みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北学院大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東北学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20059/200_20059.jpg)
私立宮城県/五橋駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
大学の選択に迷っているならこの学部へ
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]法学部法律学科の評価-
総合評価良い全体的にはとても良い環境の中にある学部だと思います。
また公務員を目指してこの学部に入ってくる人も多く、大学も公務員試験の講座なども積極的に開催しているので、そういった方面に進みたいと考えている人にはオススメだと思います。
1.2年次は教養教育科目(法律以外の様々な分野)と、専門教育科目(法律に関する基礎的な部分)を中心にカリキュラムが組まれています。
教養科目は、高校のように予め決まっているものではなく、幅広い分野から自らの興味のある教科を選択するため、とても楽しいです。専門科目についても、1.2年次は法律分野の基礎的部分からの学習となるため分かりやすい教科が多いです。
3年次以降は主に専門教育科目から科目を選択していくことになります。毎年年次末に法律分野のなかからコース選択があるので自分の興味のあるコースを選択するといいでしょう。
星4つなのは、講義内容に癖の強い教授がいらっしゃるのと、学部の人数が多過ぎることでしょうか。
-
講義・授業良い先述していますが、
1.2年次は教養教育科目(法律以外の様々な分野)と、専門教育科目(法律に関する基礎的な部分)を中心にカリキュラムが組まれています。
教養科目は、高校のように予め決まっているものではなく、幅広い分野から自らの興味のある教科を選択するため、とても楽しいです。専門科目についても、1.2年次は法律分野の基礎的部分からの学習となるため分かりやすい教科が多いです。
3年次以降は主に専門教育科目から科目を選択していくことになります。毎年年次末に法律分野のなかからコース選択があるので自分の興味のあるコースを選択するといいでしょう。 -
研究室・ゼミ良いこの学科は1年次の後半からゼミが始まります。
ゼミに入っても入らなくても良いみたいですが、個人的にはゼミには入っていたほうがいいと思います。
法律分野に関する幅広い分野から自らの興味のあるものを選択することが出来ますが、毎年人数制限を設けているゼミが多いので抽選になることがほとんどです。
それぞれのゼミによりますが、私の所属しているとても楽しいですし、普段の講義よりももっと深いことを学ぶ事が出来るので是非履修すべきではないのでしょうか。 -
アクセス・立地悪い法律学科の1.2年次で通学することになる、仙台市郊外の泉キャンパスについてはとても不便です。山の上にあります。チャリはキツイです。冬は寒いです。なのでキャンパスの近くに月極駐車場を借りて車で通学している学生も結構います。最寄りの泉中央駅から宮城交通バスが10分から20分おきに出ていますが、ラッシュ時はとても混みます。付近にコンビニが数軒ありますが講義棟からは歩くのでほとんど使わないです。
3年次以降はほぼ仙台市中心部にある土樋キャンパスに通学することになりますが、地下鉄の駅も徒歩圏内に2つあるので通学しやすいです。キャンパスの目の前に24時間営業のスーパーマーケットもあるので便利です。2016年度から新棟が共用され始めたりかなり充実したキャンパスライフを送れるのではないでしょうか。ただ周辺は一方通行や道幅の狭い道路だらけですし、月極駐車場もかなり高いので車での通学はあまりおすすめしません(全キャンパスとも原則大学敷地内に学生が駐車したりすることはできません) -
友人・恋愛良いサークルや部活などに所属すると、さまざまな情報を得られますよ。。。
-
学生生活良い充実しすぎています。
投稿者ID:334450 -
東北学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北学院大学 >> 法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細