みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 弘前医療福祉大学 >> 保健学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![弘前医療福祉大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20046/200_543f9cb39fd580d488cf80ccfb7454d56cc07232.jpg)
私立青森県/運動公園前駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
頑張り次第でそれなりに知識は身につきます
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健学部医療技術学科の評価-
総合評価普通勉強するにはまずまずですが、接遇やマナーなどにとても厳しい大学でした。成績があまり良くない場合は先生から良く思われずあまり手助けを受けられないことが多いので、色々な努力が必要だと感じます。
-
講義・授業悪い教科書を読み進めるだけの授業があったりしたため、自己学習とさほど変わらなかった
-
研究室・ゼミ悪いそもそもゼミというものがなく、他大学の学生と話したことで存在を知った
-
就職・進学普通就職率はまずまずだが、先生方のサポートはまちまちであった。成績の良い学生や、先生からの評価の高い学生ばかりが優先された。
-
アクセス・立地普通大学の目の前に駅があるため電車通学はしやすい環境だと思う。周辺はほとんどなにもない。
-
施設・設備悪い実技で使用する物品は充実しているが、静かに勉強するスペースが図書館だけと限られている。新館もありエレベータもついているが、学生は階段を使用するように言われている。
-
友人・恋愛普通サークル活動や部活動は学生たちで立ち上げなければ存在しないし、立ち上げにも面倒な手続きが多くある。同じ学科内で恋愛関係になることが多くみられた。
-
学生生活悪いサークル活動はほとんどなかった。大きなイベントは体育大会と学園祭程度だが、規模が小さく学生以外のお客さんはほとんどいなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は医療の基礎、2年次には応用や専門知識、3年次からは専門知識を深めつつ実習で臨床を知り、4年次は実習と就職活動、卒業論文を行います。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先介護老人保健施設のリハビリスタッフ
-
志望動機リハビリの資格を取りたかったので、実家から通える大学を探し、たまたま見つけたため
投稿者ID:535068 -
弘前医療福祉大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 弘前医療福祉大学 >> 保健学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細