みんなの大学情報TOP >> 岩手県の大学 >> 岩手県立大学 >> 社会福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![岩手県立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20048/200_20048.jpg)
公立岩手県/雫石駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
仲間とともに福祉についてきわめていける
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。社会福祉学部社会福祉学科の評価-
総合評価良い社会福祉に関する講義が多く、また、福祉の現場を経験したことのある教授や講師の方の話が大変参考になった。実習も充実しており、実習先の選択肢、実習中のフォローなどがしっかりしていた。
-
講義・授業良い講義は大人数で受ける基本的な知識・教養のためのものから、少人数でのグループワーク、相談援助技術やケースワークのロールプレイなど、いろいろな知識・技術を身に着けることができた。
-
研究室・ゼミ良いゼミは少人数であり、第3希望くらいまでを選ぶことができた。教授によって、いくらか偏りがあり、第一希望のゼミに入られない場合もなくはないが、ゼミに入ってからは、ゼミの先生のサポートが十分受けられた。ゼミ生同士のつながりはそこまでないが、時々、学年を混ぜたゼミの授業があった。
-
就職・進学良い福祉関係の就職先への就職率が高く、ほぼ全員就職が可能であった。また、希望の就職先にOB/OGがいたり、実習先としてかかわりがあったりするため、実際に就職した場合の話を聞けたり、イメージがしやすかったりした。
-
アクセス・立地普通学校の周りは自然が多く、どちらかというと住みやすい環境ではあるが、遊ぶような施設は少なかった。盛岡の中心街へは電車で20分ほどであったため、アクセスは比較的しやすく、電車、バスなどの公共交通機関は充実していた。
-
施設・設備良い比較的新しい学校であるため、施設はきれいでバリアフリーもなかなか進んでいたが、冬は寒さが少し厳しかった。図書室やパソコン室などの設備は充実していた。
-
友人・恋愛良い東北圏内の出身者が多く、友人は作りやすいと感じた。また、まじめな生徒が多く、学問とサークルやバイトの両立ができている人が多かった。他学部と共通の授業もあり、学部を超えた友人を作りやすいと思った。
-
学生生活良いサークルや部活動は種類が多く、また、他大学との交流もまあまああった。サークルの中には、全国大会に出場したり、また、ボランティアサークルが積極的な活動を行っていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は福祉の基礎知識を学ぶ授業が多く、ほぼ全員が共通の授業をとっていた。2年次から、介護や保育、心理などのコースにわかれ、それぞれの分野での専門的な講義や実技の授業が多くなった。
-
利用した入試形式社会福祉法人
投稿者ID:410376 -
みんなの大学情報TOP >> 岩手県の大学 >> 岩手県立大学 >> 社会福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細