みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東北大学
出典:Los688
東北大学
(とうほくだいがく)

国立宮城県/青葉通一番町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.20

(1317)

  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学

    「機械」にとらわれない。

    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部機械知能・航空工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      「機械」を冠した学科名ではありますが、「機械」以外の道もたくさんあります!航空・宇宙産業に携わるものはもちろん、金属材料系、医工学系、エネルギー・資源系、地震や津波など自然災害について、原子力について、等々。まだやりたいことが決まっていないけれど理系の分野の進みたい、という人にはオススメです。ですが、自分から知りに行こうとしなければただなんとなく学生生活を過ごすこととなるので注意。キャンパスが山の上なので多少アクセスは不便です。部活、サークル、さらにバイトとを両立し楽しく過ごしている人がいる一方、匙加減を間違えて留年への道を辿る人もいるので、そこは自分と相談です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の先生がいらっしゃるので、色々な知識を吸収できます。ですが、分野が多岐に渡るがゆえ広く浅くの講義となるので、自分のやりたい勉強だけできるのは学部4年生になって卒業研究が始まってから、ということが多いです。また、学科の人数が多いこともあり、講義を全員に分かるペースで行ってくれるわけではないので、復習や講義後の先生への質問なども積極的にしたほうがいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学部生時代の大半を過ごすキャンパスは、山の上にあります。一般教養の講義のキャンパスは平地にあるのですが、そこから徒歩20分程度です。過ごしやす時期は苦にならないのですが、夏冬の登校は少し辛いです。無料のキャンパスバスが出ていますが、定員が少なく乗れないこともしばしばあります。市営のバスも、本数は多いものの通学時間帯はとても混み、渋滞により遅刻してしまうこともあります。原付バイクで登校している人がかなり多いです。学科周辺には娯楽施設や飲食店は全くといっていいほどないので、そこは不便です。
    • 施設・設備
      普通
      工学部の図書館はわりと広く、自習スペースもあり充実しています。機械系の建物には、女子静養室があり申請さえすれば女子学生はそこで休憩をとることができます。全体的に、校舎内の教室はどこも寒い気がします。食事に関して、手軽に行ける学外の施設がないのでどうしても学食を使うことになりますが、工学部全体の人数に対して回転効率が悪い印象です。買い物できる箇所も生協かコンビニと限られているうえに街中へは少し距離があるので、その点については不便です。施設に関しては、学食・生協ともにきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しむときは楽しむ、勉強するときはきちんとやる、とメリハリのある人が多く、こちらも刺激を受けます。学科全体の人数は多いものの最初はクラスで別れた授業が多いので、自然と仲良くなれます。女子学生にとっては、たくさんの男子学生といやでも交流しなければならないので、仲良くなれるチャンスはけっこうあります。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークルも充実しています。高校時代と同様、毎日練習して大会に出たい、という人には部活がおすすめです。逆に、バイトもしたいし練習・活動もしたい、でも気が向いた時だけでいい、という人にはサークルがおすすめです。公式サークル以外にも、非公式のものがたくさんあるので、入学したら気になったところは一度見学をしてみるといいですよ。スポーツ系でも文科系でも、やったことないことに挑戦できるチャンスですので、何かしらには所属することをおすすめします。同じ県出身の人が集まって結成される、○○県人会というものもたくさんあります。学祭でその県の名物料理の模擬店を出店したり、地元トークで盛り上がったりと楽しいので、ぜひ探してみては。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な工学分野についての基本を、広く浅く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      やりたいことが明確に決まっていなかったので、様々な分野について学べ、かつ就職にも強いため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の割合が高いので、対策をしっかりととりました。センター試験の結果が出た後に、過去A入試で出題された英語の小論文を時間通りに解き、高校の先生に添削をしてもらいました。面接の練習も何度か行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86114

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.23 (93件)
北海道帯広市/JR根室本線(新得~釧路) 帯広
岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
千葉大学

千葉大学

45.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
東京農工大学

東京農工大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中

東北大学の学部

法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.22 (136件)
経済学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.21 (139件)
文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.14 (170件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.11 (84件)
農学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.29 (101件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.16 (171件)
薬学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.07 (36件)
工学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.23 (299件)
医学部
偏差値:52.5 - 67.5
★★★★☆ 4.26 (164件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.76 (17件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。