みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北工業大学 >> 工学部 >> 環境応用化学科 >> 口コミ
私立宮城県/八木山動物公園駅
工学部 環境応用化学科 口コミ
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価良いとても楽しく、充実しているかもしれません。わたしは環境は嫌いですが、化学が好きでこの学科に入ったので、入ってよかった?のかもしれません。
-
講義・授業悪い授業が丁寧な先生もいるが、半数以上は自分にわかることは生徒もわかっていると思い込んでおり、わからないと論外と言われます。
社会に出た時に上司から罵倒されたりしてもこの学校に入れば、耐えられる免疫力をつけられるでしょう。 -
研究室・ゼミ悪い国公立の方に聞くと、とても悪いです。研究室によりますが、基本的にうちの学校では殆ど研究はなく、演習ばかりで、研究しても協力して研究します。また、教員や事務員も研究室には合わせて一人しかいなく、物足りないです。
-
就職・進学良いマイナビに依頼して、1,2ねんは課題解決プロジェクト、3年生から就職支援となり、しっかりとサポートされています。
-
アクセス・立地普通山の上ですし、最寄駅は少々遠いです。しかしながら、バスが通っており、2,3時間に一本は来る時もあれば、30分に一本来る時もあり、運次第ではアクセスもいいでしょう。
-
施設・設備良いテクラボができたことで、実験棟が充実しております。しかし、学科の施設は他学科と違い小規模で、充実しておりません。
-
友人・恋愛良い友人はおおいため、一年おきに友達を変えれるくらいです。恋人関係はない人が多いですが、コロコロ変える人も多く、盛んな学校といえます。
大学生協や学部学生委員、大学祭実行委員は真面目な人が多く、成績に不安を抱える人は入れば、成績を上げることができ、頭のいい人たちの指導を受けることで、赤点を取ることは無くなるでしょう。 -
学生生活普通大学祭くらいしかなく、あまり充実していません。サークルも遊び感覚で大会に出て勝てる人はそう多くありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境化学、物理化学、応用科学、生化学、有機化学、無機化学、生物、物理、化学基礎、環境実習、実験、国語、法律、心理学、教育、体育
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機私は環境が嫌いでしたが、化学が好きだったので、はいりました。
投稿者ID:1006143 -
-
卒業生 / 2020年度入学
2024年09月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い学科の中でも比較的難しい学科のため、たくさん学ぶ事ができるのでおすすめ。ただしついていくのが大変なのでやる気が大事
-
講義・授業良い講義が分かりやすくてとても良かった。
研究室配属の際もいろいろ親身になって教えてくれた -
就職・進学良い関連企業からオファーが来やすいため就職活動はやりやすかったです、
-
アクセス・立地良い地下鉄もあり、バスでの通勤も可能だったため交通の便は良かったと思う
-
施設・設備良い施設はしっかりしており実験室、講義する場所も広くてとても快適だった
-
友人・恋愛良い大学に入って今に至るまで仲良くしてくれる友達がたくさん出来た。
-
学生生活良いバイトに明け暮れていた日々だったためサークル活動やイベントには参加できなかった
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はまず基礎を叩き込まれてそこから応用していく感じだった
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先不動産・建設・設備
清水建設 -
志望動機昔からこう言った分野に興味がありより知識を深めたかったからです
投稿者ID:1009539 -
-
在校生 / 2020年度入学
2020年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い大学で勉強をしたいと思っている学生にはとても良い大学だと思っています。 研究室は自分が学びたい分野に特化して研究を進めることができます。
-
講義・授業良い学科の講義授業内容は比較的充実している。
因みに環境応用化学科に変わった -
研究室・ゼミ良い最先端の研究で満足している。 最近では AI についての学びを深めていて良いと思います。
-
就職・進学良い努力をすれば就職は何とかなります。 研究職に就きたい方は大学院を目指すことをお勧めします。
-
アクセス・立地良い公共交通機関が近くにあり便利です。ただ歩きや自転車は急な坂があるので注意が必要になります。 大学の近くにアパートや寮もあるので地方の学生も不自由なく生活できると思います。
-
施設・設備良い比較的充実しています。 図書館では飲食が OK なので比較的便利です。 汁物は駄目です。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友達がたくさんできます。 積極的に話しかけることをお勧めします。
-
学生生活良いサークルは比較的多いです。文化祭は芸能人などを呼んで盛り上げているようです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では様々な分野を学び自分が勉強したい分野をしております。2年次では研究室に向けた勉強を始めることになります。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機昔から化学の分野に興味があり、知識を深めたいと考え環境応用化学科を選びました。
感染症対策としてやっていること換気を行いマスク着用を心がけ消毒も定期的に行えるようにアルコールティッシュを配るなどしています。3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:709399 -
-
在校生 / 2019年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価普通環境応用科学科は名前の通り化学専攻している学科なので数学など好きな方で有れば4年間とても有意義な学生生活を送れるのではないかと思います。
-
講義・授業普通とても専門性の高い実験や講義を学べる環境なのでとても充実している
-
就職・進学普通例年就職率は90%を超えております。進学率はあまりいいとは言えませんが就職率はとてもいいかと思います。
-
アクセス・立地普通キャンパスへのアクセスは大学の目の前にバス停や八木山動物公園駅までのシャトルバスなどが出ている
-
施設・設備普通4年生になると実験などが増えてきますが、その時、パソコンなどの作業も増えてはきますが充実していると思います。
-
友人・恋愛悪いこの設問に関しては人によると思います。コニュニケーションがある人であればすぐになかよくできるとおもいます。
-
学生生活普通サークル活動やイベントも様々あり北海道の大学と定期戦などといったイベントもあるので盛り上がりはしていると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境応用科学化では主に化学や物理を主した学びができるかと思います。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機化学専攻をしているのをネットで見てとても専門性の高い学びがあるとわかったから
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:865921 -
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い講義を聞いていれば課題はこなせる
小さい教室だと狭く感じることはある
1年秋の校外学習は知識を直接見られるので楽しい -
講義・授業普通広く浅く情報をが与えられる
興味がある分野については個別に先生に聞くと協力してくれる -
就職・進学良い進路について調べられる専用のブースがあり、学科に関係なく就職率はいい
-
アクセス・立地普通目の前にバス停があるので近くの人はいい
地下鉄は5分程度歩くと八木山動物公園駅がある -
施設・設備良い実験や部活など何事にも対応できるように色々なセツビガ備わっている
自由に使えるパソコンはたまに満席になる -
友人・恋愛良い早い段階でグループができるが、仲の悪い人は特にいない
サークルにはいれば他学科だけではなく学外の人とも交流がとれる -
学生生活普通サークルは夏に北海道の大学と定期戦をしている
大学祭は自由参加なので興味のあるものにだけ取り組める
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境について法律やその法律が出来た背景や歴史
エネルギーの計算式 -
学科の男女比9 : 1
-
志望動機環境を守ることと、人が暮らしやすいまちづくりを両立したかったから
-
就職先・進学先環境・エネルギー
感染症対策としてやっていることオンライン授業でオンデマンド方式が多い リアルタイム授業でも録画が後で見られるようになる 後期から周一で対面4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672338 -
-
在校生 / 2019年度入学
2019年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い学科の先生は、サポートをしっかりしてくれたり、わからないことを聞いてちゃんと対応してくれるような先生ばかりです。
積極的になりましょう! -
講義・授業良い卒業後の就職率はかなり良いらしいです。また、自分で行動すればの話ですが、留学のサポートもしっかりとしてくださります。わたしはアメリカヒューストンのセントトーマス大学に1週間の留学に行きましたが、その後のサポートや海外のインターンシップやボランティアの話もいただいたり、とても充実しています。
環境エネルギー学科においては、環境保護やエネルギーの話など、そういうことに興味がある学生にとってはとても充実する授業内容だと思います。そして課外研修なども充実しています。最近は秋田県の地熱発電所へ見学に行きました。そのバスでの移動中も、小安峡で観光っぽいこともできたりと、とても楽しかったです。
課題については、授業内で見た動画の感想をレポートでまとめたり、環境について自分なりに調べてパワーポイントでまとめたりするのもあります。
テストについては、前期後期共に中間テストと期末テストがあり(教科によってはないのもあります)、普通に勉強してれば合格するし、最悪前日勉強で行けるのも多々あります。 -
研究室・ゼミ良い研究室については、積極的に行動していれば、先生と仲良くなれます。
-
就職・進学良い先ほども書いたように、就職率はとてもいいらしいです。ただし、勉強の成績はいい方がいいし、学校以外の場でも活動していれば、履歴書に書けたりすることもあるので、積極的に行動すればするほどいいって感じです。
-
アクセス・立地普通キャンパスは2つあって、八木山キャンパスと長町キャンパスがあります。
八木山キャンパスは工学部、長町キャンパスはライフデザイン学部です。
八木山キャンパスは、地下鉄の八木山動物公園駅から歩いて10分ですが、八木山動物公園駅から八木山キャンパス間、八木山キャンパスと長町キャンパス間にシャトルバスが通っているので便利です。
また、長町キャンパスは、地下鉄の長町南駅から歩いて15分以上かかるので、少し不便に感じるかもしれません。
ですが、仙台駅から長町キャンパスまで行くバスがあります。
また、八木山キャンパスと長町キャンパス共に歩いて5分くらいのところにコンビニがあります。
どちらも山にあるキャンパスなので、良くいえば自然豊かです。 -
施設・設備良い八木山キャンパスは、いかにも工学部という感じな建物で、綺麗な外見ではあります。広さはそんなに期待はしない方がいいかもしれませんが、わたしは住めば都みたいな感じに思います。
また、長町キャンパスにはヤギが2匹いて、もちろん触ることができ可愛くて、工大生の癒しです -
友人・恋愛普通工学部に関しては女子が極端に少なく、わたしの学科は81人で女子は7人しかいません。共学の高校出身の私ですが、最初はその男女比に、多少ビクビクはしていましたが、案外慣れるものだなと思いました。しかし、恋愛においては、男子が多いからと言って女子が極端にモテたりなどはしませんが、そこそこ可愛かったらちやほやされるところはあるように感じます。
逆に、ライフデザイン学部の方は工学部よりも女子が多く、可愛い子が多いイメージがあります。 -
学生生活普通サークルによってたくさん活動してるところとしてないところがあり、部員がいっぱいいるのに実際活動してるのは半分とかは結構あります。
学祭に関しては、行く人はそこそこいますが、行かない人はかなりいると思います。あまり期待しない方がいいかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容専門分野は主に環境保護についてや、ゴミ問題だったり、発電についてだったりします。
外部の先生をお招きして講義を聞いたりもするので、楽しいです。 -
学科の男女比8 : 2
-
志望動機小さい頃から自然が好きで、高校の頃に自然保護についてを学べるような大学に行こうと思っていました。
実際に入ってみると、まさにわたしが学びたいことだったのでとても充実しています。
6人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:563987 -
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価普通真面目な人が多い印象。大学で勉強をしたい人には向いていると思う。化学を勉強するから化学が好きな人が一番向いてる。
-
講義・授業普通いい学校。みんな真面目で勉強を頑張っている。定期テスト期間になるとみんなで協力して勉強を教え合ったり、勉強会を開いたりしている。
-
就職・進学普通普通。全てを学校に頼らず自分でやることも必要だと思った。いい企業に行きたいなら一年のうちから色々調べたほうがいい。
-
アクセス・立地普通可もなく不可もなくってかんじ。たとえ歩く距離が長いと感じたとしても運動になるから捉え方次第ではある。
-
施設・設備普通普通。不便を感じたことはないかな。教室もトイレも汚いと感じるほど汚れたはない気がする。
-
友人・恋愛普通たまにつきあってる人の噂を聞くけど本当かどうかは実際はわからないかんじ。
-
学生生活普通やってる人はやってる。私は精力的にやってなかったけど友達は毎週練習したちメンバーと話し合ったり結構本気でやってる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学と環境の関わりについて幅広く学ぶことができる。高校の復習みたいな内容から始まって大学の内容につながるから結構良い。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先民間企業
-
志望動機一番は化学が好きだから。環境問題が話題になってる世の中で化学を使って貢献したいと思ったから。
投稿者ID:870963 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]工学部環境応用化学科の評価-
総合評価良い二年生になるとコース分けされるので、自分の学びたい分野のコースを選ぶことができます。エネルギーコースは座学が多く、エコロジーコースは屋外での活動があります。
-
アクセス・立地普通八木山キャンパスの周辺にはバス停もあり徒歩15分ほどで地下鉄東西線の八木山動物公園駅もあります。シャトルバスでも行くことが可能です。
-
友人・恋愛良い1年の前期に友達作り作戦みたいなのがあります。7人ほどのグループに教授がついて、1つの議題について、それぞれのグループの意見を出し合うことがあります。ただし工学部は全体的に女性の割合が低いので、恋愛関係の発展は少ないと感じます。また、講義によっては、他の学部・学科の人がいるので、友人関係は広がると考えます。
-
学生生活普通サークルによっては土日も行かなければならなかったりしますが、じぶんの所属しているサークルは週一で集まるくらいなので、ゆるいサークルもあります。サークルによって人数もまちまちです。
5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:323573 -
-
卒業生 / 2014年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部環境応用化学科の評価-
総合評価悪い就職してから、大学で多くを学べなかったことを知ったので、もっと身につく授業を増やして欲しい。就職は学科によって格差があると思う。
-
講義・授業悪い今後役に立つような授業が少ない。 研究室も希望するものがなく、選択肢が少なすぎる。
-
研究室・ゼミ悪いやりたい研究がなかったため、研究室選びも妥協になってしまう傾向があった。
-
就職・進学悪い就職サポートは十分にしてくれたが、学科自体は特に干渉せず、自分で行動しなければ行けないという状況がかなり強かった
-
アクセス・立地悪い山の中にあり、仙台駅から20分もかかる。大学周辺に商業施設や飲食店がほとんど無く利便性が悪かった。
-
施設・設備悪い自由に使えるパソコンが少なく、課題が出された時にみんな使用するため待ち時間が発生する。
-
友人・恋愛普通特に干渉することなく、現在も連絡をとっている学科の友達はいない。
-
学生生活良いサークル数は多くないが、所属している人はサークルで友達や濃い繋がりが出来ている人が多く、サークル活動で大学生活が充実したと言っても良い。と私は思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容環境にかんする内容を浅く広く学ぶ。1,2年次は様々な内容を学び、3年からはエネルギーコースとエコロジーコースに分かれ、専門分野を学んでゆく。就職はエネルギーコースに進んだ人の方が強い気がする。(専門性が強いため、理系としての需要がある)3年の後期から研究室に在籍し、4年から本格的に研究がはじまる。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先建設業、プラントエンジニアリング業界で設計
-
志望動機新エネルギーや、エネルギー効率など専門的なことを学べると思ったから。
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:565362 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部環境応用化学科の評価-
総合評価普通環境について多くのことを学べてとてもいいが、1つ1つの講義の内容、研究室の内容にまとまりが無いのでたまに何をやっているのか分からなくなります。
講義を受ける教室はとても綺麗です。学科専用のパソコン室もあり、環境エネルギー学科に入っている生徒は自由に使うことができます。 -
講義・授業普通先生方の講義の中で教室にこもっているだけでなくパソコンを使った実習や外に出て活動することがあります。
-
就職・進学良い大学が主催する合説がありとてもためになります。大学のホームページにも就活関連のサイトが載ってます。大学内説明会も開催されています。
-
アクセス・立地良い大学の目の前にバス停があります。八木山キャンパスから地下鉄の駅までは800mほどです。
市バスも宮城交通もどちらも通っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では基礎的な事ん学び、2年生からコース分けが行われます。
3年前期には研究室選びの為に3つの研究室を選び1つの研究室につき4回の講義を受けることができます。
4人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:327981
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 電気電子工学科
- 情報通信工学科
- 都市マネジメント学科
- 環境応用化学科
東北工業大学のことが気になったら!
東北工業大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東北工業大学の口コミを表示しています。
「東北工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北工業大学 >> 工学部 >> 環境応用化学科 >> 口コミ