みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

岩手大学
出典:Saito mokichi
岩手大学
(いわてだいがく)

国立岩手県/上盛岡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(458)

  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学

    学生と教員の距離が近いです。

    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部地域政策課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員が学生の学習や生活についてよく気にかけてくれるので、大学での学習に不安がある人も早くなじめると思います。将来については様々な選択をできる学科なので、目標がすでにある人はもちろんのこと、そうでない人も学生生活を通して自分の将来について考えていけばよいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      法律学に関しては一通りの科目について講義があります。しかし、法曹を目指すという点ではレベル不足であることは否めません。ロースクールに進みたい場合はゼミの担当教員に相談し、個人での努力が必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      ワンキャンパスなので4年間引っ越しの必要がありません。すべての学部が集まっているのでサークル活動もしやすいです。盛岡駅からも徒歩で行ける距離なので、通学は比較的楽だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学内に緑が多く、授業がない時間を散歩して過ごすこともありました。今現在改装中の校舎もあり、徐々に学習しやすい環境になってきていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      堅実な人が集まりやすいのかなと思います。必須科目よりも選択科目が圧倒的に多かったので、個人個人が好きな科目を選択しそこで友達を増やしていくようです。
    • 部活・サークル
      良い
      ワンキャンパスのおかげか、4年間在籍し続ける人が多く、他学部の人とも交流できる場となっています。サークルと地域の人々との交流もあり、地域貢献の一環でもあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      知識としての法律だけでなく、論理的な思考力を身に着けることができます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      実家から通学ができ、法律を学ぶことができるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験に英作文があるので、高校の先生に添削を頼みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85424

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

琉球大学

琉球大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.93 (537件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
北海道教育大学

北海道教育大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.80 (573件)
北海道札幌市北区/JR札沼線 あいの里教育大
石川県立大学

石川県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井大学

福井大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
山梨大学

山梨大学

40.0 - 67.5

★★★★☆ 3.83 (266件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

岩手大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。