みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 宮城大学 >> 口コミ
![宮城大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20054/200_20054.jpg)
公立宮城県/泉中央駅
宮城大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]事業構想学群価値創造デザイン学類の評価-
総合評価良いさまざまな分野の教授がいるためデザインについて幅広く学べるが、2年後期になるまでは専門的な科目が少ない。そのため入学後しばらくは自ら教授のもとへ行ったり、サークルの活動などで自分から勉強しない限りデザイン力は身につかない。
-
講義・授業普通講義や教授によってさまざまである。
-
研究室・ゼミ良い3年次からゼミへ配属される。大学の規模がそこまで大きくないため、研究室は他の大学に比べ少ないが、研究内容は幅広いため特に学生の不満はないと思う。
-
就職・進学良い就職のためのような講義があるためサポートは十分と言える。
-
アクセス・立地悪い近くに宮城県図書館と泉アウトレットモールがあるが、その他は何もない。コンビニへ行くのも大変。
公共交通機関は県交通バスしかなく、学生の多くは車で通っている。
徒歩距離に一人暮らしができるところはなく、一人暮らしの人はバスで片道10~30分かけて通っている。
景観は良い。 -
施設・設備普通20年ほどしか経っていないので比較的綺麗。最近様々な箇所が改装され、グループワークなどがしやすい空間が増えた。
備え付けのパソコンの台数は十分ある。
食堂の席数は足りていない上に営業時間が短い。 -
友人・恋愛良い1学類60~80名ほどなので、大体みんな顔見知りのような感じになる。
-
学生生活良い運動系サークルは体育館やグラウンドで日々精力的に活動している。音楽系サークルは年2回合同で学内イベントを行なっている。文化系サークルも日々の活動に加え大学祭やオープンキャンパスでの展示発表の機会がある。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:478905 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]事業構想学群事業プランニング学類の評価-
総合評価良い学校自体が綺麗で、自習スペースもあるのでやる気のある人が自分でどんどん学習していける環境は整っています。実際に勉強している人も多いですし。先生方のサポートは基本的にこちらからアクションをかけないとありません。でも研究室に行ったりメールを送ると丁寧に返してくれる先生が多いです。
-
講義・授業良い講義自体は充実していると思います。しかし生徒の講義を受ける態度に関しては関心を持っている先生が少ないので、真面目に受けていない生徒が多い講義では悪影響を受ける可能性が多いです。楽に単位を取れるものも少なからずありますが、そういった講義はあまり将来の役に立つようには思えませんし、裏を返せばだからそこの楽単なのかもしれません。厳しい講義は本当に厳しいです。必須科目であっても先生によっては自分で予習復習をかなり真面目にやらなくては単位を落としそうなものもありますし、実際に私のクラスには1つ上2つ上の方も何名かいました。
まとめるとやる気がある人はグングン伸びるタイプの学校です。 -
研究室・ゼミ良いゼミが三年生からなのです私はまだ体験していませんが、先輩方の話を聞く限りでは充実しているようです。希望のゼミに入れるかは2年末までの自分の成績次第なのでしっかり勉強していないと後悔します。人気のない先生は希望者が0のところもあるようなので、本当に甘く見ない方が良さそうです。ゼミによっては学会で発表する場があったり、先生の顔の広さで色々な人の話を聞けたりするようです。卒論はそれなりに必死に頑張れば特別大変だということはありません。しかし甘く見てると留年します。
-
就職・進学良い親身になってくれる先生が多いので、どのゼミにおいても自分のゼミ生徒が全員内定決まるまで見捨てない方針が強い気がします。また知識が豊富な先生が多く、やっておいた方がいいことなど的確にアドバイスをくれます。しかし自分がそのアドバイスを聞き入れて努力しないと内定はもらえないのでその辺は勘違いしないで頂きたい。
-
アクセス・立地悪い正直、かなり悪いです。アクセスがいいという人は大学内の全生徒にアンケートを取ってもいないと思います。地方の子は片道2時間はざらだし、バスも昼間は少ない上に乗車時間が少なくとも30分、長ければ1時間と長いので大変です。シャトルバスなんてないのでバイト代を交通費に当たるような感じです。近くに大きなショッピングモールはありますが、そこでなんでも揃うわけではないし、バイトができるような感じでもないので微妙なところです。
-
施設・設備良いパソコンも基本自由に使えますし、図書館の資料も豊富です。足りないものがあれば徒歩5分くらいのところに県で1番大きい図書館があるので困ることはありません。Wi-Fiも設置されていますし、カフェテリアもあります。自習スペースもいたるところにあるので勉強がはかどります。本棟の他に違う棟もありますし、自然に囲まれているので外観がとても良いです。それ故に交通は悪いですが…。大きな池には噴水もあるのでインスタ映えしますよ(笑)
-
友人・恋愛良い友人関係は全体的に見て良好だと思います。贔屓目かもしれませんが性格が目立ってひねくれている人はいません。しかしシャイな人が多い印象ですので、自分から行動しないと気がつけばぼっち…なんてことにもなりかねませんのでサークルに入ることをオススメします。
恋愛についてはあまりないのではないかなと思います。学校外の人と付き合っている人が多い印象です。高校から付き合っているとかインカレで知り合ったとか、バイト先で…という人もいました。実際のところはわかりませんが、カップルで一緒に講義を受ける人はごく一握りなのでモテない人も安心してください(笑)。だからと言って一緒にいて白い目で見られるということもないので恋人と常に一緒にいたい人も安心してください(笑)。 -
学生生活良い私は学校で1番大きな文化祭の実行委員のサークルに所属しているのですが、何せ人数が多いため少数の班になっています。大きな仲間がいるけど少数の強い絆があるみたいな…。とりあえず集まりは多くて活発だけど、参加の無理強いはないし、人数が多いので別に行かなくても仲間はずれになるとかそういうこともないです。実際私は全体の集まりには一回も行きませんでしたが、班のみんなとは仲良くやってます。お酒を無理に飲ませることもなく、引きとめられて終電に乗り遅れるといったことも聞いたことがないので安心かなと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は学年全体で必須科目を受けることが多いです。というのも学群から学類に分かれるのは二年次なのでそれまではみんな一緒です。三年次でゼミが始まるので、実際自分のしたいことが本格的に集中してできるのは三年次からかな。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427870 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2018年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]看護学群看護学類の評価-
総合評価良い看護学部の中では学費も安く、実習先も宮城県内のみなので経済負担は少ないです。先生方も優しく、7領域という幅広い看護を学べるので、自分の看護観が身につきます。
-
就職・進学良い卒業後の就職を条件に奨学金を出してくれる制度があり、自治体からの募集を随時知らせてもらえます。国試合格率と就職率もとても高いです。
-
アクセス・立地普通新興住宅地と病院、複合商業施設(ショッピングモール)が近くにあります。少し歩けばコンビニもあります。自家用車か自転車、バイクなどで来る人が多いです。泉中央駅行きのバスと、仙台駅行きのバスがありますが18時以降は混むことが多いです
-
施設・設備普通キャンパスは比較的新しく綺麗です。自習できるスペースが多く確保されていて、空き時間に1人で集中して勉強できます。カフェテリアは少し混みますが生協もあるのでお昼の時間でも困りません。看護学生はナーシングラボという教室で演習を行います。それぞれ高齢者の自宅、病院の個室、新生児室をイメージした部屋があり、実践的な演習ができます。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:486040 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。事業構想学群の評価-
総合評価良いデザインも学べつつ会計など経営面でも学べるのにいいと思います。事業計画学科の方で就職はデザイン関係にいったり、デザイン情報学科の方で公務員にいったりと就職した方に幅があります。どちらか迷っている方におすすめです。
-
講義・授業普通無印のおえらいさんが特別講義をしにきてくれたり、博報堂の方が特別講師であったりデザイン関係の方の特別講義が多かった気がします。もしかしたら自分自身がデザイン関係の講義ばかり好きで見に行ってたからかもしれませんが
-
研究室・ゼミ悪い研究室によってまちまちです。ただ単に遊びにいくことが目的のゼミのような簡単にとれるゼミもあれば、厳しい教授の方もいます。人それぞれ選び方でゼミは変わってくると思います
-
就職・進学悪い就職に関してはあまり大学に頼りませんでした。自分で探して決まったら報告しました。ただ、インターンシップが授業にあるので、そこで気になる職場を行ってみるのもいいと思います
-
アクセス・立地悪いバスで30分だったか忘れましたが、立地、アクセスは駅が近くにないので、バスか車かバイクかでした。それか近くに住むか。でも、駅近くの方が仙台駅にも簡単にいけるので泉中央駅近くに住むのがいいとは思います
-
施設・設備普通ジムがあって運動できたり、図書館が22時までできたりと設備は充実していた気がします。パソコンも無線LANがあるのでどこでもできました。
-
友人・恋愛普通東北に住んでいた方がやはり多いです。私は東北に住んでいなかったので新鮮でしたが、ほとんどが仙台、岩手など東北の方ばかりでした
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容トイックをとる英語をはじめ、簿記など資格をとる授業があります。公務員になるためのカリキュラムが多いです
-
所属研究室・ゼミ名櫻木ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要人的資源管理論を学ぶことができます。モティベーションや組織論などです。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先ワタミフードサービス
-
就職先・進学先を選んだ理由経営を学べる、店長候補の飲食業に就きました。結局デザインとは関係ないところに就きましたが、大学のバイト先で飲食店で働いた経験が主です、
-
志望動機初めは事業構想学部の空間デザインにいこうと思っていたが、建築はあまりに仕事にするにはハードだなと感じデザインも学べつつ、経営も学べるのが興味をそそりました
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師予備校は通ってはいなく、公民館や学校、市民図書館などで勉強してました
-
どのような入試対策をしていたか受験科目が少ないので、徹底的にその科目ばかり勉強していた。他の学校も受けるならもっと多くのセンター試験の科目を勉強しないといけないが、私は第一志望でここしか受けないと思っていたので、センターは少ない科目を集中的に勉強していました
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:119823 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。食産業学群の評価-
総合評価良い将来、農業や畜産業に進みたい人には持って来いの大学です。専用の広い敷地の畑で、実践的に農業を学ぶことができます。太白キャンパスは山の上にあり、規模も小さいです。しかし、だからこそ先生との距離が近くなり、親密な関係を築くことが出来るというメリットもあります。
-
講義・授業良い講義は一般教養に加えて、専門分野に特化しています。農業系の授業では、実際に田畑を耕したりして、実戦的な技術を身につけることができます。畜産系の授業では、牛舎や豚舎で家畜の世話をすることが出来ます。普段はなかなかできない貴重な体験をすることができ、そのことはきっと将来の役に立つと思います。
-
研究室・ゼミ良いファームビジネス学科は3年生から植物、動物、経済の3つの分野に別れます。それぞれの分野で時間をかけてしっかり研究室を選ぶことができます。ファームビジネス学科は人数が少ないため、先生と生徒の距離が近いのが良いところです。
-
就職・進学良い宮城大学食産業学部は就職率100%です。それは大学で身につけた専門的な知識と、先生方のサポートのおかげで達成できるのです。生徒一人一人と真剣に向き合ってくれるため、安心して就活に励むことができる気がします。
-
アクセス・立地悪い宮城大学は太白山の上に位置しています。近くには駅がありません。そのため通学はバス、もしくは自家用車が一般的です。また、近くにコンビニなどのお店もないため少し不便です。
-
施設・設備良い太白キャンパスは他の大学と比べるとこじんまりとしていて、どことなく可愛いです。小さいながらもグラウンド、体育館、テニスコートがあるので、運動もちゃんとできます。また、近くに大学専用の農地があります。
-
友人・恋愛良い太白キャンパスは何と言っても人数が少ないため、一ヶ月も通えば1年生から4年生まで、だいたいが顔見知りになります。縦の交流も盛んなのでたくさんの友人と楽しいキャンパスライフを送ることができると思います。学部や学年を超えた恋愛も盛んで、カップルも多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業、畜産業について基礎から専門的な知識まで身につけるとこができます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機福島の農業の復興のためにファームビジネス学科を志望しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師東進ハイスクール
-
どのような入試対策をしていたか10年分の過去問を繰り返し解いていました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:122628 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]食産業学群フードマネジメント学類の評価-
総合評価良いどの先生の研究も興味深い。ただ、新しいレポートが毎日のように出るので大変。大変だが、バイトもこなせるレベル。
-
講義・授業良い興味深い研究をされている先生が多くいらっしゃる。出席確認のサイトやアプリが先生ごとに違う点は統一してほしいと感じている。
-
研究室・ゼミ良い研究室の実績が数多くある。よくメディアに取り上げられている。
-
就職・進学良いキャリア開発室が利用できる。過去問をいただけたり相談に乗っていただけたりする。就活のイベントも定期的に開催される。
-
アクセス・立地悪いとても通学しづらい。付近に住んでいなければバスか自家用車でないと通えない。お店も何もない。
-
施設・設備普通充実していると思う。特に図書館は多くの本や雑誌、資料がある。
-
友人・恋愛普通充実していると思う。サークルの活動が定期的に行われているので自分から行動すればチャンスはある。
-
学生生活悪い交通アクセスが悪いため、大学祭はご近所の方でなければ来れない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容食産業について。農業・畜産・水産など生産から、加工や流通など幅広く学ぶ機会がある。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機将来は、食品開発に携わりたいから。食品について幅広く学べる。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:968083 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]事業構想学群事業プランニング学類の評価-
総合評価良い施設は綺麗だし就職・進学のサポートも手厚いので比較的いい大学だと思います。しかし、勉強面でも人間関係の面でも自分から積極的な姿勢で行動しないと普通に落ちぶれてしまうので、そこは本人の頑張り次第です。
-
講義・授業良い教授の話は比較的わかりやすいと思います。ただ、だいたいそうですが1番大事な部分は本人のやる気なので、充実した勉強をしたいと言う人はちゃんと話を聞いときましょう。
-
研究室・ゼミ良いなかなか大変です。作業量が多い。でもその分楽しさもあって個人的には満足してます。
-
就職・進学良い内定先の業績の調査など、いろいろな部分で協力してくれます。講義・セミナーも充実しています。
-
アクセス・立地悪いバスが少なすぎて自転車の方がいいってなる人が多い印象です。少なくともアクセスがいいとは言えないかと。
-
施設・設備良い比較的新しめなので、全体的に綺麗だと思います。自分はあまり不満点はありません。
-
友人・恋愛普通周りはいい人だらけです。仲のいい人も結構います。でも全体的に積極的な人が少ないので、自分から広げていかないとぼっち確定です。早いうちに頑張っとく必要があります。
-
学生生活良い友達とかとサークルを作るのも簡単だし、人間関係を広げる面でもとてもいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容管理系と戦略系で分かれて、主に経営について学んでいます。正直あまり分かれる意味はない気がしてます。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先経営に関わる、もしくは知識を活かせる職に就きたいと思っています。
-
志望動機自宅から近かったから。経営などの分野に興味があったから。第一希望の大学に落ちたから。
感染症対策としてやっていること消毒は徹底してどこにでもあります。体温センサー?のようなものも至る所にあります。他にも食事の際の飛沫防止で透明な板などがしっかりあったり、やるべきことはしっかりやってます。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:899274 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]事業構想学群地域創生学類の評価-
総合評価良い大学で勉強をするだけでなく、社会に出てからの人との交流だったり、働くことなども大事になってきます。そんな勉強以外の大切な経験を積むことと自分の学びたいことを学ぶことが両立できる、とても良い学校だと思います。
-
講義・授業普通自分で学びに行く姿勢があれば良い先生やよい授業はたくさんある。加えて、2年生からインターンシップや就活に向けて動くなど、就職に向けた活動は積極的で良いと感じる。
-
就職・進学良い2年生から色々な企業の方のお話を聞けるインターンシップの授業や、就活に向けてのエントリーシートを書くための自己分析など、就職に向けてのサポートが手厚い。
-
アクセス・立地普通最寄り駅はバス停の宮城大学前。地下鉄やJRは通っていないので少し不便。車を持っていると便利だと思います。
-
施設・設備良い色々なコモンズという集まる場所があって、様々な形の交流ができる。地域創生はあまり学校の設備は関係ないからあまり不便さは感じません。
-
友人・恋愛良い色々な部活やサークルがあり、授業がそこまで詰まっていないためサークルやバイト、ボランティアなどで交流をする時間がたくさんある。人柄もみんな優しいので居心地が良い。
-
学生生活良いサークルは色々な種類があるし、自分でサークルを作ることも簡単です。学祭も色々なことに挑戦できるし何よりとても楽しいです!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の時は基礎となるコミュニケーションや話し合いの進め方、あとは英語や中国語などの基本的な言語などを学びます。2年になると学科選択をして、私の学科は地域分析法やコミュニティプランナーになるための授業などを受けます。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先決まっていない。
-
志望動機自分にちょうどいい学力で、家からも比較的行きやすく、幅広い分野に応用が効く事業構想という学群に興味を持ったから。
感染症対策としてやっていること2020年度前期から全てオンライン講義になり、後期は必要性のあるものだけ対面授業になっている。対面授業でも、体温測定や消毒、席を一定間隔空けることは絶対になっている。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704789 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]食産業学群食資源開発学類の評価-
総合評価良い少人数授業で専門的なことが学べるためメリットは多い。またデメリットは人数がずくなく代わり映えのない日常を過ごさざるを得ないことだ。
-
講義・授業良い少人数授業で専門的な知識を学ぶことができる。聞きたい時に質問できるので見に入りやすい。
-
研究室・ゼミ良い研究室の数自体少ないため選択しやすい。入学時から知っている顔ぶれがほとんどであるため研究室を決める際の争いも少ない。
-
就職・進学良い就職率は100%(大学院進学は除く)の実績がある学校なので安心してサポートを受けることができる。先生たちにもすぐ相談ができる。
-
アクセス・立地悪い山奥に立地しているため交通の便はとても悪い。バスも出ているが1時間に1本の時が多く帰りたい時間に帰ることができない場合も多い。
-
施設・設備悪い他の大学と比較して敷地が狭く施設も限られている。例えば学校にコンビにはなく変わりに生協があるがとても狭い。
-
友人・恋愛普通人数が少ないめ広い交友関係を持つことが厳しい。また恋愛においては難しくはないが、学校が狭く顔も知られているため別れた後が気まずい。
-
学生生活悪いサークルの数はとても限られている。また、体育館が1つしかなくかつ狭いため運動系のサークルは場所を区切って利用しなければならない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は一般教養を学習する。例えば英語のライティングやスピーキングの授業、農業史など。2年時3年次は専門分野が入ってくるためより詳細まで学ぶことができる。4年次以降は就活や卒論が主になる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先最初は食品開発等に携われる職業を希望していたが食材生産の基礎を学ぶうちに畜産分野にも興味が出てきた。今は検討中である。
-
志望動機食べることに興味を持っていてマーケティングを始め食べ物がどのように生まれるのかその根本を学ぼうと思った。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570470 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]看護学群看護学類の評価-
総合評価良い看護職を目指したいと思っている学生にとっての看護の専門科目はもちろんのこと、英語や心理、歴史、グローバルな科目についても幅広く学ぶことができます。専門性を磨くだけでなく、人として豊かな感性や必要な教養を身につけることを大切にしているからこそだと思っています。先生方も優しく、時には厳しく、ご指導してくださいます。なりたい看護職像に近づける大学だと思います。
-
講義・授業良い先生方は現在進行形で看護の発展のために研究をしてらっしゃる方ばかりです。ですので、講義の中を含めて、最新の知識・現在の医療に関する情報を教えてくださいます。質問や相談には丁寧に答えてくださいますし、とても優しいです。
-
研究室・ゼミ良い研究では、自分が探求したいこと、明らかにしたいことを先生方が尊重して下さり、自分で答えを出せるような手助けをしてくださいます。また、学生同士での話し合いの機会や発表の場を設け、自分の意見をアウトプットしていくことの大切さを実感することが出来るような環境があります。
-
就職・進学良いキャリア開発センターという部署があり、そこにいらっしゃる進路相談員の方が一人一人の進路に応じて手厚くサポートしてくださいます。専門の方が指導してくださる安心感があります。
-
アクセス・立地悪い泉中央からのアクセスがバスしかなく、20分程かかるので、アクセスがいいとは言えないと思います。そのため、原付バイクや自家用車で通学している学生も多くいます。
-
施設・設備良い看護学部のラボには、人体模型をはじめ、実際の医療現場でも使用されているような物品や機器があり、実習前には現場に近い形で練習を積むことができます。
-
友人・恋愛良い同じ目的や目標をもった友人と学生生活を楽しめます。実習や課題など辛く、大変な時には相談しあったり、励まし合いながら乗り越えることができます。ただ、他学部との交流はサークル以外ではなかなかできないと思います。
-
学生生活良いサークル活動に精をだして、活動している学生も多くいますし、一年を通じて、さまざまなイベント(音楽フェスやコンサートなど)が開催されています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では基礎看護についてと英語や生物など一般教養について学びます。二年次にはより専門科目を深く学び、三年ではこれまでの知識を活かしながら、半年間の実習がメインになります。四年時は総合実習から始まり、看護研究、国家試験に向けた勉強となります。
-
就職先・進学先市内の病院に看護師としてはたらく予定です。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:492903 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、宮城大学の口コミを表示しています。
「宮城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 宮城大学 >> 口コミ