みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

工学部 電気電子工学科 口コミ

★★★★☆ 4.02
(21) 私立大学 954 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
211-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東北学院大学の電気電子工学科の良いところは、専門的な授業を受けることができ、地元の企業の就職に強いところ。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業だけでなく、基礎教養科目もあり幅広い知識をつけて広い視野を身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      成績が良いと好きな研究室に入りやすくなる。研究室の見学などのイベントに積極的に参加することが大事。
    • 就職・進学
      普通
      専門的なことを学ぶことができ、地元の企業や会社への就職の数はとても多く、地元との繋がりは強い。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスがいくつかあるが、バスや地下鉄などが近くを走っており通いやすい立地にある。
    • 施設・設備
      普通
      学科によってキャンパスが分かれており研究設備も充実している。また、図書館もとても良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動などが豊富で様々な人と交流できる環境がある。近くにはコンビニやスーパーもあるのでバイトでの人間関係も築きやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は文科系、運動系どちらも豊富。文化祭やオープンキャンパスなどもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的な学習だけでなく、教養科目も学ぶ。1年生の時は将来に向けて幅広い視野を身につけることができる。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491659
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まぁ、学科によっていい所悪いところは目立つし、先生によって充実するかも異なってくると思う、まぁ個人の意見だけど
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業内容が異なる、レポートの多さとか、けど出席はした方がいい
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年だからわかんないけど多分いいと思ってるw、いろいろな進路に向けてのサポートはしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      めちゃめちゃ綺麗w、五橋キャンパスだと五橋駅でたら目の前にあるし、
    • 施設・設備
      良い
      まぁまぁ満足してるかな、ちゃんと実験室とかもあるし、けっこういい
    • 友人・恋愛
      普通
      ぼっちだからわかんないwけど見る感じ友達多い人はおおいし、カップルの人もおおい
    • 学生生活
      良い
      まぁまぁ充実してると思う、場所なよって先輩の対応が変わってるのかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとりあえず基礎的なものを学んで積み上げて、そこから2年次で復習みたいな?
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔からなりたい職業があってそれにあった学部を探してたら、その大学がいいなと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:947056
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      主に電力制御、情報通信に関して学んでいきます。就職活動に関しても、就職活動のサポートが充実しており、とても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義での分からない点にも親切に丁寧に教えて下さったので、良い環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から研究室配属されます。研究に熱心なところとそうでないところの差が激しいので、先輩に聞いたりしてください。説明会には出た方が良いです!
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職している方がいますので、就職サポ-トは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      多賀城駅から5分から10分からなので、通学にはとても良い環境にあると思います。
    • 施設・設備
      普通
      学部の関係上、古いところが多いです。最先端の研究設備が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が少なめですので、学内での恋愛は難しいと思います。アルバイトやサークルで期待した方が良いです!
    • 学生生活
      良い
      大学祭はお笑い芸人の方を呼んだりしていて、充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的に、キリスト教などの教養科目を学びます。2年生から専門科目を学んでいきます。3年生の後期から研究室配属されます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      郭海蛟ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に2週間に1回のペースでパワーポイントを使って発表していきます。研究内容としては実験と言うよりは研究室のパソコンでシミュレーションをしていくという形になります。研究内容は太陽光発電やモータなどの電気機器に関して発表していきます。ゼミの時に先生に質問されるのでその答えを次回の発表時に再発表していくという形になります。
    • 面白かった講義名
      石川教授の電磁エネルギー変換工学
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      ハウスメーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      住宅に関心があり、自信を持ってお客様へ商品をお薦めしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:240663
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大などの学校では、卒業したあとも勉強を続けたい、と思うかたが多いですが、学院大は、就職したい方におすすめです
    • 講義・授業
      良い
      教授の授業がとても分かりやすく、将来電気系の会社に勤めたいと思っている方に
      おすすめです
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がとても良い人で、親身になって相談にのってくれるしとてもいいです
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが就職ですが、一部のひとは進学している場合もあります
    • アクセス・立地
      普通
      少し駅から遠いので良くも悪くもって感じです。もう少し駅から近いといいと思います
    • 施設・設備
      良い
      学食も美味しいし、結構充実している方だと思います。特にラーメン
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲が良くとても楽しく学校生活をおくれています。結構仲良いです
    • 学生生活
      良い
      サークルは2.30個ぐらいあり、とても楽しく活動ができています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気についてのことを学びます、どういう原理で電気がきているのかなど、さまざまなことを学びます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      東北電力
    • 志望動機
      幼い頃から電気関連の仕事に就きたいと思っていたからです。なんか単純にかっこよかったです
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業を両方駆使して授業を行なっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:814015
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工業系がほとんどですが、自分が興味のある分野を学べるという意味ではとてもいいと思います。ぜひ来てください
    • 講義・授業
      良い
      とてもわかりやすく、わからない点がとても聞きやすいです。講義も充実しています
    • 就職・進学
      良い
      早くから就職を意識しており、就職率もほぼ100%とのことで安定していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに仙石線の多賀城駅があり、少し離れたところに生協やほっともっとがあり立地は良好です
    • 施設・設備
      良い
      比較的綺麗です。とても広く、少し移動するのが大変ですがとても設備は充実しているように思えますy
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ないため、恋愛はあまりできませんが友達同士で遊んだりと友人関係は充実しています
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、イベントもとても充実しています。自分は卓球をしていますがとても楽しめています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気電子を学んでいますが自分が知りたいことや興味のあることを学べています
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      学力的に行けるところがここだったのと、家から近いということでした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778421
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門科目では、電気関係について学ぶことが多いので電気関係のことについて学びたい人はぴったりな学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      分からない部分は分かるまで丁寧に教えてもらえるため、自分からたくさん質問するといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      セミナーのお知らせが頻繁にくるので自分の興味がある分野のものも見つかると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      多賀城駅から徒歩5分ほどなので、通学するのに不便だと思うことはないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      授業をうける上で困るようなことは特にないので、施設・設備はしっかりしている方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入れば、友人や先輩との交遊関係もきづきやすいとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はそこそこ充実しているので、自分の入りたいサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目では、電気関係や、パソコン関係のことについて学んでいます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ゲームを作る会社にはいりたかったので、プログラミングが学べる学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729388
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入学前にしっかりオープンキャンパスや説明会など積極的に行ったほうがいいまた、同校の卒業生の先輩の話はとても重要
    • 講義・授業
      普通
      講義内容はとてもためになるものが多い。しかし、講義またはそれを教える教授のくせが強いのが多々あるので自分のためになるものをしっかり吟味して選ぶとなお良い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属はこれまでの成績は順で割り振られるのでしっかり勉強しておく
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や地元の中小企業など幅広く求人がくる。また、サークル活動は積極的に行ったほうがいい
    • アクセス・立地
      良い
      近くを仙石線が通っているため通学は問題ない。車通学も可能なので自宅の場所によって考えてみるのがよい
    • 施設・設備
      悪い
      関東圏の大学をイメージしてくるなら、1度捨て去ったほうがいい。高校でも経験したことがある方もいると思うがマンガなどで描かれている大学生活は幻想だ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部ごとに男女比がかわるが、工学部は男女比が10:1くらいのレベルだ。リケジョという言葉があるがそれは関東圏の大学の話。地方の工学部に行くとだいたい男子が多い
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても活発だ。高校でサッカー部だったならサッカークラブに入るもよし。またスポーツ系から文学系にチェンジしてもよし。自分がやりたいものをしっかり決めると大学生活が楽しくなる。しかし、新しいことを始めようとする時には必ず出資があるので自分の財布と相談することが大事
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一学年次は理系の基礎数理系を中心に学習する。工業高校から入学した人はわからないことが多いが普通高校出身者の友達を多く作って1年間を乗り切ろう。2,3年次には工業系の基礎と応用が入ってくる。これは分からないと後々辛くなる。4年次は論文作りや就活などが中心になる
    • 就職先・進学先
      鉄道関係の仕事
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもの頃からの夢であり、もし叶わなくてもそれまでに行った努力過程は別な職業に就いても必ず役立ってくるから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289031
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      技術的なことがあまり学べてないように感じます.実技・実習というか,実際に手を動かしてものづくりをすることがほとんどないです. 電気科なのに人によっては半田付けもできません.回路図は授業でやった程度のことしかわかりません. 私は独学で勉強してものづくりして遊んでいますが,誰も技術を使った遊びを知らない感じがします.
    • 講義・授業
      悪い
      当然のことだが,技術実習だけでなく,机上の計算等も行う.工学部は手を動かす,計算は理学部という考えではいけない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      大学院に進学することを考えるかで,研究室のレベルが変わる.研究室は学生が希望するが,自然と大学院進学を考える学生が多く集まる研究室ができる.
    • 就職・進学
      良い
      東北最大の私大だけあって,東北での就職は工学部に限って言えば,良い.工学部への推薦もあるほど.基本的に私の学科は,電気系なので,東北電力やユアテックに行く人が多く感じる.
    • アクセス・立地
      普通
      JR仙石線 多賀城駅から徒歩10分.東北学院大学は土樋,泉,多賀城の3つのキャンパスがあるが,工学部は多賀城キャンパスにあり,多賀城キャンパスのみで授業を行う. 駐輪場があるため,自転車やバイクは学内に止められるが,駐車場は教職員や院生が使うことを想定しているため,車通学の場合は,周辺の駐車場に止めることとなる
    • 施設・設備
      普通
      東北学院大学は数年後に全キャンパスを五橋に移転する計画を立てている.古い建屋もあるが,それほど不便ではない.
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部ということもあり,男女比は10:1程度である.キャンパス周辺には出会いの場もないため,学内での恋愛は期待しないほうが良い.
    • 学生生活
      普通
      特別礼拝が年2回,オープンキャンパス,工学部祭等が大学全体の主なイベントです. その他,サークルごとに新歓やコンパ,飲み会などがあります.サークルに所属しなければ研究室配属まで何もないみたいです.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎教養科目を中心に勉強します. これには,英語や人文社会系も一部含まれます. 2年次で工学部で必要な基礎知識の勉強をします.微積分や電気回路学,実験も行います. 3年次では学科ごとに勉強する内容が異なります.電気系は発電工学等,電子系は半導体等,情報系はネットワークやプログラミング等を中心に勉強します.また後期にプレ卒研配属が決まり,論文を読んで要約するなどの準備が始まります. 4年次では3年後期に決めた研究室に正式に配属されます.各指導教員にしたがって卒論を書きます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      工学部に入り,ものづくりをやりたかったことと,系列校推薦で大学まで楽して進学できることが大きかった. 半田付けを行い電子回路を作成し,プログラミング等の技術を駆使して,センサを使ったものづくり(IoT)をしたかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535510
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報・通信・電気系が学べる学科で、入学してからどの道に進むか決めるのもいいと思います。女子生徒は少ないですが、その分全員の仲は良いようです。
    • 講義・授業
      良い
      1年では、専門に関係のない抗議も結構選べます(法学や哲学など)。今思えば、そのような講義も経験できて、良かったと思います。2、3年は専門科目が多くなり、3年では、情報系や電気系でもとる科目がわかれてきます。3年後半に研究室配属があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大きく分けて情報系と、通信系と、電気系の研究室があります。自分の目指す職業に関係のある研究室に入るのはもちろん良いと思いますが、情報系の研究室でも、電気系の企業から内定を貰った人などもたくさんいますので、どうしてもやりたい研究があれば、その研究室に入るのもありだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援科の支援は手厚いようです。うまく利用すれば、就職活動もスムーズに行くと思われます。内定がない人にも就職支援科や研究室の教授が対応してくれると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      多賀城駅から10分程度、国府多賀城駅から20分程度の距離にあります。通学手段は様々でした。近くに独り暮らしをしてもあまり出席率が良くない人もいたり、遠くから来ていても真面目に取り組んでいた人もいます。最後は意識の問題かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近、多くの教室の椅子などを変えたので、きれいな方だと思います。図書館もきれいで使いやすく、居心地が良かったです。冬にはブランケットをご自由にお使いくださいなどの心遣いもありがたいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      比率としては男子が多いですが、敷地内を歩いていて、いれば女子も見かけますし、サークルなどに入ればそれなりにバランス良く交流できると思います。食堂は良心的な値段で美味しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年にかけて、実験があります。1年は幅広く浅く、2、3年は専門的に深く学んでいきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉川研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      QRコードに関しての研究や、符号理論に関しての研究をしています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT業界/SE職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に貢献できるので。学んできたことをいかしたかったため。
    • 志望動機
      情報系について学びたいと考えていたため。仙台の都会的なところが敷居が高いと感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次では数C数Ⅲの基本的なところは勉強しておいた方が良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180489
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値は低いとよく言われがちですが、教授たちのレベルで言えば東北大レベルではあると思います。なので自分次第ではどんどん伸びると思います。
    • 講義・授業
      普通
      本学ではオールマイティな人物を育成することを目的としているので、自分の専門科目以外もたくさん学ぶことができます!なかでも工学部なのに文系の科目が受けられるのは楽しいです!計算ばっかりある科目のなかでも、たまに文系科目があると頭が切り替わったりするし、新しい世界を広げることができます!
    • アクセス・立地
      普通
      東北学院大学の工学部のキャンパスは宮城県多賀城市にあって、仙台駅からはJR仙石線で通う学生が多いです。地方からくる学生は多賀城に一人暮らしを始めたり、近場の駅周辺によく知り合いは住んでます。なかでも、多賀城駅近くの多賀城図書館は最近新しくできたので外装もとてもキレイで地元のみなさんにもたくさん利用されています。私よく講義終わりに友達とスタバでお茶するのが大好きでステキなキャンパスライフを送れていると思っています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478914
211-10件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 多賀城キャンパス
    宮城県多賀城市中央1-13-1

     JR仙石線「多賀城」駅から徒歩10分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。