みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  地域構想学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

教養学部 地域構想学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(39) 私立大学 1016 / 3574学科中
学部絞込
3911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然分野や福祉分野など幅広い分野を学ぶことが出来ます。大学生として知っておくべき一般教養はもちろん自分の興味のあることを突き詰められます。たとえ最初に特に何も興味がなくても四年間のうちに様々な学問に触れることが出来るので必ず興味のある分野と出会えると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100%だと思います。東北学院大学自体が東北では比較的優遇されているので就職は大丈夫だと思います。サポートも全体でのセミナーはもちろん希望すればゼミごとに個別セミナーも開いてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から歩いて30分、バスで15分程かかります。バスは最寄り駅から直通のもあれば大きく回っていくものがあるので注意が必要かもしれません。またキャンパスの手前は坂になっているので自転車による通学は少しきついです。
    • 施設・設備
      良い
      学科のパソコンは十分数があります。また福祉分野のための車イスや高齢者体験セットなども用意されています。
    • 学生生活
      普通
      部活動やサークル活動は様々なものがありますが、学内のイベントは学祭以外はあまりパッとしない感じです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      介護職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477668
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      災害や福祉など、幅広い点から「地域」というまとまりについて学ぶことができますが、学生同士で協力して一つの課題に取り組まなければならない必修の講義も多くあります。そのためグループワークが苦手な人にとっては苦行が強いられることになるでしょう。就職率はほぼ100%だと聞いていますので、その点は心配ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ユニークな先生が多く、「地域」という言葉に関心がある人にとってはどの講義も興味深いものになるでしょう。ただ、必修科目が非常に多く、その中でも似たり寄ったりな講義もあります。単位については、課題の提出や定期テストの受験など、当たり前のことをこなせば問題ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私のゼミの先生は、学生の興味関心に応じて適宜アドバイスをしつつ、必要な知識も与えてくださいます。他のゼミの先生も同じだと思います。頑張れば頑張るだけサポートしていただけるので、この点は文句なしです。
    • 就職・進学
      良い
      就職担当の先生によると、地域構想学科は学内でもトップクラスの就職率をほこっているそうです。また、これは私の学科に限ったことではありませんが、面接練習や書類の添削などのサポートも充実しているので、この点も文句なしです。
    • アクセス・立地
      悪い
      地域構想学科は4年間を通して泉キャンパスに通います。立地は非常に悪いです。最寄り駅からは高低差の激しい道を30分も歩かなければなりません。バスを使うこともできますが、本数が限られている上に片道180円もかかります。そのためアクセスは最悪と言えるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      泉キャンパスには地域構想学科専用エリアが多く設けられており、そこではパソコンやプリンターなどを自由に使うことができます。そのため空きコマは快適に過ごすことができるので、この点も文句なしです。
    • 友人・恋愛
      普通
      華やかな人や静かな人など、様々なタイプの人がいるため、友達は作りやすいと思います。恋愛については、時々学科内で付き合う人たちもいるようです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動、イベントには参加した経験がないため、評価できません。その代わりに長期インターンやアルバイトには力を入れました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グループワークが非常に多いのが地域構想学科の大きな特徴です。1年生では、人と自然・健康と福祉・社会と産業の三つの分野を広く浅く学びます。2年生になると、「実習」というゼミの練習のような講義があり、それを参考に自分が専門的に学ぶ学問を決めます。3年生ではゼミが始まり、4年生では卒論に取り組みます。初めは必修科目が多いですが、学年が上がるにつれて、自分の関心のある事柄について自由に勉強できる時間が増えてくると感じています。
    • 利用した入試形式
      医療業界の総合職に就きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413496
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域構想学科は地域を複数の視点から考える学科で、様々な領域から考えることができます。専門講義やゼミも多岐にわたり、特に進路が決まってないといった場合でも講義や実習を通して目標や興味関心が刺激されます。
    • 講義・授業
      良い
      地域を複数の視点から考える学科だけあり、各分野の専門家の先生が揃っています。実習では実際に地域に出てのフィールドワークや調査なども行います。ただ最初の年度の実習は望む領域の実習に出れるかはわからないという点がありますが、それもまた経験です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミ、もとい演習があります。ここでは前後期に1コマずつで取り、他学科のゼミを取ることも可能です。興味関心があれば他学科のゼミを受けてみるのも手です。
    • 就職・進学
      良い
      東北学院大の地元企業への就職実績が強みです。地域構想は比較的新しい学科である為、就職の際にキチンと伝えられる必要があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスの最寄駅は仙台地下鉄南北線の泉中央駅です。泉中央駅からバスも出ていますが朝の時間は混み合う為注意が必要です。また学都仙台フリーパスという市バス地下鉄のフリーパスがあるのですが泉中央駅からのバスは宮城交通しかなく競合ができません。所要時間は徒歩で約30分、バスで15分ほどです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345736
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明るく男女共に仲が良く、学校生活においてはとても過ごしやすい学科であると思います。将来食物系の職に就きたい方、地域に携わりたい方におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      スライドや板書、プリントを使ってとても分かりやすく授業を進めてくれるので授業が終わってからも安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になり、来年4年生ともなると卒業論文に不安を持つ人も多いと思います。でもそんな心配はありません。そのゼミに合わせた分野で先生と一緒に丁寧に進めてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      東北学院大学の中でも地域構想学科は非常に就職率が高く、カリキュラムとしても単位が取りやすい学科となっているので心配ありません。就職してからも社長になったりする人が多く、世間でも活躍している人が多い学科とも言えます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は泉中央となっています。泉中央駅からは東北学院大学まで直通のバスも出ているので安心です。また、一人暮らししたい方には、学校の裏にアパートがたくさん揃っているので、通いやすい環境と言えます。
    • 施設・設備
      良い
      ゼミや実習で発表となった時でも安心。地域構想学科には地域部屋といった地域構想学科の部屋があるので、そこで調べ物、印刷が出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさんの人と関われます。また、学科では味わえないイベントなども多いので、大学生活をより充実することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域構想学科には他の学科にはない、フィールドワークといった学び方があります。フィールドワークは、実際に現場に行って自分の目で確かめることが出来ます。自然に五感で触れることが出来る、そこもまた魅力です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264674
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設がとても充実しており、様々な分野を学ぶことが出来る。また栄えているため大学以外にも楽しさがたくさんある
    • 講義・授業
      普通
      ゲストスピーカーが来校して話したりする講義があるのが魅力的だと思う
    • 就職・進学
      良い
      東北最大級の私立大ということもありかなり充実していると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅から歩いて20分程度の距離にあり、五橋キャンパスの敷地内に地下鉄五橋駅があるため非常に良い
    • 施設・設備
      良い
      図書館には様々な本があったり、自習スペースも充実していると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったりすることで飲み会かあったりなどで色んな学年の人と交流できる
    • 学生生活
      普通
      サークルは以外に少ないなと感じたためやりたいサークルがない可能性がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      キリスト教について学んだり地域のことについて色んな視点で学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      県外の大学に行きたくて国公立を狙っていたが、滑り止めとして仙台市が都会だったのもあり受験した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:962886
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実して、キャンパスライフを過ごせていたと思う。やりたかった、部活とゼミに打ち込める環境だった。
    • 講義・授業
      良い
      個人的に興味のある講義がとれていた。また、ゼミの活動がとても充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味があることについて論文がかけたし、ゼミの中で代表として賞もいただけたので、とても充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      学務課のサポートはとても充実しているし、丁寧に対応してもらえる人が多いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れていたし、正門前の坂が急だった。冬場は雪も降るので登下校が怖かった。
    • 施設・設備
      良い
      部活に入っており、運動場や部活関連施設はとても充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活の仲間も多くいたし、同じ学科の友達も居て空き時間等は有意義に過ごせていた。
    • 学生生活
      良い
      体育会系の部活動に所属していたので、とても充実していた。地域構想学科で運動設備のある泉キャンパスに4年間通っていたのですぐに部活も行けていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はやりたいことを見つけるためにいろんな分野の先生のもとで学習できる時間があったのが良かった。そこから自分の興味のある先生を探し出すこともでき、ゼミにも入れた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産仲介業。
    • 志望動機
      まずは部活をやりたくて入学した。さらに、4年間続けるつもりだったので、キャンパス移動のない地域構想学科から、当時興味のあった福祉系の分野がある地域構想学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569570
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校内の設備は充実している。特に地域構想はゼミ室や地域部屋でパソコンに集中でき、そこで印刷もできるから効率的だと思う。他の学科と違いフィールドワークがあることが一番の特徴!!!
    • 講義・授業
      良い
      授業の幅が広いと思う。さまざまなことを学べるし教科書にそってという授業ではなくその先生の話を聞けることがいい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そのゼミによって真面目さや取り組み方が違いすぎると思った。自分のやりたいことをすすめられるのはいいと思うが。
    • 就職・進学
      良い
      いいと思う。さまざまな職種に就いている人が多いため、適応力のある学科なのかなと思った。キャリアセンターの人も親身になって相談にのってくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      学科の正門の方の坂が大変。冬になると凍って滑り台みたいになってしまうから本当に恐い。バスも泉中央からだと行列のため不便。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングルームやパソコンを使える部屋があり、そこで印刷もできるから便利!食堂も三箇所あって嬉しい!
    • 友人・恋愛
      良い
      1、2年生の時はみんなで受ける授業なと多くて顔合わせることが多かったが、3年4年になるととる授業がバラバラでほとんど会えなくなってしまう、
    • 学生生活
      良い
      部活に所属していました。ほぼ毎日活動していたので四限後は部活という感じでした。でもみんなで活動することで学校と部活両立できて、授業の助け合いもできていた!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では3つの領域について平均に学ぶ。2年生では1年生に引き続きながらその中から1つ選び体験のような形で学んでみる。3年からゼミとして1つの領域について深く学び、4年では興味のあるテーマを立て卒論に取り組む。
    • 利用した入試形式
      食品関係の小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412323
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域活性化について様々な視点から学ぶ事が出来るし、フィールドワークも多くてアクティブな学びが出来る学科です。他の大学には類を見ない学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生→人と自然・健康と福祉・社会と産業の3つの分野全ての基礎を学ぶ(座学)、2年生?→実習、3年生→1・2年生の学習基に興味のある分野のゼミを選んで研究、4年生→卒論という風にやりたい事を選ぶための体系が整っている。実習やゼミでフィールドワークが多いのもいい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先に書いた3分野それぞれに5つくらいのゼミがあり、選択肢が多い。テレビで専門家としてコメントを求められたり、取り組みが注目を浴びている先生が所蔵しているゼミが複数ある。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉キャンパスは歩くとなると少し遠い。あとは行く途中の坂が…
    • 学生生活
      普通
      まちづくりや震災ボランティアに力を入れているサークルが何個もある。地域貢献・復興をしたい人にとっては入るべきサークルが揃ってる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334809
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域づくりやコミュニティづくりについて学びたい方にはおすすめです。いろんな視点から地域の課題を見つけて、どのように解決していけばいいのか、具体的な学びがあり、実践としてのフィールドワークも多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      どの先生の授業を聞いていても、実生活に繋がることがたくさんあるので聞いてて面白いです。先生は熱心な方が多く、学生に対して真摯に向き合ってくれる方が多くいます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野への就職が可能です。キャリア支援課の方に、エントリーシートを添削もらえたり、面接練習をしてくれたりサービスは充実してると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは泉中央駅から歩くと少し時間がかかります。朝はバスに行列ができるので待ちたくない人は歩くことをオススメします。土樋キャンパスは地下鉄も電車もアクセスがよくて通いやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数は多いので、人脈を広げるにはとてもいいと思います。ただいろんな価値観の人がいるので、自分と同じ考えを持った人たちと一緒にいることをオススメします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331230
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目や選択科目が充実しています。興味のある分野を掘り下げたり、違う分野を広く学ぶことができたり、自分に合った授業を受けられます。忙しすぎるわけでもなく、バイトやサークルとの両立ができます。学科の教員も気さくな人が多く、ゼミ選びも楽しく行えます。先輩、後輩とも交流があるのもこの学科ならではみたいです。どの学年も和やかで、学生同士仲が良いです。就職に直接関わる授業ではないですが、世間に出るために必要な知識はとても身につきます。就職活動も得意になりやすく感じました。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生は個性的な人が多いですが、どの先生も丁寧で工夫した授業をしてくれます。合う、合わないは個人差がありますが、楽しく受けられるため、単位も取りやすく感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉中央駅から徒歩30分近くかかります。坂道があり、夏は暑く、冬は凍ってしまいます。バスはいつも満員で、並んでも乗れずに、次のを待つことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小売卸業社/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321720
3911-20件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  地域構想学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。