みんなの大学情報TOP >> 岩手県の大学 >> 岩手医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
私立岩手県/上盛岡駅
-
-
在校生 / 2021年度入学
学費は高いが授業、ゼミは沢山あります。
2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]医学部医学科の評価-
総合評価良い授業の復習を行えば理解でき、テストも解けると思います。しかし他大学と比べ留年率が高いと思われるので日々の勉強をしっかり行うことが大切だと思います。先生方に質問しに行きやすい雰囲気なので勉強するには環境は整っていると思います。
-
講義・授業良い1年生のうちは生物系の授業が多いです。高校が物理選択の人だと少し難しいと感じるかもしれません。でも授業のレジメが詳しく書いており、また先生方に気軽に質問に行けるのでしっかり授業の復讐を行えば理解することができます。前期は高校授業の延長線という内容が多いですが後期から専門的な内容が始まり一気に難しくなります。
-
研究室・ゼミ普通1年生のときからゼミが始まります。これは他学部ではなく、医学部特有です。先生対少人数の生徒で話し合うことができ、楽しいです。専門的な分野から授業の支援的な内容、地域医療の見学など様々なゼミがあるので自分にあった分野を見つけられると思います。
-
就職・進学普通以前よりも進級判定が厳しくなりました。留年をしてしまうという生徒が国立大学よりは多いと思います。1年生で留年してしまう生徒も多いです。
-
アクセス・立地普通矢幅駅から徒歩約20分くらいかかります。学校の周りにはスーパー、本屋、病院などがあるので安心、快適に過ごせると思います。しかしご飯屋さん、スイーツ、コーヒーショップなどはあまり無いため、そこが残念です。まだ大学が出来てから少ししか経ってないのでこれから出来ることに期待します。
-
施設・設備良い新設なのでとても綺麗です。丸善、コンビニもあります。しかし食堂の営業時間は短く、お昼しかありません。しかし内装はとても綺麗です。
-
友人・恋愛良い1年生のとき医学部は全員寮に入ることになっています。寮に入ると初日から友達ができます。医学系大学は勉強する際友達との協力が必要不可欠です。寮に入ることで友達ができ、また他学部の友達も作ることができます。またグループワークの授業も多いため友達を作りやすいと思います。
-
学生生活悪い2年に1回文化祭を行います。今年、去年はコロナのためサークル、イベントをあまり行うことが出来ていませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生のうちは高校からの橋渡し科目、専門への橋渡し科目を行います。専門的な医学系科目はあまりありません。2年生は基礎医学系科目、3年生から臨床医学演習、臨床医学系科目が始まります。4年生には基本的臨床技能実習が始まり共用試験CBT,OSCEがあります。これを到達点まで取れないと進級できません。5年生から臨床実習が始まります。6年生は高次臨床実習、総合医学試験、臨床実習後OSCEを行います。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機地元におおは医師が少なく、遠い病院まで通う人が多いです。高齢化が進んでおり自力で移動できるひとが少なくなっています。近くの病院は医師数が少なくあまり利用されていません。だから自分が医師になり医師数の過疎化の改善に貢献したいと思いました。
16人中12人が「参考になった」といっています
投稿者ID:788668
岩手医科大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 岩手県の大学 >> 岩手医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細