みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北工業大学 >> ライフデザイン学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東北工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20060/200_e5463d3d8d7806f1b4054f57d55cc2187fe0a2b3.jpg)
私立宮城県/八木山動物公園駅
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
消費者目線の提案
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。ライフデザイン学部生活デザイン学科の評価-
総合評価良い他大学にはない「生活」に焦点を合わせたことが学べる学科だと思います。 建築、地域デザイン、健康・心理学などの視点から、どのようにすれば安全安心な生活が実現できるかを考え、提案していきます。 歴史が浅い学科であるため、知名度はいまひとつ。
-
講義・授業良い実践的な授業が多いです。 CADの授業もあり、建築デザイン系に就職したい人にはかなりありがたいです。 大学教授による講義だけではなく、外部の経営者や専門家などの講義もあり、視野を広げることができます。
-
研究室・ゼミ良い学外での活動が多いです。 建築・地域デザイン系の研究室ですと、模型を作ったりもします。 また、各研究室にはミニキッチンが備え付けてあり、自由に使うことができます。泊りがけで研究を行う人にとってはありがたいでです。
-
就職・進学良い就職率は100%です。 就活セミナーの開催も他大学よりも多いと言われています。相談やサポートは充実しています。研究室をあげて応援しようという雰囲気もあります。就職意識は高い方だと思います。 ただ、セミナーに毎回参加したり、相談や面接練習を多くしたからといって、就職が成功するわけではありません。なんとなく「就職=入試」のような雰囲気を学生に与えているような気がするのが残念です。
-
アクセス・立地悪い正直悪いです。 キャンパスは山の中腹にあります。 大学と仙台駅の間を結ぶ直通バスは1日に数本で、所要時間は15分ほど。 最寄りJR駅からは徒歩30分、バスに乗り換えた場合は15分ほど。 最終の仙台駅行バスは18時ごろで、不便です。
-
施設・設備普通まあまあです。 パソコン室は授業時間以外であれば自由に使えます。 バス停近くに学生ラウンジがあり、バスを待つのに良い場所です。学生ラウンジがある建物はもっとも新しい建物です。
-
友人・恋愛普通学ぶ意欲と目的があるかどうかが学生生活の充実度を左右します。 学業成績が良いと、特別奨学生ということで、1年間学費が免除される制度があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容「生活者の目線に立って提案する」ということを学びます。 この学科には「住まいのコース」、「地域のコース」「心身のコース」の3つのコースがあり、私は「住まいのコース」を選択していました。おもに住宅などの建物の建築デザインを学びます。「バリアフリー」がキーワードです。
-
所属研究室・ゼミ名小杉研究室
-
所属研究室・ゼミの概要集住計画についての研究です。集合住宅や団地、商業施設等の人が集まる空間のデザイン提案を行います。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先UTコンストラクション・ネットワーク株式会社
-
就職先・進学先を選んだ理由いろいろな職場を経験し、自分に合った仕事場が見つかると思ったからです。
-
志望動機インテリアコーディネーターになりたかったからです。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか主に小論文の添削と面接練習を行いました。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184132 -
東北工業大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北工業大学 >> ライフデザイン学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細