みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 宮城教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![宮城教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20053/200_20053.jpg)
国立宮城県/青葉山駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
幅広い分野について学ぶことができる
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部初等教育教員養成課程の評価-
総合評価良い教師を目指していることが将来の目標・目的と見据えている方にはとてもいい大学だと思います。講義の内容も教師になるため、という大前提の中で進める内容が多いため、イメージが湧きやすいかと思います。周りも教師を目指している学生がほとんどのため、周囲と協力しながら学生生活を進めることが出来ます。
-
講義・授業良い出席重視の講義がほとんどです。出席と講義の最後に提出するレポートやまとめのレポートの内容で評価が出ることが多いため、評価は別として、出席をしレポートを提出していれば単位を落とすことはほとんどありません。
-
研究室・ゼミ良い各教科・分野に分かれて様々な研究室・ゼミがあります。もともと入学の段階から各教科に分かれて(選択して)入学するため、最終的に自分が選択する研究室・ゼミはかなり絞られた数になっています。私の場合は2人の先生のうちのどちらかの選択でした。
-
就職・進学良いそのまま教師を目指すものは、教員採用試験に向けて支度を進めます。大体6~7割ぐらいが教員採用試験を受けているかと思います。1~2割が大学院進学、残りが一般企業や公務員などへの就職の道へ進むかと思います。私は一般企業への就職をしましたが、就職活動の手助けはほとんどなく、個人で調べ、進め、試験や面接を受けました。面接練習は一切行うことはありませんでした。また、3年次と4年次に教育実習があります。
-
アクセス・立地良い山の上に建っているため、アクセスはそこまでいいとは言えません。仙台駅から大学行きの市営バスが出ていますが、講義の時間に合わせたものはかなり混雑します。ある程度慣れたことには原付バイクで登校する人も増えてきます。
-
施設・設備良いそこまで広くない敷地ではありますが、やはり様々な教科に分かれて専門的に学んでいくため、各教科ごとに部屋が分かれています。音楽室、体育館、理科棟、図工室、美術・芸術の棟など、様々な施設を持っています。専門的な学びを得られます。
-
友人・恋愛良いそこまで広くない敷地で学生数もそこまで多いわけではないため、4年間の中で大体の学生は一度は見たことがあるかも…と感じられます。そのため、友達をたくさん増やすには非常にいい環境だと思います。あまりかかわる事の無い教科の学生とも繋がりを持てるかもしれません。
-
学生生活良い部活動やサークルに入ることで、他大学との交流もすぐに持てるかと思います。東北大学のキャンパスがすぐ近くにあります。しっかりと目標や目的を持った部活動に入るもよし、ある程度趣味程度でいいという方はサークルに入って交流を深めるのもいいかと思います。やはり学生数が多くない面から、たくさんの学生と交流を持てるのがとてもいいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容入学の段階から各教科に分かれるため、自分が学びたい教科について4年間でとても細かい部分まで学べるのではないかと思います。私は幼児期~小学校までという幅広い分野だったため、幼稚園で必要な学び~小学校各教科の授業を受けました。
-
就職先・進学先冠婚葬祭(冠婚部)
-
就職先・進学先を選んだ理由3年次で教育実習をした際に、自分の将来を教師として見据えることが出来ず悩みました。その時にしていたアルバイトへの興味が大きくなり、就職活動という道を選びました。就職が決まってから4年次での教育実習を受けましたが、将来は教師ではないとは言え、学ぶことは大きかったです。
投稿者ID:288858 -
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 宮城教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細