みんなの大学情報TOP >> 岩手県の大学 >> 岩手県立大学 >> 総合政策学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![岩手県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20048/200_20048.jpg)
公立岩手県/雫石駅
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
もっと上の大学を目指すべき
2020年05月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]総合政策学部総合政策学科の評価-
総合評価普通基本的に良い先生がいるのに、就職面、学習面、学生の質等では何もかも底辺公立大学である。県内就職ややりたいことが明確な場合は問題ないと思うが、なんとなくで容易に入れてしまう大学、学部なのでその場合は1~2年でやりたいことをしっかり見つけることができなければ、結局遊びや勉強どれにおいても充実した学生生活にはならないと思う。
-
講義・授業普通良くも悪くも普通であると思う。聞けば答えてくれる先生ばかりで個人的にはよく学べたが、受講する生徒のレベルが低いので先生もそのレベルに合わせてる気がします。
-
研究室・ゼミ良いコースが複数あるため研究室自体は多様性が高く、選択できる幅は広い。しかしまともな研究の指導は、環境コースの研究室でしか受けられないと思う。他のコースの卒論発表は全くロジックや意義の分からない研究ばかりで、卒業するためだけの研究であることが目に見えて分かる。卒論論文は論理的思考を鍛えることができる大きなものなので、せっかく卒業論文を執筆するのだし多少興味がなくても環境コースでのゼミ選択をお勧めする。例え経済系の仕事に就きたいとしても、コースによる就職先の有利不利は学部レベルなのでほぼないので気にする必要はない。むしろ論理的思考が鍛えられていない方が就職後不利ではないだろうか。
-
就職・進学良い所謂底辺公立大学であるため、就職実績は良くない。何か突出した能力や強みがあれば話は変わるが、基本的に名の知られる大手に就職する人はほとんどいない。サポート自体は十分受けられるので、県内の中小企業などであれば問題なく就活を終えられる。
-
アクセス・立地普通通学はしづらい。電車通学だと駅から15分ほど歩かなければならないため、暑い夏や雪の多い冬にはなかなかしんどい。周辺にも特に何もなく、大学がなければ周辺にも訪れる人は少ないだろう。車で通うことができる人は少し足を伸ばせば盛岡なので、何も困ることはないと思う。車通学はお勧め。
-
施設・設備良いパソコンを使うレポート等を含め、講義等は何不自由なくこなせる環境はある。しかしこれといった設備などはなく、学生が恩恵を受けるのは自由に使えるパソコンがあることくらいである。
-
友人・恋愛良い学内ではかなり充実していると思われる。カップルはそこそこ多く、看護学部などの他学部との交際がある。また、仲良し友達グループも多く、みんなで遊びに行ったりご飯を食べたりと充実ぶりは窺えると言える。
-
学生生活良いサークルなどの団体はかなり充実しているのではないだろうか。世界大会で活躍したサークルがあったり、全国大会に出場してる部活もある。ただ入るときには、どんなサークルか、飲み会で飲まされたりしないか、諸々しっかり確認した方が良いと感じる。ちなみに部活の全国大会は8~9割は後援会からお金が出るので、負担は少なく出場できる。イベントも並程度には充実しており、特に学祭は地方局が取材にきたり、有名アーティスト(過去にはSKY-HI、sumikaなど)にも参加して頂けているので盛り上がりを見せていると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まずは経済、経営、行政、地域、環境など色々な面を広く浅く学ぶ。コース選択の判断材料のための必修科目と言って良いだろう。興味を持った科目や分野があればそこをさらに掘り下げ、コースを決めるというイメージである。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機北大を目指していたが、C判定であったため浪人が怖くて受験を決めた。やりたいことは入ってから決めることができるのがこの学科の強みでありその点に惹かれた上、なにより県内出身者の学費が安い。このような点から総合的に判断し、志望した。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:645979 -
みんなの大学情報TOP >> 岩手県の大学 >> 岩手県立大学 >> 総合政策学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細