みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北学院大学 >> 工学部 >> 機械知能工学科 >> 口コミ
![東北学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20059/200_20059.jpg)
私立宮城県/五橋駅
工学部 機械知能工学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械知能工学科の評価-
総合評価普通理系でしたら東北地方でもひけをとらないと思います。学校創立100年を超え伝統のある学校でもあります。ただ、理系であるため女子率が余り高くないことを頭にいれておかなくてはいけません。しかし就職に関していえば地元東北を中心に日本全国と幅広い実績を誇っています。
-
講義・授業普通各学科では分野に沿った専門分野の先生方がおり、ほぼ専門科目を教授できると思います。科目数も多々ありますが、1年生の時から卒業するまでの学生設計を立てて置くことで何を履修すれば良いかが自然と分かってくるでしょう。
-
アクセス・立地普通大学本部は市街地にあるため、電車・バスの公共交通機関があり、理系にも電車があり交通アクセスに不便はありません。
-
施設・設備普通施設・設備もなかなか揃っているのではと思います。敷地内に大学生協があり、必要な物を揃えることができます。学食も広く、メニューが豊富で価格も安く財布に優しいのがウリだと感じます。
-
友人・恋愛悪い文系は男女とも多いと思うが、理系では男の比率が極めて高く女子は学科にもよるが少しいるかまあまあいるかの具合である。
-
部活・サークル普通文系・理系どちらも個性のある部活・サークルが活動しています。友達を作る一貫として部活に所属するのも一つの方法だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械関係を中心に、熱・流体・制御・生体等を学びます。
-
所属研究室・ゼミ名斎藤研究室
-
所属研究室・ゼミの概要3Dプリンターを用いた実験ができます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先卒業したのみ
-
就職先・進学先を選んだ理由就職活動したが、行きたかった企業から内定を頂けなかった。
-
志望動機高校で学んだ専門分野をさらに発展させるため。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか過去の入試状況を確認した。
投稿者ID:25889 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年04月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械知能工学科の評価-
総合評価悪い他の学科と比べてきつい授業が多い感じ。単位を一つでも落としたら留年確定になる授業がありその処置もない。さらに44単位までしか1年間でしか取れなくて規制も多い。受けたい授業を受けられない、授業が被っており受けられないなど不満が多いです。また、3年までに単位を100取らなくてはいけないので少しでも落としたらほぼ留年と思ってもらってください。
-
研究室・ゼミ悪い3年の後期に研究室の配属のための授業があり、入りたい研究室のプレゼンをします。そのプレゼンで受からないと研究室には入れません。この授業を落とすと留年です。やりたい研究ができなかったり、配属されなかったりと不満が多くなるところがあると思います。頑張ってください。
-
学生生活悪いサークルは全くと言ってほど少ないです。作ろうにも作れないと断られました。文系の方にはたくさんありそちらの方に入ればいいと説明があるかと思います。しかし工学部に入っているので文系の方のサークルに行くまでにサークル活動が終わってる、時間が間に合わないなど、無理なところが多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では受ける授業を規制され、2年でも規制され、もし落とした場合のことも考えると厳しい場合があります。様々な分野を学べますが、44単位までの規制があるので、年間で22個の授業しか受けられないので、諦めなくてはならない授業も出てきます。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:329422 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械知能工学科の評価-
総合評価悪い大学で何をテーマに学び何に活かすか。明確なやりたいことがあるのであれば、ロボット、車、知能材料、次世代エネルギー等、選べる道は多い
-
講義・授業普通公立の大学と比べると、座学中心で実験も基礎のみ。自らテーマ決めて行うのが卒研のみ
-
研究室・ゼミ普通3年後期に研究室見学をして希望する研究室にプレゼンをする。見学に行かないのは論外。何度もゼミ生の元に通って情報整理してプレゼン練習を大勢の場で繰り返す
-
就職・進学悪い年で院生が1人いるかいないか。就職サポートも、外部委託中心、卒業生欲しいという企業斡旋や日程調整はなし。模擬面接もかたちだけ
-
アクセス・立地悪い都市部より電車で在来線より片道30分、回りは徒歩で行ける娯楽施設がない
-
施設・設備良い工学部なので最低限必要な板金工場、実験機、専門図書があり学内限定のWi-Fi自習スペースがある。ただ、卒研や講義以外で気軽に工場で試作したり実験出来ない
-
友人・恋愛普通工学部キャンパスにサークルが少ない。男ばかりで他学部キャンパスのサークルや文化祭、コンパに参加していくしかない
-
学生生活悪い学部キャンパスが4つあり、文系キャンパスが3つある。全体でみれば、サークルは充実している。文化祭は、卒業生で芸能人が少ないので地味
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容機械はつぶしがきく。機械を使わない仕事や生活は非常に少ない。どこにでも学べる、仕事できる。機械とどの分野を組み立てて自分は何をするのかを決めて取り組まないと時間とお金の無駄遣い。卒研で卒業も大事ですが、社会に出る前で最後に準備ができる場です。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先厨房業界の設計職(レストランのキッチン機器配置)
-
志望動機大型二輪車の絵を描いたり、ウッドデッキ、自転車の組立て、革細工や陶芸など自らの手でモノを作り出すのが好きである。モノを作る知識を得る為入学しました
投稿者ID:566738 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械知能工学科の評価-
総合評価悪い東北では一番な大きな私立でもあり、就職も東北ではそこそこ有利ではある。ただあくまで東北ではの話で、関東圏で就職するとなると有利はほぼない。また学力レベルは低い。東北が地元で地元志向が強いのであれば良いかもしれないが、同じレベルの関東の大学は沢山ある。個人的には東北学院に入れる学力があるのであれば関東圏の大学のほうが卒業後の進路の選択肢は増えると思う。
-
講義・授業普通実学的な授業もあり、それなりに充実している
授業そのものは教授次第 -
研究室・ゼミ普通研究室次第
-
就職・進学普通東北内であればそれなりの会社には充実できる可能性がある。サポートは普通。あと研究室次第で就職しやすいしにくいがでてくる。
-
アクセス・立地普通工学部は不便
工学部以外は仙台の街中にある -
施設・設備悪い工学部は施設としては充実している。ただ全体的に古く綺麗な建物はなく、TVで見るようなキャンパスライフはおくれない。
-
友人・恋愛悪い男女比は男9女1くらいなので、男は同じ学校にはほぼ彼女はいない。逆に女はすぐ彼氏ができる。
-
学生生活悪いあまりない充実していない
その他アンケートの回答-
就職先・進学先IT関係
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:481348 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2022年08月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部機械知能工学科の評価-
総合評価悪い工学系の大学を目指したいのであれば別の大学の方がいいかもしれません。宮城であればもう一ヶ所工業大学がありますので
-
講義・授業普通講義に出席すればほぼほぼ単位とれます。必須単位は確実にとりましょう。
-
研究室・ゼミ普通楽な研究室もあれば厳しい研究室もある。厳しい研究室で例えば、平日は毎日行かないと卒業単位貰えないとか。
-
就職・進学良い就職支援のサポートはしっかりしています。企業説明会もあります。
-
アクセス・立地良い工学部は多賀城にあり、駅に近く、利便性は良い方だと思います。
-
施設・設備普通古い棟と新しい棟があります。研究室施設はそこまで整ってるとは思いませんでした。
-
友人・恋愛悪い工学部のキャンパスは男しかいないので恋愛関係は充実しないと思います。
-
学生生活悪い工学部のキャンパスはサークルではなく部活です。文系のサークルに入ることはできません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1~2年生は基礎学力の講義がほとんどです。3年生になると研究室選びがありプレゼンしないと行けません。4年生では就活と研究室で研究することになります。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先環境・エネルギー
とくになし。 -
志望動機元々、機械に触れるのが好きだったので志望しました。いざ入学したらそこまで機械に触れることはなくなんか後悔したことの方が多かったとおもいます。
投稿者ID:854743 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 機械知能工学科
- 電気電子工学科
- 【募集停止】電子工学科
- 環境建設工学科
- 情報基盤工学科
東北学院大学のことが気になったら!
基本情報
東北学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
「東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北学院大学 >> 工学部 >> 機械知能工学科 >> 口コミ