みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学

    勉強だけにも打ち込むことできる自由な学科

    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人、遊びたい人のどちらでも本人のやりたいことに打ち込めます。経済学科は人数が多くても、人間関係の煩わしさに困ることがありません。資格でお金がもらえる制度もあるため、勉強を頑張りたい人も活躍できます。
    • 講義・授業
      良い
      難易度は簡単なものから難しいまで幅広くある。特にマクロ経済学系の授業だと数学を頻繁に使うため、単位を取れる人と取れない人で二極化していた。また、統計学もかなり踏み込んだ内容をしてくれて、国立大学レベルの内容となっていた。しかし、積分は使わないため、そこが他校より負けている部分である。さらに、授業を聞く学生は私語する人が多いため、集中しづらいこともある。ただ、良い点については、博士持ちの先生が多いから充実した授業ができているのだと思われる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      経済学部は2年生でゼミに入るが、私は1年間で辞めたため詳しいことは言えないが、勉強にだけ集中するゼミもあれば、合宿などの遊びの要素も両立させるゼミもある。どっちのタイプを好むかによって入りたいゼミが異なるだろう。ミスマッチをしないためにも、ゼミ選考が始まる前の説明会のようなもので下見しておくべきである。
    • 就職・進学
      良い
      9割くらいの卒業生が就職する。就職先は金融、公務員、サービス系など様々に及び、東北の企業もあれば、誰でも聞いたことがあるような大手企業に就職する人もいる。しかし、誰でも望んでいるところには行けるわけではないため、自分から早めに行動を起こすことが、就活で上手くいくコツの1つだと思う。私は進学したが、経済学科の同期で進学者は一人でした。
    • アクセス・立地
      良い
      土樋キャンパスは仙台駅から20分程度歩いた街中にあるため、歩きでも通いやすい。学校周辺はスーパーがあり、帰りに食材などを購入することもできる。仙台市の中心地に近いため、遊びに行くことも容易だと思われる。また、キャンパスは土樋、五橋両方とも敷地面積が狭く、ビル型のキャンパスであるため教室移動は楽である。
    • 施設・設備
      良い
      土樋に限って言うと充実している。図書館は利用者が少ないため、座席の確保がしやすく、希望図書の申請も通りやすい。他にも、学生や教員が自由に使えるデスクトップパソコンがたくさん配置された教室があり、そこでレポート作成やレジュメの印刷をすることができるため、私物のパソコンを態々持ってくる必要がないです。施設・設備に関しては国立より充実していると言えます。しかし、図書館にある図書は最新版の専門書が無かったりするため、借りて読みたい方は希望図書の申請を活用してください。また、土樋の図書館は老朽化が進んでいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の人の様子を見ていると、積極的な人は人間関係が充実している。サークルやゼミに入れば、出会う人も多く、継続的にコミュニケーションを取れる機会を確保できるため、友人を作りたい人はそのようなコミュニティに入ると良いでしょう。
    • 学生生活
      悪い
      国立と比べると、サークルの目的となる活動が控えめになっているところがある。イベントについては、大学祭があるが規模が小さく、催し物もクオリティが高くない部分がある。ただし、有名な芸能人を招待したイベントがあるため、そこは私立大学らしく豪華である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経済の基本的な科目や教養科目で幅広く学ぶことになる。必修科目は英語とキリスト教関係のものなどがありますが、数は多くないため、自由に履修を組むことができる。3年次から経済の中でも何を学びたいのかのコースをえらぶことになる。また、ゼミは選択が自由であるため、卒業論文を書かずに卒業することもできる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      北海道大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員志望であったが、就職する前に政策に関する勉強をして、やりたいことを具体化しつつ、専門知識を仕事に活かすための考える時間が欲しかったから。
    • 志望動機
      高校生の時はやりたいことが無く、潰しが効くということと、数学が得意であったことから志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:945464

東北学院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北星学園大学

北星学園大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:42.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。