みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

文学部 英文学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(96) 私立大学 2152 / 3574学科中
学部絞込
9621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英文科の中でもコースが3つに分かれていることで、自分の学びたい分野により特化した学習を行うことかできます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生によりますが、やはり大学なのでいろんな先生がいます。その中で自分に合う先生や自分が研究したい分野の先生は必ずいると思うので入学してみたら、いろんな授業に参加してみて自分のしたい学びを探してみたらどうでしょうか。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは文学は三年から始まりますが、あまりゼミの種類が多くないので、選ぶのは大変だった気がします。あとゼミによって忙しさが全然ちがうかったりするのでゼミ選びは慎重に行った方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      土樋キャンパスは五橋駅から徒歩10分くらいで、また仙台駅も近いので登校がしやすいです。泉キャンパスは最寄りの泉中央駅から学校までが歩くと30分程度かかってしまうのですこし大変かもしれません。また、泉キャンパスは学校が坂の上にあるので冬などは登るのが大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      土樋キャンパスにあるホーイ記念という施設があるのですが、そこはコラトリエという場所が平日はだいたい20:00まで東北学院の学生ならパソコンを無料で貸し出しできるサービスなどがありゼミ活動などでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分の所属するゼミやサークルによりますが、そもそも人がたくさんいるので、自分に合う人は見つかるし、出会いも多い気がします。内気な方でも、友達を作って大学生活を楽しめることができる学校だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483699
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語コミュニケーション分野、英語学分野、英米文学分野といった様々な分野を学ぶことができ、英語に関する知識を深められるから
    • 講義・授業
      良い
      英語コミュニケーション分野、英語学分野、英米文学分野といった様々な分野を学ぶことができるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの分野ごとに多くのゼミがあり、分野の中にも細かく分野が分類されているから
    • 就職・進学
      良い
      就職キャリア支援課のサポートがとてもしっかりしている、親身になってくれるから
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは最寄り駅からも遠くバスに乗らなければならない、土樋キャンパスは最寄り駅から5分で近い
    • 施設・設備
      良い
      建物はあまり老朽化は感じず新しいホーイ記念館という建物はとても綺麗だから
    • 友人・恋愛
      普通
      英文学科は人が多いと思うから、他学部と一緒に受ける授業も多いから
    • 学生生活
      普通
      サークルは非常に種類が多いと思う、文化祭には有名な人が来るから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は3つの分野を学び、2年次は自分が決めた分野を学び、3、4年次はその分野をより深める
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      図書館司書の資格を取りたかったから、自分の地元から遠すぎなかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534982
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語をより深く学びたいと思う人はいいと思います。英語のことを様々な分野から学ぶのことができます。 ただし、会話力を上げたい人は違う学校を考えたほうがいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年生は教養力を高めるため、自分の専門科目以外の科目を多くとります。種類は様々でとても興味深いものばかりなので学びがいがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、私はゼミには入っていないが、2年からは英語学、英米文学、英語コミュニケーションの3つの専攻に分かれるようになる。自分の興味の持つ分野を深く学べるところが良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      東北地域には学院卒の人がたくさんいて情報が得やすく、また学院大の人を取りたいという企業もあるらしく、就職率も高い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は地下鉄南北線泉中央駅です。 北側の終点駅なのですが、学校側そこから歩いて30分もかかってしまう。スクールバスはないため一般のバスで学院前バス停までいかなければならないが、とてもバス待ちの列が長い
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に施設が古いというのと学食は他の大学と比べるとそんなにレベルが高いものではないと思う。 ただ、勉強するのに不便があるわけではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人もサークルの数もたくさんあり、最初にはオリエンテーションがあるため、たくさんの知り合いや友人ができるのではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      割とサークルの数や種類が多いと思う。文化祭ではゼミやサークルで出店を出したり、出し物をしたりしてとても楽しい。有名人が来るのも見どころだと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は広く浅く様々なことを学ぶ。専門科目と教養科目を学んでいく。2年生になると専攻に別れて、自分の興味があることを学ぶ。3年になったらゼミに入りより深く学んでいく
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491057
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史ある学科であり英語コミュニケーション分野、英語学分野、英米文学分野といった様々な分野の事を学べる。資格も様々なものを取得する事が可能である。卒業後は色々な進路がある。
    • 講義・授業
      良い
      英語コミュニケーション分野、英語学分野、英米文学分野の3つの分野があり、英語について様々な事を学ぶ事が可能である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生になった時である。選び方はシラバスを基に自分で選ぶ。ゼミの説明会は2年生の秋頃に行われる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常に良いと言われている。公務員試験対策講座というものも申し込めば受けられる。サポートは十分だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年生の時に通う泉キャンパスは地下鉄を乗り、バスに乗らなければならず少し不便。しかし3、4年生の時に通う土樋キャンパスは地下鉄の駅が近いので便利だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては最新のものを使っていると聞いた。図書館は本が沢山あり学習室もある。キャンパスは新しいところは綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校では一人で過ごしている。しかし一人だからと言って不便に感じたり陰口を言われているという事は全くない。
    • 学生生活
      普通
      イベントは大学祭が秋に行われる。毎年有名人が来ていてにぎやかだと思う。サークルも様々なものがあると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語コミュニケーション分野、英語学分野、英米文学分野について学ぶ。2年次になると3つの分野から好きな分野を選んでそれについて学んでいく。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428085
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたい事がはっきりしていれば充実していると思う。
      英文学科は個人的に見てくれる先生が多いので、高校程ではないが先生との関わりが結構あるかも。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の時は専門的な授業も概説にとどまっているのでちょっと物足りなさは感じるかもしれませんが、2年生になると専攻も決まるので専門的な授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によりけりだなと思います。色々な授業を通してどの先生がいいのかきちんと見極める事が大切かなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学院は東北での就職は強いと思います。授業では就職についてのセミナーの紹介や、学院生がどう活躍しているか話してくれる先生もいるので悪くは無いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉は駅からも歩いて30分くらいなので地味に遠いなという感じかもしれません。しかもバスもあんまり本数がないので雨の日はバスの列が凄いことになります。
    • 施設・設備
      普通
      最近女子トイレの和式トイレが様式に半分変わり過ごしやすくなってきました。でも空調が微妙だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は素敵な人が多いです。男の人はかっこいい人と、目立たない人の差が極端かも知れません。学校内に恋愛を求める人はそこまでいないのかなと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので楽しいと思います。ただ1年生で入るのを逃すと結構入りずらいなと思うようになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時はそれぞれの専攻の概説を学び、一般教養を学びます。自分の興味がある先生をきちんと選んで授業を受けた方がいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381299
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で英語を勉強したい学生は、英語学(発音や構造)・英語コミュニケーション(英語でのコミュニケーションの中で起こる様々な問題)・英米文学(文学作品)という3つの分野を選択して学べるので興味がある分野を集中的に学ぶことができると思います。ですが、大学で英語を話せるようになりたいと考えている人は、英会話のような授業はないので、それこそ英会話教室に通わなければならないと思うのでそこは注意してほしいです。3年生からゼミが始まるのですが、私はコミュニケーション分野なのでその観点から話をさせていただきます。コミュニケーション分野は8つに分かれていて、先生の研究分野から授業内容がわかるので、一番興味のある先生の授業を1.2年次にとってみたりすると、選択の参考になると思います。ゼミは週に1回です。人数が多い分、先生との距離は遠く、あまり関わりはないかもしれません。積極的にゼミに参加したり、研究室に通う必要があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372150
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味のある専攻を選ぶことができ、またそこで学べることだけでなく他のところからも多くのことを学べます。しっかりと勉強と大学生活を両立している人もかなり多いです。専攻によっては勉強が大変なところもありますが、自分の意思をしっかりと持っていれば大丈夫です。先生も面白い方々が多く、授業も興味関心を持って聞くことができると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてもそんなに遠くないので、立地的にはいいと思います。どこに住むかによっては各々変わると思いますが、暮らしやすい街中なので何かと便利です。
    • 施設・設備
      良い
      ホーイ記念館が出来てから、自主学習の面でかなり使いやすくなったと思います。中に入ってるお店も利用しやすく、学生が多く利用しています。
    • 学生生活
      良い
      みんなで和気あいあいとしているところから、しっかりとメリハリつけるサークルまで多種多様にあります。大学に入ってから新しい趣味を持とうとサークルに入る人も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348634
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次では必修の授業が多く、それを元にとりたい授業を選ぶのは幅が狭くなかなか難しい。
      2年次からは自分の好きな専門分野を学べるため、より楽しくなると思う。

      ネイティブな英語を聞く機会も多いのでタメになります。
    • 講義・授業
      良い
      1年次では様々なジャンルの概説的授業がとても充実しております。
      また、学校全体として学部が多いため、教養教育科目も多様なジャンルを学ぶことができます。

      キャンパスが3つあるので、私は行ったことがありませんが
      多賀城キャンパスまで行けば、工学部の授業を受けることも可能だと思われます!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミか始まります。
      1.2年次の成績が反映されるため気は抜けませんが、
      先生方の人数も多いため、学びたい分野が見つけやすいかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年次は泉キャンパスなので、遠い人はちょっと大変です。
      泉中央から歩きで50分弱バスで15分ほど。
      3年次からは土樋キャンパスになるので、アクセスしやすい!
      五橋駅から歩いて10分ほど。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336585
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間で英語運用能力を徹底的に伸ばせるよう、多くの英語専門科目が体系的に配置されているため、知識を増やすことができます。また英文学科の教授は説明を分かりやすく行ってくれたり、質問をした際には丁寧に答えてくれたりと親切な方が多いです。外国人の教授も数名いますが、明るく気さくなのでとても話しやすいです。日本語を交えて会話してくれるので英語の聞き取りが不安だな、という人でも大丈夫です。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは高台にあるため、1人暮らしの人は裏門側か正門近くに住む傾向にあります。裏門側だと学校が近いため通学しやすい一方で、買い物に行く際には不便です。正門近くだとコンビニ等が多くあるため買い物には困りませんが、坂を上って学校へ行かなければならない点がデメリットとして挙がります。
      土樋キャンパスは仙台駅周辺に位置しています。1人暮らしの人は、キャンパスから徒歩20分圏内に住む傾向にあります。あまり新しいアパートやマンションはなく、家賃も泉キャンパス周辺に比べると高めです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米文学や英語学、そして言語学や英語教育学、応用言語学等を学ぶことができます。3年次からは英米文学、英語学、英語コミュニケーションの3つの専門分野に分かれるため、自分が選択した分野について深く追求し学ぶことができます。
      ※自分が専攻する分野は成績順なので、必ずしも希望通りにいくとは限りません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323040
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学当初あまり自分の英語力に自信がなく不安でいっぱいだったが、講義・先生によっては基本的なところから丁寧に教えてくれるの。入学時に同学部の先輩と触れ合う機会があるので、そのときに自分に合った講義・先生について聞いてみるとカリキュラムを組む時にとても参考になる。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目の中には、先生を選べないものがある。そのため先生によって教えるレベルや試験等の難しさ、評価の厳しさが違ってくる。また、ある程度、英語でコミュニケーションできないと、英語以外いっさい話さない外人の先生と会話できないので困ることがある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      必ずしも自分が入りたいゼミ・研究室に入れるとは限らない。人気があるゼミは人数を調整される。また、ゼミによっては研究発表会もある。私の選んだゼミは小規模のゼミだったのでやりやすかった。
    • 就職・進学
      普通
      企業を学校に招いて説明会を行ってくれる。ただ、大手企業や宮城県の企業がほとんどなので、地元(宮城県外)で就職を考えている人にとってはあまり意味がないかもしれない。その代り、学校外で大規模に行われる企業説明会などの情報も教えてくれるので、就職科は積極的に活用したほうがいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      この大学を選んで一番苦労したのが、2年でキャンパス移動があること。(教養学部以外)場合によっては引っ越しをしなければならないので費用がかかる。
    • 施設・設備
      良い
      入学後2年間いたキャンパスは、比較的新しく綺麗だけど駅まで距離がある。残り2年を過ごしたキャンパスは、駅までのアクセスはいいけれど少し古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学してすぐに松島に旅行に行くので、その時に友達はたくさん作れると思う。ただ、その時に仲よくなった友達と常に合わせようとすると、自分の好きな授業が組めなくなる。私は自分の行きたいコースに行けなかった。これは自分の意思の弱さでもあるけれど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語史、意味論、音韻論、コミュニケーション論等、選ぶ授業によってはどこまでも幅が広くなると思う。先輩の意見や体験談を聞いて参考にするといいかも。
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語圏と日本での相手を喜ばせたり、不快にさせる行動、言動は異なる。どのようなものがあるか、どうしたら衝突を回避できるか。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      北都銀行(株)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語力を使う場面はないが、銀行に就職した。コミュニケーション力は活かせたと思う。
    • 志望動機
      英語の先生になるのを目標にしていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122046
9621-30件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  文学部   >>  英文学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北星学園大学

北星学園大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。