みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  石巻専修大学   >>  口コミ

石巻専修大学
石巻専修大学
(いしのまきせんしゅうだいがく)

私立宮城県/曽波神駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

3.65

(72)

石巻専修大学 口コミ

★★★★☆ 3.65
(72) 私立内458 / 584校中
学部絞込
7221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物に興味がある学生にとって、いい大学だと思う。入学前に所属したいコース(海洋生物・動物・植物)の教授の専門分野を見て、やりたいことが見つかりそうか確認するのがいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      基本的には充実しているが、時間割の配置が悪い。例として、植物系の講義が同じ時間に二つあり同年度に受けられないということが複数ある。
    • 就職・進学
      悪い
      進路支援による連絡やサポートが著しくなくなった。3年生は進路のサポートに係るセミナーがなくなり、代替があるなしの連絡すらない。コロナのことがあるとはいえ、講義がほとんどないのはおかしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学内とその周辺にはコンビニのみで、スーパーなどの主要な施設は田んぼと橋を越えた徒歩30分弱の場所が最も近い。バスの本数も少ないため環境がいいとは言えない。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は最低限ある。金欠なのだろうな、といえる程度。自分がやりたいことができる!といえる大学ではない。
      また、大学の事務は仕事ができず、デリカシーもなく、人当たりも悪いので注意。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学時に大学が松島での新入生オリエンテーションを準備しているため(今年は例外だが)、友達は作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは豊富で、学生主体でサークルを立ち上げやすい環境がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や理科系の基礎的な知識から、生物における専門的な勉強ができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生物の勉強ができることと、国公立大学の滑り止めが理由で受けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676100
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間学部人間教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもおすすめです。特別講師もいるので、授業がわかりやすく充実しています
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業をおこなっている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まり、人間学、教育額など詳しく授業してます。ゼミによって積極的に活動しているところがあります
    • 就職・進学
      良い
      まなんだことをいかすため、教師など就職先は学校が多かったです。求人先は母校が多かった
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くに定食やさんが多くあるので、友達と学校終わりにかって食べていました。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もたくさんあります。設備としては少し寒気があり暖房つけてほしいなとおもいました
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所蔵くすると、たくさん友達もできるので大半の人ははいってます
    • 学生生活
      良い
      サークルには種類がたくさん多くテレビなどでみる大学のいーじとはちがいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文系の勉強が多く、講師により概要はさまざまです。キョウカショを中心に学習します
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      きまっていない
    • 志望動機
      友達がいくってゆってたから。あと特別講師もいるので、いきたかったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業で、マスクの入室となっています。あとは授業は換気をおこなっています
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703405
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業に関しては、「人間とは何か」という、答えがない哲学的なことを勉強できて、面白い。
      授業以外に関しては、少人数なので、アットホームでみんな仲がいい。また、優しい先生が多く、先生にご飯を奢ってもらえることもある。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容としては、哲学的なことが多い。しかし、学年が上がるごとに自分の好きな分野を専門に勉強することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークが充実しているため、学校で勉強するだけでなく、外部に出かけて学習することもある。その際、ゼミの先生にご飯を奢ってもらえることもある。
    • 就職・進学
      良い
      三年生になると、一人一人就職支援室に呼び出され、進路の相談にのってもらえる。学生のやりたいことを尊重してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れたところにある。近くにスーパーなどがないので不便。車を持っていない学生は学校でぶらぶらするしかない。
    • 施設・設備
      普通
      パソコン室やピアノを練習する部屋があるが、必要最低限の設備しかない。少人数なので、教室は広い教室よりも狭い教室を使うことが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので、とてもアットホームで、みんな家族のような関係。しかし、学部内で恋愛関係になっている人はいない。
    • 学生生活
      良い
      サークルに関しては、さまざまな種類のサークルがあり、選べる幅が広い。アルバイトに関しては、アルバイトをやっている在校生も多いのでやれると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、人間と文化に関する基本的な知識を勉強する。必修科目が多い。
      2年次は、少しずつ専門的な学びが増えてくるが、必修科目が多い。
      3年次は、必修科目がほとんどなく、専門的な学びをする。
      4年次は、卒論に向けた学習をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428863
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      会計を学びたい人にとっては、簿記の全国大会で優勝するなどの実績がある大学なのでおすすめです。他にもパソコンがたくさんあり、パソコンを学生なら自由に使うことができるので、予習や調べ物がある場合に便利です。大学に自動車で通うことができるので、少し遠くに住んでいても通うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      単位については、基本的に授業に真面目に出て、教授の話を聞いていればほとんど落とすことがないです。経営学科は基本的に、会計、情報ビジネス、事業経営、国際観光の4つに分かれていて、その中から選択していく方針をとっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生の時から存在します。1年生の時は学籍番号順に20人くらいで行います。本格的にゼミを選ぶのは2年生になってからなのでそれまでに所属したいゼミを決めておいたほうがいいです。
    • 就職・進学
      普通
      大学院はあるのですが、ほとんどの人が就職します。学生支援課の人たちが親身に相談に乗ってくれるので使わないと損です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りに娯楽施設などがなく、コンビニくらいしかないので不便です。最寄駅も徒歩で30分以上はかかるので不便です。
    • 施設・設備
      良い
      課題をやる上で役に立つのが、自習室です、パソコンを学生が自由に使うことができ、パソコンを使う課題がほとんどなので、家にパソコンがない人でも予習や課題ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子学生が圧倒的に多く、女子学生が少ないので、恋愛関係はほとんどないと思います。地域密着型の大学なので、周りに同じ中学、高校の同級生も多く、友人関係が最初からできている場合が多いです。
    • 学生生活
      普通
      大学の掲示板にアルバイト情報が張り出されているのでおすすめです。学園祭くらいしか大きなイベントはないのでイベントが好きな人には少し退屈かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必修科目に外国語などが多いです。2年次は必修科目と選択科目が半分くらいです。3年次はゼミ以外すべて選択科目です。4年次はゼミで卒業論文の制作と就職活動が主になります。
    • 利用した入試形式
      小売業の総合職(接客、販売)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410980
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      宮城県内の大学の中で、自動車整備士2級の受験資格を得ることができる唯一の学校が石巻専修大学なので私は高く評価しています。大学内は機械に関する専門的な設備が充実しており、専門知識が身につきやすい環境であり
      私自身は最高のキャンパスライフを送ることができ、石巻専修大学に入学して良かったと心から思います。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台市内から石巻専修大学に通学する際は、仙台駅発の高速バスがとても便利です。最近だと仙石線の石巻駅行きの電車が運転を再開したらいしが、石巻駅から市バスに乗り換える必要がある為あまりお勧めはしません。
      仙台駅のペデストリアンデッキ一階にある券売場で片道500で石巻専修大学まで行ける回数券を購入することができる為に交通の弁では申し分ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では主に工作実習がメインで学びます。2年からはコースが選択でき、自動車コース、機械システムコースに分類される。
      各々とても興味深い講義内容になっており講師の先生などに相談して決めましょう!
    • 就職先・進学先
      建築業/技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332830
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学に関する知識を専門的に学ぶことが出来ます。
      また多くの資格試験を受けることが可能です。
      資格試験対策講座も開かれており、大学側からのサポートはばっちりです。
    • 講義・授業
      良い
      被災地の学校ということもあり、今年度入学者から「石巻学」という講義が開講されました。
      また教授の教え方も分かりやすい先生が多く、とても役立つ内容ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年前期からゼミが始まり、多くあるゼミナールの中から自分で選ぶことが出来ます。また、高度専門ゼミナールと一般ゼミナールに分けられているのも特徴です。
    • 就職・進学
      良い
      進路支援室の方々が熱心に学生のために就活対策講座などを開いてくださっています。
      先輩方の内定率が良いのもそのおかげです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は仙石線の石巻駅です。
      車通学の学生が多く、駐車場も大きいです。
    • 施設・設備
      普通
      1号館から5号館まであります。
      主に経営学部は4号館を使うことが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の比率が8:2くらいで男子学生が多いです。
    • 学生生活
      良い
      大学にはサークルが多くあります。
      また自分の好きなサークルを条件を満たせば結成することもでき、学生主体になっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:375452
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても明るくワイワイしていて楽しい雰囲気だよねー笑行けてよかったと思う笑とても充実しているよだからすごい!
    • 講義・授業
      良い
      学校の校風が自由で男女平等に扱うんだ。そこが僕にあってると思った!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備が整っていてとてもきれいな学校だよ。みんなも行ってみないかい?
    • 就職・進学
      普通
      進学実績も悪くない笑逆にとてもいいと思う笑
      ほとんどの人が行けるんだよね
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも近くてとても便利だと思うね
      緑も多いからとても安らぐよ
    • 施設・設備
      良い
      とても満足しています笑設備はきれいで安心できるような感じになっています笑
    • 友人・恋愛
      良い
      すべて良好!笑彼女もできてとても楽しいですー笑大学入ってよかった笑
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています!大学に入ってから社交的になったかな?笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間関係のことを中心に人間の行動心理などを学ぶよ。みんなも来てね
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      私の友人が志望していて決めたが自分が行ってみるととても楽しいことに気づいた
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712691
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人間学部人間文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設も十分なのでしっかりと勉強することもできます。
    • 講義・授業
      良い
      色々な考え方を学べたりいろいろな道筋や方法を知れるのでとても楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      僕の学部は研究室を使うことがないので分かりませんが周りの人は満足しています
    • 就職・進学
      良い
      丁寧に進路を教えてくれる先生がいるのでとても安心して考えられる
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りはとても緑が豊かで心がほのぼのとした気分になることが出来ます
    • 施設・設備
      良い
      岩手の大学の中ではだいぶ綺麗な方だと思います。ただ欲を言うともう少しトイレが綺麗であって欲しかった
    • 友人・恋愛
      普通
      彼女は出来ませんが友達は沢山できます。みんな優しくて僕は彼らが大好きです
    • 学生生活
      良い
      サークルでは優しい先輩が結構多くて楽しく参加出来てます。いえい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の心情や心理のことを学びます。色んな発見があって楽しいですよ。、
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から人間学部という分野に興味があり、より知識を深く学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:843322
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物の勉強ができる学科としては、県内ではここと東北大学だけになります。東北大学がレベル的に厳しい方や、より幅広く様々な生物のことを学びたい方にはおすすめできる学科だと思います。また、近くに海や川など豊かなフィールドがあることも、郊外の大学ならではの強みだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      植物系、動物系、海洋生物系と、分野別に専門的な知識を持った教授が勢揃いしており、生物に関した学びであれば全方面カバーできる強みがあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生中盤から専門的なコースに分かれ、ゼミでの演出も始まります。
    • 就職・進学
      良い
      進路支援室の方々は非常に優しく、親身になって対応してくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は徒歩40分程かかります。公共交通機関でのアクセスはあまり良いとは言えません。自家用車があった方が何かと便が良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      5号館という建物は新しく、綺麗です。学生寮も最近出来た建物なので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      生物科は女子の割合が少ないです。しかし専門的な生物に関する学科であるため、趣味や話の会う人は沢山おり友人には困らないかと思われます。
    • 学生生活
      良い
      充実していると感じています。私も2つ程サークルを掛け持ちしています。イベントも、昨年は有名な声優の方を招くなど頑張っているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年では幅広く生物の基礎を学びます(多くの生物に共通する基本事項等)。3年生から本格的に、海洋生物か、陸上動物か植物かという風に専門的な学びに入って行きます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      県内で生物の学びができる学科を探しており、東北大学はレベル的に厳しいと感じたためこの学科を選びました。
    感染症対策としてやっていること
    リモート授業と対面を組み合わせた授業を実施しています。実習等も、普段は泊まりがけでやる所を本年は日帰り実習とする等縮小措置を取っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特に理由はない。それなりに楽しかったからやや良いにしただけです。 でもこの大学に入ってよかったと思ってます。、じゃないと、いまの交友関係には繋がらなかったから。ありがとうございます!
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容はいろいろと勉強にはなるが、講義イコール話を聞くだけだからあまり頭には入らない。、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特にない
    • 就職・進学
      良い
      数人で何百人と相手をするから管理しきれてない部分もあったと思ったからややです。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街にあるし、駅から遠い。 バスあるのはいいが本数が、すくない。
    • 施設・設備
      良い
      喫煙者に優しくない。 セキュリティが甘い。 誰でも入れるってのが、不思議。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひと学部ひと学科でも人数がいるからあまりか変わらない人もでてくるから。
    • 学生生活
      普通
      ぜんぜんイベントない。学祭くらい。 スポーツカー大会とか学部ごととか 学年ごとにあってもいい!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営についてはさまざまで学べるし、情報関連も学べるかなと思う。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手飲食の店長代行(店舗営業管理) ケータイショップ店員 大手スーパーのグロサリー
    • 志望動機
      特に理由はなく。経営について学んで見たかったっていうのが理由かな。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568941
7221-30件を表示
学部絞込

石巻専修大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0225-22-7711
学部 経営学部理工学部人間学部

石巻専修大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

石巻専修大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、石巻専修大学の口コミを表示しています。
石巻専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  石巻専修大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (226件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.82 (244件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
尚絅学院大学

尚絅学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.82 (124件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢
仙台白百合女子大学

仙台白百合女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.61 (81件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 八乙女
東北文化学園大学

東北文化学園大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (95件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 国見

石巻専修大学の学部

経営学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.52 (25件)
理工学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.71 (32件)
人間学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.74 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。