みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![東北大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20052/200_20052.jpg)
国立宮城県/青葉通一番町駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
理想の大学生活を形作ることのできる場所
2018年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部人文社会学科の評価-
総合評価良い文学部系統の学問を専門的に学びたいと考える方にとっては良い環境が整えられています。学生は2年次から自分の専攻する分野の研究室に所属し、学びを深めていきます。研究室は25の分野に分かれており、自分の関心のある分野に特化した学習が可能です。
-
講義・授業良い各分野で活躍している教授の講義を聞き、学ぶことができます。学内の教授の専門外の分野に関しては、特別講師による講義が設けられています。また、自身の関心に応じ、他の研究室の講義や、他学部開設の講義を受けることも可能です。
-
研究室・ゼミ良い文学部では、専攻=研究室となっています。そのため、ゼミの時のみ集まるという感じではなく、研究室単位で同じ人と学ぶ機会が多くあります。同専攻の仲間と切磋琢磨しながら学んでいくことができます。
-
就職・進学良い学部の中には、大手企業に就職する人も多くいます。また、文学部主催の公務員講座があり、それを受講し公務員になる道も用意されています。一方で自由度が高い分、就職に関する全員参加のガイダンスに類するようなものは基本的にないことも特徴です。自分から動き、必要な情報を取得していく必要があります。
-
アクセス・立地良い大学のキャンパス内に地下鉄の駅があり、アクセスは抜群です。家賃が安い仙台駅東口にアパートを借り、地下鉄で大学に通う人もいるようです。大学周辺は緑が多くリラックスできます。しかし、飲食店は街の方へ行かないとあまりありません。大学内の食堂や売店、近くのコンビニを利用することになります。
-
施設・設備良い各研究室によって多少の違いはありますが、私の所属する研究室では、事前に申告すれば24時間いつでも研究室を利用することができます。夜に作業したい時には重宝します。また、大学図書館には数千万冊の蔵書、自由に使えるパソコン、論文を検索できるデータベースがあり、研究をするのに必要な設備が整っています。図書館は数年前に改装され、比較的綺麗です。
-
友人・恋愛良い学内には多様なサークルがあり、自分に合ったサークルに入れば、学部を超えて気の合う友人を作ることができます。また、学年が上がる程、研究室単位での授業が多くなり、研究室での友人も増えます。
-
学生生活良い運動系から文化系まで様々なサークルがあり、毎年4月には新入生を獲得するため、どのサークルも必死です。新歓のイベントが行われるため、それに参加して、自分に合ったサークルを見つけることができます。毎年10月終わり頃行われる大学祭は、一大イベントです。多くの出し物が行われ、地域の方も訪れる行事となっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に全学教育という基礎科目を受講し、学部を超えて様々な内容を学習していきます。2年次からは専攻を選択し、その研究室に所属します。全学教育を履修しつつ、研究室独自の講義も受けていきます。また、他の研究室開設の専門科目も学習し、文学系統の領域内の幅広い知識を身につけます。3年次には、研究室独自の講義が増えます。専攻分野について更に詳しく学んでいきます。4年次には、卒業論文に取り組みます。規定字数は4万字です。関心のあるテーマを設定し、教授の指導を受けつつ、研究を進めることになります。
-
就職先・進学先一般行政の国家公務員
投稿者ID:491568 -
みんなの大学情報TOP >> 宮城県の大学 >> 東北大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細