就職・進学
      普通
      私の場合は就職はスムーズに決まりました。
      求人情報あるので上手く活用してください。
    • アクセス・立地
      普通
      緑に囲まれた場所で繁華街まで、それ程遠くは無いと思うので生活には困らないですよ。
    • 施設・設備
      普通
      充実してるかなと思います。
      不便と思ったこともないので使いたい時に利用してました。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人の頑張り次第やないですか?
      自分は充実した学生生活でしたよ。
    • 学生生活
      普通
      充実してるんじゃないですかね?
      他校と比較したことが無いので。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大体の大学も一緒やとおもいます。
      必修科目も興味がない分野かがあったりと
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      希望通り薬剤師の仕事に就職出来ました。
      今は日々勉強し先輩社員さん達に色々教わりながら忙しく日々を送っています。
    • 志望動機
      昔から興味があったのと自分が身体が弱かったのもあって子供の頃から病院に通ってたんだけど、その時の薬剤師さんが優しくて何時か自分もなれたらと思って志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:872587
13751-60件を表示
学部絞込
学科絞込

東北医科薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小松島キャンパス
    宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1

     仙台市営地下鉄南北線「台原」駅から徒歩17分

電話番号 022-234-4181
学部 薬学部医学部

東北医科薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北医科薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北医科薬科大学の口コミを表示しています。
東北医科薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.63 (87件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.82 (244件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (235件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (226件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
医療創生大学

医療創生大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (73件)
福島県いわき市/ゆうゆうあぶくまライン いわき

東北医科薬科大学の学部

薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (137件)
医学部
偏差値:65.0 - 67.5
★★★★☆ 4.28 (12件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。