みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

文学部 英文学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(96) 私立大学 2152 / 3574学科中
学部絞込
9631-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      昼間コースの学生は、英語コミュニケーション分野、英語学分野、英米文学分野の3つの教科を1年次に必修科目としてまんべんなく受けます。2年次には1年次に受けた分野の講義をもとに自分が勉強したい分野を決定し、専門的に勉強します。3年次には分野の中でもさらに少人数制のグループ活動である「ゼミ」が週1回あります。これは学生が自分の所属する分野で、興味のある研究テーマを挙げている教授を順番で選び、それまでの成績によって選考されて決定します。
    • 講義・授業
      良い
      東北学院大学英文学科の講義は他大学にはない質の高い講義内容を扱っており、絶賛されたと聞いたことがあります。英文学科でも格が高い学生目線の教授が言っていたことなので私も信用して誇りを持って生活しています。
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年次は泉キャンパスという丘の上にある緑に囲まれた学校で学びます。地下鉄泉中央駅から歩いて約30分圏内にあり、バスでも約20分くらいはかかります。図書館もあり、学食は生協主催のものと学校主催のものの2つ、生協も学生の要望を反映されるくらいに充実しています。3,4年次は土樋キャンパスという東北学院大学の本部がある歴史のある校舎に移ります。こちらは仙台市青葉区にあり、仙台駅も徒歩20分圏内にあるため相当アクセスがいい場所にあるといえるでしょう。図書館は泉キャンパスとは違って敷地外にあり、学食は生協内にあるものと生協外にあるものがあります。生協も泉と同様に充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      泉キャンパスは土樋キャンパスに比べて比較的新しく、のびのびと生活できると思います。丘の上にあるため、非常に閑散としており緑もきれいです。施設は他学科とも共同で使用しています。土樋キャンパスは伝統のある校舎で、喧騒とした街中から少し離れた場所にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、いろいろな人がいると思います。1年次は必修科目がグループごとの講義なのでそこで仲を深めます。一般教養の講義やサークル・部活などで他学科の学生とも仲良くなれるチャンスがあります。同じ学校だけでなく他大の学生と付き合う男女もみられます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も活発で充実しています。部活では男子ソフトボール部が強く、退会で優勝したこともあります。サークルや同好会は自分で発足することもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語について幅広い分野の専門知識を吸収することができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      村野井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      第二言語習得という、人間が母語以外の言語を習得するときの過程を科学的に研究します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      中学校と高校で英語が比較的好成績で興味があったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接は担任の教師や自分の学年の先生方に指導していただきました。小論文は国語の先生に数回添削していただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21400
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史学科は、どちらかというと真剣に歴史を勉強したい人に向いていると思います。私はあまり歴史に興味の無い人達と仲が良いのですが、そういう人達からするとやっぱりもう少し華やかな学科にすればよかったと少し後悔している面があるそうです。
    • 講義・授業
      良い
      東北学院の文学部、特に歴史学科は真面目な人が多い印象です。教授陣も優秀な方が多いので、歴史を真剣に勉強したい人に向いていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まりました。歴史学科は、希望のゼミを3つくらい選べますが、完全に成績順で組み込まれます。
    • 就職・進学
      良い
      東北学院は宮城県や東北への就職が強いと思います。また、学校のサポートも手厚い方だと思います。私の入ってるゼミでは3年生の段階から就活についての勉強会や面接練習等の時間がありました。
    • アクセス・立地
      良い
      歴史学科は1、2年は泉キャンパスですが、山の上にあるので通いにくいと思います。泉中央駅からバスに乗らないとすこしきついです。3.4年は五橋にある土樋キャンパスなので利便性はかなりいいです。
    • 施設・設備
      良い
      泉キャンパスはかなり広いので移動が大変です。また、少し古いのですが、その点に関しては特に不便は感じません。図書館の居心地もいいと思います。土樋キャンパスはこじんまりしていてとても生活しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      歴史学科は歴史が大好きな真面目でオタクタイプの人と、歴史に興味がなくなんとなく入った人やまあまあ歴史が好きな人に別れます。なので、どちらにせよ自分と相性の良いひとが見つかると思います。また、学院はとにかく学生が多いので、その気になれば友人も恋人もいくらでも見つかると思います。
    • 学生生活
      良い
      私はあまりサークルやイベントに参加しないのでよく分かりませんが、普通な方だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞り、最終的に3年生でゼミを選びます。ちゃんと単位をとっていれば四年生はゼミくらいです。いまはコロナ禍なので、どういう対応をしているのかわかりませんが、私が一年生の時は、合宿の中で時間割の立て方について説明を受け、友達と一緒に時間割を立てました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      シンプルに歴史が好きだったからです。東北学院の歴史学科は優秀な教授が多いと聞いていましたが、実際そうだと思います。また、私は教員を目指しており、東北学院の歴史学科だと中学の社会、高校の地理歴史、他学科履修を利用して公民の免許も取れるのが魅力的でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:711538
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私立なので学費は高いということもあるものの、結構楽しくキャンパスライフは送れるし、就職のサポートも厚いので良い所だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      実績のある講師の方々が多く、話をが面白い方が多い。学生との間がフランクであり、風通しが良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科によっては、参加して教授の話を聞いておけば単位が取れるところも多い。
    • 就職・進学
      良い
      少なくとも東北県内では就職実績は良い。卒業生も多いので、それなりに評価はされやすい
    • アクセス・立地
      悪い
      1、2年生は山の上にあるキャンパスに通う必要がある。バスもあるが、歩きになるとそれなりにあるくことになる。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので金はある。仙台市内のキャンパスにはパン屋さんと併設した施設もあり、コーヒーが安くなる。
    • 友人・恋愛
      良い
      真剣に勉強というより楽しくキャンパスライフを送りたい、という人に向いている。
    • 学生生活
      良い
      学園祭は結構盛り上がる。芸能人も呼んだりするので、規模は大きめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時は海外文学や英語の概要・スピーチ・ライティングを学び、3,4年時には文学系・英語学系の各分野を選んで学ぶことになる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手スーパーマーケットの販売担当員
    • 志望動機
      東北県内での就職に強く、英語がまあまあ学べるため、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703676
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経験知識実績が非常に豊富な教授が揃っている。特に文学部英文科においては、翻訳の実績が多彩な教授が多く、英語の言語としての根源的な部分から学びたい、知りたい、使いこなしたいという研究者的気質の学生に向いている大学。地方企業、銀行の社長や重役に多くOBがいる為、東北においては国立大以上に就職が強い。
    • 講義・授業
      良い
      文学部英文科では、英語の本質的な部分といった非常に専門的な知識から教育を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが開始される。文学部英文科では、文学・言語学・コミュニケーション学に分類され、ここからさらに教授の専門となるゼミに細分化されており、自分に合ったゼミを見つけることができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先が内定した学生に、その就職先や必要なスキル、努力、企業の詳細等を記述したドキュメントを提出させる。その為、大学には卒業生の数と同じだけの就職活動の情報がある。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスひ最寄駅の地下鉄泉駅よりバスで20分程度。徒歩で50分、しかも坂の上にある為好立地とは言えない。 土樋キャンパスは五橋駅が最寄で徒歩10分以内とアクセスしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      学生が資料作成を自由にできるパソコン室、学生がミーティングアップをできるコラトリアと呼ばれるフロアがある。図書館ではDVDを借り、図書館内のパソコンで閲覧できる。歴史ある美しい礼拝堂もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学直前に学生が有名温泉旅館で親睦を深める為のレクリエーション旅行が行われる。それ以降は個人次第。
    • 学生生活
      悪い
      特に有名なサークルやイベントはなく、サークルについては入っている人も多いというわけでもなく、定着率も良くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語だけ勉強していればいいというわけではなく、カリキュラムには選択で心理学や社会学といった他の教養科目も学ばなければならない。 また、言語については英語以外にフランス語又はドイツ語も必修。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    • 志望動機
      正直滑り止めであったため、魅力があったとかではなく、センター併用ができたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571696
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部以外の授業も履修できて、就職の受け口も広く凄く良かった。校外活動も充実して活動でき、就職のあっせんをていねいにしてくれる
    • 講義・授業
      良い
      英文以外の授業も取れるし、いろんな先生からいろんな知識を得られる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がマンツーマンでていねいに教えてくれたから。やさしかった
    • 就職・進学
      良い
      学部学科関係なくいろんな企業から求人がきていたので、幅広く就職できる
    • アクセス・立地
      良い
      駅を降りて5分くらいでキャンパスだったので、通いやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスができたり、パン屋さんが中に入っていたので便利
    • 友人・恋愛
      良い
      男女半々くらい在籍していたので、、交流は密に深められると思う
    • 学生生活
      良い
      マニアックなサークルもあったり、野球部は全国大会に行くまで強かったので
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時はコミュニケーションから文学的内容をし2年次から選択科目になる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      楽器業界
    • 志望動機
      すぐ実家に帰れる距離で、地方ではそこそこ知名度があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566718
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな観点から、通いやすさ、通う意義、その先の将来へと繋がるかどうか、全てにおいて満足の得られる内容であると感じる。建物の古さ故の清潔感のなさが少し残念な点としてあり、総合評価に影響を与えた。
    • 講義・授業
      良い
      夜間主コースがあり、仕事をしながらでも通学できたこと。また、それに対しての奨学金制度が整っていたこと。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い求人情報が掲示物や講習会にて紹介されており、そのおかげで就職先の幅が広いところ。
    • アクセス・立地
      良い
      どちらのキャンパスにおいても地下鉄の駅から徒歩圏内にあり、また駐車場も有料ではあるがたくさんあるため。
    • 施設・設備
      普通
      古いせいもあり清潔さに欠けるところが目に付く。ただ広くて、立派な礼拝堂もあるのは魅力。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が多い分、たくさんのコミュニティがあり、たくさんの人と関わりをもつことができること。
    • 学生生活
      普通
      サークルにはいっていなかったため詳しくはよく分からないが、種類は豊富にあるように感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の歴史、発音、文法などを、参考書や映画、対面レッスンによって学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      リフォーム営業
    • 志望動機
      大学として夜間主コースがあるのが東北学院大学のこのコースのみであったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537086
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の語学力向上のために学ぶ、というよりは英語の成り立ちや異文化に対してフォーカスを当てて学んでいくことが多いように感じました。ただ、高校までには知り得なかったことが学べるのでとても楽しかったです。
      自分の学科以外にも聴講生として、参加することもできますので空きコマを有意義に使うことができます。
      もちろん大きい駅が徒歩圏内にありますので、帰りに遊ぶとか空きコマの間にショッピングすることも可能でした。
      今は校舎が綺麗になりさらに過ごしやすい環境になっているかと思われます。
    • 講義・授業
      良い
      英語の成り立ちや異文化に対してフォーカスを当てた講義が多いです。一方的ではなく参加型の授業が多いと感じます。毎回ランダムに当たりますので寝る暇はありません。課題に関してもしっかり勉強していれば解けるようなものですので難しくはないでしょう。
      単位も取りやすいと思います。
      学年によって校舎が違う場合がありますので、移動時間も考えて履修表は作成したほうがいいかと考えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。
      2年生までに習った先生たちから、自分の性格に合った先生や、講義内容がおもしろかった先生などみつけだし、第7希望くらいまで出します。そこから規定数オーバーの場合は抽選で決まります。先生によっては講義内容が高度な場合がありますので、おもしろそうという理由だけだと、ついていけない場合がありますので、要注意です。
      ゼミ生同士での繋がりが一番強くなったと感じます。
      毎週ゼミ内でグループ発表があるのでそのために顔を合わせる機会が多くなります。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの方が就職されます。
      航空会社や旅行代理店、教員を目指す人が多いと感じました。
      履歴書や面接が何度あるのか、どんな雰囲気なのかが記載された書類が各企業ごとまとめられたファイルが保存されているためそれを参考にしながら就活を進めると楽でした。
    • アクセス・立地
      良い
      どちらの校舎も最寄りは泉中央駅か仙台駅なのでメインの駅が近くだとあきコマの使い方も有意義になります。ショッピングセンターや飲食店など立ち並んでますから楽しめます。もちろん校舎間の移動も地下鉄1本で移動できますから便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      試験前になると図書館やコンピューター室は混雑するため不便です。あとは空いてる教室があれば自由に使えるため私はそっちで勉強していました。
      私がいたころは校舎自体古かったのであまりいいイメージがなかったのですが、今は綺麗に改装されたので、とても過ごしやすい環境になっているかと思われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達に関しては入学頃の交流によって左右擦るかと思われます。
      サークルに参加すればいろんな学科のひとたちと交流できるのでその分友達も増えます。
      さらに3年のゼミでも交流が増えますのでそこでいろんな出会いがあるかと思います。
      サークルでの恋愛が一番多いのではないでしょうか?
    • 学生生活
      良い
      異文化交流サークルに入ってましたので、外国人の方々との交流ができました。実際に英語で会話するので語学力向上のためにも楽しかったです。
      あとは外で遊んだり、呑みに行ったりと結構自由なサークルだったと感じます。
      アルバイトはずっと同じところで働いてました。そこに同じ大学のメンバーが二人いたのですぐ馴染めましたし、バイトメンバーで遊ぶことが多かったので、長続きしたのかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必須科目は絶対落とさずとりましょう。基礎項目となる内容ですのでここ落とすと後々面倒です。
      2年次は1年次の応用になります。3年から校舎が変わることを考えると、2年次までに必要な科目はとっておくとわざわざ移動せずに済みますよ!
      3年次からゼミがスタートとなります。3つのコース(英文学、英語学、英語コミュニケーション)から選んでそのコースを中心に履修するのでコマ数は少なくなります。
      4年次はある程度もうコマ数足りていればゼミだけでも間に合う場合があります。就活に力を注ぎましょう。
      卒論か卒業試験か選べます。ほとんどのかたは卒業試験を選びます。
    • 就職先・進学先
      通信事業の販売職
      教育系のアドバイザー
      大手旅行代理店の東北管轄部署
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427147
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文学科では、発音の基礎や文学などの専門的な授業はもちろん、語学留学のブログラムがあったり、日々の学びを実践する場ももうけられている。留学生との交流もあり、一緒にナベを囲んだのもいい思いでである。
    • 講義・授業
      普通
      発音や文学などの専門的な知識を学ぶ授業は比較的充実していたが、もっと英語を使う授業が受けたかった。単位は先生によって評価が厳しかったりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まり、第一希望から書いて提出。学力の評価等でゼミが決まる。私の入っていたゼミでは、第二外国語習得についての論文を読み、それをパワーポイントにまとめてプレゼンするというものだった。とっても勉強になった。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験に向けて、とても親身になって指導してくださった。過去問や傾向など冊子にしてくれたりと、たくさん付き合ってくれた。一般企業への就職支援は関わらなかったのでわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台駅に近かったので、勉学だけでなく、仙台の町も楽しむことができ、とても充実していた。飲みに行くのは国分町!
    • 施設・設備
      良い
      キャンバスは可もなく不可もなく。パソコンを自由に使える部屋は、プレゼン資料作りや調べものをするのにとても便利だった。
    • 友人・恋愛
      普通
      英文科は女性が多かったので、女友達がたくさんできた。グループで行動している人が多かった。恋愛してる人たちも結構いた。私もその中のひとり。
    • 学生生活
      良い
      幼稚園に外国語を伝えにいく活動をするサークルにはいっていた。子供たちが楽しそうに英語に触れあっている姿を見れて、とても充実して時間を過ごせた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は基礎を学ぶ感じで、3年からゼミが始まり本格的に研究や探求していく時期になる。卒業試験があり、分厚い教科書から出題される。
    • 就職先・進学先
      秋田県の中学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428677
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アメリカ文学やイギリス文学などの文学的な勉強から、英語の発音の規則性やしくみ、リーディングライティングの授業など幅広く学べる。ただ英語がぺらぺらになりたいという人には向かない学科。英語を習得する学科ではなく、英語という言語を研究していく学科なので、英語がぺらぺらになりたいという人たちは英会話教室にかよってるひとが多かった。図書館には国内の本だけでなく論文に使えるような洋書もそろっていて良かった。卒業後は英語を使う職に就く人は少ないイメージだった。
    • 講義・授業
      良い
      人数が多いので、どうしても目の届きにくい教室の後ろのほうに座っている学生たちはあまり集中していない感じだった。教室の前のほうに座ると先生の声も聞き取りやすいし黒板も見えるので集中できる。課題よりも予習が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって授業の進め方が全く違う。ゼミらしく学生たちでいろんなことを調べさせて発表させるゼミの先生もいれば、授業中にだれかに当てるだけで普通の授業のように進める先生もいる。先輩がいれば、ゼミの先生がどういう授業の進め方をするのか聞けるといいと思う。ゼミのメンバーが四年間で一番仲良くなれるメンバーで飲み会やゼミ合宿も楽しかった。
    • 就職・進学
      普通
      何回かの就活セミナーはあるが、あとは完全に個人で就活を進めていくような感じ。自分で就職キャリアセンターに行ったり自分から行動しないと何もしてくれない。就職キャリアセンターにいけば親身に対応してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      英文学科は最初2年は泉キャンパスで、そのあと二年間は土樋キャンパス。泉キャンパスは駅から遠いしキャンパスが坂の上にあるので、けっこう大変。原付で通う人が多い。泉キャンパス周辺はアパートだらけ。裏門側はアパート街で、大学生だらけで夜もうるさかったりという話を聞いた。正門側は一戸建ての住宅街にアパートがいくつかある感じで、正門側のアパートのほうが静かだった。泉キャンパスは広いしキレイでいいが、坂が大変。土樋キャンパスは五橋駅から近いし仙台駅からも徒歩20分くらいでつく。ただ仙台の中心地なので泉キャンパスとは雰囲気がガラッとかわって狭い土地に学校の建物がたてられているかんじ。家賃も高くなる。
    • 施設・設備
      良い
      泉キャンパスはとにかく広いし建物も新しくていい。図書館もきれいでひろくて勉強しやすい。土樋キャンパスは狭くて古い建物もあれば新しい建物もある。土樋キャンパスの図書館は夜おそくまでやっていて便利。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や部活をやらないとあまり人とのつながりができない。ただサークル活動等をしなくても、ゼミは必ず所属しなければならないのでゼミではけっこう仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに入っていなかったし、所属しているだけで全然サークルに行ってない友人が多かった。所属してきちんと活動している人もいれば名前だけ置いてる人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は英語メインではなく教養科目メインというかんじ。英語の科目3割、教養科目7割くらい。3年からは、ほぼ英語の科目がメイン。英語という言語をほりさげて学んでいく。例えば今とは発音や語順や文法がちがう昔の英語「古英語、中英語」を学んだり、英語の詩や、一つ一つの英語の音について学ぶ。あとは小さい子どもがどのように頭のなかで英語という言語を理解しているのかなど。卒業論文か卒業試験を受けるか選択できる。
    • 利用した入試形式
      無職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407400
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると授業の内容も幅広く、「英語で」の学びが多かった。英語で英語の歴史を学びたい、英文学を学びたい、英語コミュニケーション力をつけたい方にとっては充実していると思う。教員を目指している人へのサポートは充実している。授業以外でも多くのサークルがあるので、英語関係を学びたい方は実際に留学生とコミュニケーションをとるサークルに所属することをお勧めする。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業の内容については英語の歴史や発音の仕方、文学を学ぶ講義が必修で学年が上がってから専門分野を選択し学んだ。講義中の雰囲気については私語はあまり無く、集中して取り組める場であった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3.4年生から。選び方については自分の専門分野の中から選択する。ゼミでの活動がいちばん大学生らしい活動だったように思う。仲間とともに研究し、発表をしたり、勉強合宿などを行った。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績については詳しくはわからないが、自分の周りの友達は皆就職先が4年生夏には決まっていた。就職活動のサポートについても先輩の話や、企業説明会など学校で行われるため、とても充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス移動あり。泉キャンパスは駅から徒歩20分前後。自転車や原動機付自転車で通っている学生が多かった。学校の周りは学生アパートが多い。土樋キャンパスになると駅から徒歩5分前後。仙台中心部となるため、一人暮らしをするとなると家賃が5万円前後になる。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては教室移動が多くある。パソコン室があるため家にパソコンがない学生も就職やゼミの資料作成の際にしっかり用意することができる。図書館も充実しているため、テスト前の期間などは集中して勉強ができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は良好。今現在、よく関わりがあるのは大学の頃の友人。学食にいると多くの学生が集まるので友達ができやすい。友達の友達などとつながって行くことが多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属しなくてもいいので、私は入りませんでした。アルバイトは充実していました。授業がない日を作ったり、遅い時間の授業を取らないようにする事で、アルバイトも多く入ることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は音韻論、英米文学概説、英語学概説など、英語の発音の仕方、文学、英語の歴史を学んだ。3年4年からゼミが入ってくる。ゼミによっては課題が多かったり、仲間と集まって意見交換をしあったりするものもある。卒業論文と卒業試験が選べる。
    • 利用した入試形式
      不動産の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407395
9631-40件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北星学園大学

北星学園大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。