みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(878)

法学部 法律学科 口コミ

★★★★☆ 3.80
(117) 私立大学 2048 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
11761-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的にはとても良い環境の中にある学部だと思います。
      また公務員を目指してこの学部に入ってくる人も多く、大学も公務員試験の講座なども積極的に開催しているので、そういった方面に進みたいと考えている人にはオススメだと思います。
      1.2年次は教養教育科目(法律以外の様々な分野)と、専門教育科目(法律に関する基礎的な部分)を中心にカリキュラムが組まれています。
      教養科目は、高校のように予め決まっているものではなく、幅広い分野から自らの興味のある教科を選択するため、とても楽しいです。専門科目についても、1.2年次は法律分野の基礎的部分からの学習となるため分かりやすい教科が多いです。
      3年次以降は主に専門教育科目から科目を選択していくことになります。毎年年次末に法律分野のなかからコース選択があるので自分の興味のあるコースを選択するといいでしょう。

      星4つなのは、講義内容に癖の強い教授がいらっしゃるのと、学部の人数が多過ぎることでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      先述していますが、
      1.2年次は教養教育科目(法律以外の様々な分野)と、専門教育科目(法律に関する基礎的な部分)を中心にカリキュラムが組まれています。
      教養科目は、高校のように予め決まっているものではなく、幅広い分野から自らの興味のある教科を選択するため、とても楽しいです。専門科目についても、1.2年次は法律分野の基礎的部分からの学習となるため分かりやすい教科が多いです。
      3年次以降は主に専門教育科目から科目を選択していくことになります。毎年年次末に法律分野のなかからコース選択があるので自分の興味のあるコースを選択するといいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      この学科は1年次の後半からゼミが始まります。
      ゼミに入っても入らなくても良いみたいですが、個人的にはゼミには入っていたほうがいいと思います。
      法律分野に関する幅広い分野から自らの興味のあるものを選択することが出来ますが、毎年人数制限を設けているゼミが多いので抽選になることがほとんどです。
      それぞれのゼミによりますが、私の所属しているとても楽しいですし、普段の講義よりももっと深いことを学ぶ事が出来るので是非履修すべきではないのでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      法律学科の1.2年次で通学することになる、仙台市郊外の泉キャンパスについてはとても不便です。山の上にあります。チャリはキツイです。冬は寒いです。なのでキャンパスの近くに月極駐車場を借りて車で通学している学生も結構います。最寄りの泉中央駅から宮城交通バスが10分から20分おきに出ていますが、ラッシュ時はとても混みます。付近にコンビニが数軒ありますが講義棟からは歩くのでほとんど使わないです。
      3年次以降はほぼ仙台市中心部にある土樋キャンパスに通学することになりますが、地下鉄の駅も徒歩圏内に2つあるので通学しやすいです。キャンパスの目の前に24時間営業のスーパーマーケットもあるので便利です。2016年度から新棟が共用され始めたりかなり充実したキャンパスライフを送れるのではないでしょうか。ただ周辺は一方通行や道幅の狭い道路だらけですし、月極駐車場もかなり高いので車での通学はあまりおすすめしません(全キャンパスとも原則大学敷地内に学生が駐車したりすることはできません)
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などに所属すると、さまざまな情報を得られますよ。。。
    • 学生生活
      良い
      充実しすぎています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:334450
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。法学部の教授はとても著名な方や知識豊富な方ばかりです。また、サークルや部活もたくさんあり、フレンドリーな学生が多いです。また、就職活動なども県内では有利だと思います。東北学院大学に入学すれば充実した学生生活を送ることができるとおもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      土樋キャンパスは最寄り駅は五橋駅か愛宕橋駅です。
      駅からは徒歩5分くらいでつきます。
      原付きでくる学生も多いのですが、土樋キャンパスの場合は一方通行の道が多く、また仙台の中心部なので車もたくさん走っているので大変だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館にはとてもたくさんの量の本が置いてあるので、ぜひ活用しましょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北学院大学の学生は非常にフレンドリーな人が多く、すぐに仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      普通
      部活もサークルもとてもたくさんの種類があります。
      サークルなどに入れば友人などもすぐに作ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:333251
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位は取りやすく、留年がないため。また、テストは簡単なので、テストを心配する必要がありません。また、学生の数が多いので、友達もたくさんできると思います
    • 講義・授業
      普通
      充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあるので充実はしていると思います。他の学科は、2年生からなので、他の学科より早く始められるのはとてもいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      公務員などに多くいける学科です。また、うちの大学は、仙台の大手企業にたくさんの就職実績があるので、ブランドになっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から30分以上歩かないといけません
    • 施設・設備
      悪い
      学校のキャンパスはあまり新しくありません
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあサークルは活発に活動しています
    • 学生生活
      普通
      充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は法律の基本的なことを学ぶのでそんなに難しくありません。2年生からなので法律科目については本格的なことが始まるので、1年生のうちに基礎を作り、2年生から本格的に学んでいくことになります。
    • 就職先・進学先
      地方公務員 国家公務員 警察官 仙台の大手企業 銀行など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:328550
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの移動があります。
      法律について幅広く学ぶことができ、法律以外の学部学科の授業もとることができます。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生がたくさんいるので、授業を楽しみながら受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      テーマを持ちグループごとにそのテーマについて話し合い、みんなの前で発表します。
      先生の指導も充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      大手の企業への就職実績や法律学科では公務員になる先輩が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は2年生まではキャンパスが泉なので泉中央駅が最寄り駅になってて、そこから学校までは歩きかバスで通っている生徒もいます。
      3年生からは最寄り駅は五橋になります。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館や運動部にはもってこいのトレーニングジムも設置してあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活、ゼミに所属することで他学部の友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときは教養科目が多いですが、2年、3年生となるごとに専門分野の授業が多くなってきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205529
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大教室でやる講義が多いため、出席を取る授業は他学部に比べて少ない。その代わりテストは難しいが、しっかり勉強すればとれる印象。また、卒論がなかったので単位さえ取れば四年次はほとんど学校に来ない人も多かった。
    • 講義・授業
      普通
      工夫を凝らした授業はあまり見受けられない。レジュメのある授業は楽だが、そうじゃないとなかなか頭に入ってこないのでテスト勉強が大変。
    • 就職・進学
      悪い
      学校側からの積極的なサポートはない。やってる人はやってるし、やってない人はやってない。学校にくる企業訪問会なども、キャンパスの連絡板のようなところに貼ってあるだけなので意識しないと気付かない。自活が大事だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      土樋キャンパスは通いやすいが、泉が最悪。土曜授業などとなると頻繁にバスがないので泉中央まで歩いて帰ることもしばしば。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で教養教育科目を取りまくったら、3年は専門科目の詰め込み。毎時間話が難しくて大変だった。
    • 就職先・進学先
      営業事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:465712
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると良かった。充実している点としては部活動でした。法律を学びたい司法試験を合格したいと思ってる人はいいと思います。卒業後はちゃんと就職して頑張ります。
    • 講義・授業
      普通
      講義、授業の内容についてはとてもわかりやすく理解しやすいと思っています。単位も取りやすいと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が今所属しているゼミはとても雰囲気がよく皆仲良しで先生もよくとても充実しています。なので満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートとしては就職キャリアセンターがあるのでそこを上手に使えることが出来たらいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは15~20分で付きますし、バスもあるので立地はいいと思います。周りにもコンビニなどあるので困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは全面禁煙でとても過ごしやすいです。図書館もとても広く勉強するスペースも広いのでとても助かると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は体育会硬式野球部に所属していました。そのおかげで先輩、後輩と縦の繋がりを作ることが出来ました。良かったです。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントにはほとんど参加したことはありません。何故ならば体育会硬式野球部に所属していたからてす。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律のことを本格的に学ぶようになるのは2年生からです。それまでは一般教養を学びます。4年生は単位が取り終わっているのでほとんど学校には行きません。
    • 利用した入試形式
      自動車関係
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407676
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特筆すべきポイントは、就職支援が充実しています。 まずしっかりと授業に出て、就職支援課に通えば就活は失敗はしないでしょう。
      やってもらおうという受け身の姿勢で大学に来てはいけません。誰も助けてはくれないのですから。
      全て自分次第で充実した大学生活が送れるかどうかが決まります。恋愛も、勉強も、部活も 全部全力で頑張ってください。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は充実はしてると思います。 先生によって内容や単位取得の良し悪しがあるので、先輩方からよく情報収集することをお勧めします。 また、教科書をたくさん買わなくてはならず、お金が結構掛かるので、先輩から譲ってもらうか教科書を使わない授業をとるなどして工夫することをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援は充実していると思います。自分で面接の予約をしたり、ESを添削して頂いたりと、 個別できちんと相談にのってくれます。また、1年生の時から就活のセミナーなど開かれているので、就活に対する意識は常に持つことができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスが分かれているので非常に不便です。 引っ越しなどお金が掛かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349069
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      相対的にカリキュラムが自由だった。自分の勉強したいこと、して見たいことを見つけれる時間と余裕がある大学。
    • 講義・授業
      良い
      基礎講義をしっかりやっているが、わからないことは講義後に先生に聞く等して行かないと身につかない。テストなどはなんとかなるし、卒業も簡単にできるが、社会に出てから大変になるだけ。わからないことなどはすぐに聞く癖をつけていくと大学を最も活用できると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミについてはほんとうにせんせいの裁量によるところが非常におおい。ただ、楽に単位をくれるせんせいもいれば、その人のことを思って、きっちり指導してくれる先生もいるので、自分に合ってるのはどんな先生なのか情報をいち早く取得していこう。
    • 就職・進学
      良い
      公務員については学校全体としても協力的で非常に助かる。ただ、みんかんの就職試験については、グループディスカッション対策、模擬面接等、業者を使ったある程度のサービスはしてくれるが、基本は1人でなんとかしていくスタンスになっている。ただ、莫大な情報量の卒業生の面接体験記等が就職課にはあるので、マンモス校のスケールメリットを享受できると考える。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:345037
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北では有名な大学であり、この大学に来る人は東北の人が大半で話しのネタが尽きません。それらもあってか、友人関係は良好です。立地の観点で言うと泉キャンパスは山の中にあり、交通の便が多少不便ですが、3年生からは土樋キャンパスになり、駅から近いのでその点は特に問題がありません。
    • 講義・授業
      良い
      板書をしない授業も数多くあるため、自分で理解し、学んでいくことができます。かわりに、それを怠った場合は授業の評価も落ちてしまいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      民法系のゼミでは過去の判例などを使って、この場合は自分ならどういった判決にするか、などの討論を行います。
    • 就職・進学
      普通
      東北でのネームバリューがあり、東北に就職という点ではいいと思います。また公務員講座なども定期的に行われているため、それらを使えばさらに可能性を上げていくことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      泉キャンパスは駅から徒歩で30分程度とそこそこの距離がありますが、3年次からの土樋キャンパスは駅から歩いてすぐであるため、気になるのは最初だけかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キリスト教の学校であるということで、礼拝堂が各キャンパスにあります。また、学生が自由に利用できる図書館やトレーニングルームなど、設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      出身が同じところの人が集まったり、サークルなどで近くの大学の人と知り合ったりと幅広い人と出会うことができます。自分から求めればいくらでも友人関係が広がっていくと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      推薦でしたので面接練習と小論文を徹底的にこなしていきました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      過去の判例を見てその事件の判決に至るまでの事柄や、その事件が今後に与える影響について考えたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習や小論文の過去問や、高校の教師からの課題をこなすこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127502
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部法律学科の評価
    • 総合評価
      普通
      主に警察官や消防、地方公務員や司法関係の仕事を考えている方にはピッタリの学部がある大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      法学部は学年が上がるにつれ、法律に関する講義の内容のレベルが上がります。1年生は最初に法律の基礎についての講義を1、2個受け、そこからどのような職種があるのかを知る機会を与えてもらえます。いきなりガッツリとした法知識を学ぶのではないので、自分自身のペースで学べることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミを選ぶ際、プリントでどのような分野、内容を中心に学ぶところなのかを知る必要があります。自分が学びたい内容があるゼミを選んだとしても、先生によってはハズレもあります。
    • 就職・進学
      普通
      多くの地方公務員、司法関係の職業へ就職した先輩方がたくさんいます。実際に学内で公務員試験対策講座や先輩方の公務員試験合格体験記などを設けており、公務員への就職に対しては力を入れている印象があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      近所に住んでいる人は比較的通いやすいですが、実家から通う人などは最悪電車の路線2つ+バスまたは徒歩30分を強いられ、登校が疲れます。
    • 施設・設備
      普通
      私大だけあって、キャンパスは大きく綺麗で、敷地面積もとても広いです。学食が2箇所あり、どちらも美味しいと評判です。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学時、学部では1グループ50人以上のグループに分けられます。その中から必ず自分と息が合う友達ができます。その友達をずっと大切にして欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法知識の基礎からより深い内容まで学ぶことができます。また、幅広い内容の中から自分が学びたい分野も学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公務員になりたいと思い、県内の私大で1番公務員を輩出しているところに入りたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      問題形式は過去問のままなので、ひたすら過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123122
11761-70件を表示
学部絞込
学科絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 泉キャンパス
    宮城県仙台市泉区天神沢2-1-1
  • 土樋キャンパス
    宮城県仙台市青葉区土樋1-3-1

     仙台市営地下鉄南北線「五橋」駅から徒歩9分

電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  法学部   >>  法律学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (139件)
山形県山形市/山形線 山形
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.81 (536件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (322件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.92 (428件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.83 (697件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.79 (118件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (226件)
文学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.78 (187件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.72 (94件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.93 (155件)
工学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.83 (90件)
国際学部
偏差値:45.0
★★★★★ 4.67 (3件)
地域総合学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 4.00 (2件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.67 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。