みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前学院大学   >>  口コミ

弘前学院大学
(ひろさきがくいんだいがく)

私立青森県/弘前学院大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★☆☆

3.35

(55)

弘前学院大学 口コミ

★★★☆☆ 3.35
(55) 私立内574 / 584校中
学部絞込
並び替え
5541-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生協には色々なものが揃っていて学校生活に全く支障は出ません!
      先生方も親身になって授業決めを手伝ってくれるため楽しい学校生活を送ることが出来ます!
    • 講義・授業
      普通
      その学部ごとに資格を持った先生方が経験を生かした講義をしてくださるのでとてもわかりやすく楽しい授業です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      必修科目の基礎演習には数人でゼミをやるため先生と話す機会が多くなります。楽しく講義をするので飽きることはないと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに電車が通っているため通学には不便はありません。弘前駅から自転車で通ってる学生と多くいます。
    • 施設・設備
      悪い
      学校内は入学したての頃は教室が沢山あるため迷子になることが多いです。しかし食堂や文房具、ご飯やおやつアイスから何でも売ってある学生生協があるのでお昼には困りません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      入学してすぐにリトリートという同じ学部の先輩からお話を聞くことの出来る機会があります。その時に自己紹介ゲームをする学部もあるのでそこで一気に友達を作ることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365023
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員もかなりの経歴の方達で講義や実習ではもちろん、プライペートでも楽しく学校生活を送れます!
      大学で、看護を学びたいと考えている学生にとっては、自分を磨くことができる学校だと思っています。看護学部は先ほども言いましたが、かなりの経歴を持った先生方がたくさんいます。そのため講義でわからないことはわかりやすく教えてくれたり、実習ではより実践的なことも増えていくなかで、学生は睡眠時間を確保できない時が多々ありますが、そういうところは、教員と相談しながら実習を行えたりできます。また、弘前学院大学看護学部は保健師の資格も取ることができます!
      看護師を目指そうと思っている学生!保健師、看護師両方の資格を取りたいと考えている学生!
      是非弘前学院大学看護学部へきてください!先輩や教員と一緒に自分を磨いて素晴らしい看護師になりませんか?
    • アクセス・立地
      普通
      看護学部の駐車場までの道が狭いため、冬道は特に注意が必要です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348686
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      方言についてよく学べる学科だと思います!
      先生方も優しい方ばかりで、質問しやすく、話しやすい関係を築けるかと思います。
      自分の学びたいことをのびのびと学べる環境です。毎週木曜には礼拝があり、綺麗な礼拝堂で賛美歌を歌ったりなどしています。パイプオルガンの綺麗な演奏を聴ける機会でもあるので是非出席して見てください!
    • 講義・授業
      良い
      講義自体はとても楽しいです。先生達が楽しそうに講義を行うので、受ける側としてもとても楽しく受けれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      初めて訪れるとなるとなかなか辿り着きにくい場所にあると思います。弘前中央駅から乗り、弘前学院大学前で降りると一番近いです。
    • 学生生活
      普通
      大学の学祭にはそのとき旬のお笑い芸人さんが登場します!
      その他にも軽音部のバンドなど盛り上がりますよ♪
      サークルも様々なサークルがあります。好みのサークルが無いと自分で作れたりも出来るので、新しいサークルをたくさん作ってみてください!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:340610
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      弘前で社会福祉について勉強できるのかここの大学だけ。
      将来、社会福祉士になりたいと思っている人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても話しやすい教授が多く、相談にも親身になってくれるのでとても助かっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年からゼミがあって自分の興味の持った教授のところで1年間勉強することができます。
      あるゼミでは毎回レポートがあるところもあります?
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は100%に近いけど、就職課はあまり頼りにならないので自分で動かないと出遅れてしまうかもしれない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からも結構遠くて、バス停からも15分くらい歩かないといけない。通学しにくいです。車がある人は楽かもしれないです。
      そして、大学は住宅街の中にひっそりとあります。
      弘前大学と違い、敷地は狭い。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はあまり良くありません。
      つい最近、図書館でWiFiが使えるようになりました。
      夏はエアコンが教室についていないのでとても暑いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      気の合った友達に出会えると思います。
      1年の最初には、リトリートというのがあります。
      そこで大体仲良くなれます。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭的なのはここ最近はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士に必要な知識を学びます。
    • 就職先・進学先
      一般企業を目指します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320404
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語・英米文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい!学生と先生の距離が近い!
      専門的なこともちろん、留学制度やイベントなどが盛りだくさん!入って損はない!
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している!親身になって教えてくれるので内容がはいってきやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは一人一人に丁寧に指導してくれるので安心して卒論や研究を進めることが出来ます!!
    • 就職・進学
      良い
      とても充実している!地元から県外まで幅広い企業の情報を確認することが出来ます!
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすいです!近くに電車が通っているのでそれで通学できますし、学内に駐車スペースがあるので車で通学することも可能です!学校の周りには安いスーパーやコンビニエンスストアもあるので学生の皆さんは安心して生活することが出来ます!食べ物屋やショッピングも楽しめる施設がたくさんあるのでとても良いです!
    • 施設・設備
      良い
      施設は学食や生協、図書館などがあり不自由はしません
    • 友人・恋愛
      良い
      学生の数がそれほど多くはないので顔を覚えやすいしみんな仲良しなのでとても充実していました
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部から文化部まで幅広くあるのでいいです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      事務職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:319372
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にその道に進もうとしてる人には、いい学校だとおもいます。ただ、4年生の大学は、短大に比べて時間に余裕があり、だらだらと時間が過ぎて、留年する人や退学する人も出て来ます。
      最後まで、卒業しようと強い信念を持てば楽しく過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学は、高校までと違いクラスというものがありません。その為、色んな講義で知り合う先生や友人がいて、面白いと思います。
      講義は、必須科目というものがあるので、その科目を見落とさず時間割りに組み込んでください。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、当たる先生により、全く楽しくない時間になってしまうので、慎重に選んでください。
      先生によって、出す課題も違い、自分で魅力に感じたゼミを希望に入れて、絶対に
      入りたくないゼミは、希望に入れない方が、いいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては、自分から積極的に就職課などを訪れ、情報収集しなければ就職浪人になってしまうので、注意してください。
    • アクセス・立地
      普通
      小路を入り、凄く置くに立地していますので、看板を見落とさず進んでください。
      弘大よりも、更に奥で道が狭く冬は、車通しがすれ違うのがやっとなコトあるので、冬場は時間に余裕を持って通学してくださいね。
    • 施設・設備
      悪い
      学校の壁にヒビが入っていたり、机が高校などと変わらない物でたまにガタガタしているのに当たったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入り、カップルになる人が多かったです。
      クラスがないので、他の科の人とかと仲良くなるには、まずサークルに入ることだと思います。
      サークルによっては、何個か入れたりもするので、掛け持ちするのも手だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士を取得するための基礎的なところから、細かに学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      思い出せません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      歴史をひたすら、調べて発表するゼミでした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      障害者支援施設
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給料が良く、人間関係も良さそうに思えたからです。
    • 志望動機
      社会福祉に関連した職にすすみたいと思い希望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      全く利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      母校を訪れ、高校の先生に色んなアドバイスをもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120089
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分で勉強ができる人、勉強さえできればいいという人には、ある意味ではいい環境なのかもしれません。恐らく高校生が思い描いている大学生活とは違うものかもしれませんが、自分の行動次第では充実した学生生活になるでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      看護領域の教員はいますが、その他の領域(疾病、リハビリ、化学、生物など)の教員は、ほぼ弘前大学からの外部講師です。講義は例外はありますが段階を踏み、進行スピードもそれほど速くはないので、しっかり勉強していれば十分についていくことができます。1年生のうちから演習、臨地実習が組み込まれているので自学は必須です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地ははっきり言うと悪いです。近くにコンビニや飲食店もなく、学生生協や食堂も看護棟から一度外に出ないといけません。近くにバス停もありません。私鉄のの駅が近くにありますが使っている学生を見たことがありません。地元の学生は車、地方から来た学生は看護棟に近いアパートを借り、自転車で来ています。豪雪地帯ですので冬は徒歩通学になるのでできるだけ近いアパートを借りるといいでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      看護棟は小規模で設備もいいとは言えませんが校舎が新しいので清潔感があります。大学というよりは専門学校のような雰囲気です(笑)。学生生協は10:00~17:00までと短く土日はやっていません。学生食堂もお昼しかやっていません。なので看護の学生はお弁当を持ってきている人がほとんどです。図書館が一応ありますが看護学部自体が最近できた学部なので看護に関する蔵書はほとんどないです。文献が必要な場合は弘前大学の図書館に行くことが多いです。図書館は閉まるのが早く看護学部の学生は講義時間の関係から放課後に使用することができません。看護棟とは別に本館(文学部、社旗福祉学部)がありますが2年生からはほぼ行くことはなくなります。ちなみに生協は本館にあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護は校舎が独立しているので他学部の学生と会うことはまずありません。他学部と交流を図りたい場合は、サークルに入ることをお勧めします。看護内でカップルができることはあまりないです。
    • 部活・サークル
      普通
      市内に大学が複数あるのでサークルでの他大学との交流があります。サークルによっては所属していない人でも割と自由に出入りができるみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための勉強ができます。保健師コースは選抜試験があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだゼミには入っていません。3年生からゼミは始まります。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだゼミには入っていません。3年生からゼミは始まります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自分の実力に近く、HPやパンフレットで見た感じの印象がよかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を行いました。また看護や時事ネタについて勉強、情報収集しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85983
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的なことを学ぶ学科であり、同級生も目標が一緒であるので、共に切磋琢磨して学ぶことができます。しかし、専門的な内容であるため情報量も多く、コツコツと勉強していかなければ、勉強についていくことができなくなり、留年してしまう可能性もあります。
    • 講義・授業
      普通
      看護の領域のそれぞれの分野の先生がおり、他学部と合同の授業もあるため、選択できる授業は多いと思います。自分がやりたい、学びたい、興味がある内容を学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの分野で研究をしている研究室が多いです。研究した内容をリカレント教育として、県内の看護師を対象に参加を募り、発表会を行っています。
    • 就職・進学
      良い
      県内、県外に多くの就職実績があります。しかし、資格取得見込みであるため、資格が取得できなければ意味が無くなってしまいます。資格取得のために精一杯の努力が必要です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は住宅地のなかに建っていて、回りは田んぼやリンゴ畑で自然豊かです。しかし、冬場になると積雪によってアクセスが大変です。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科は新設して10年ですが、設備はまだ新しくとてもキレイです。教室の数も多く、勉強に集中できる環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力家な人もいれば、勉強を怠る人もいます。しかし、みんな個性豊かな人であるので、いろんな人と友達になれます。他学部との交流もありますが、学科内のカップルが多いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について基礎から固めていき、各領域での応用を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護を学ぶためであるのと、設備のキレイさ、集中して勉強できる環境であること。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、分からないところは先生におしえていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75522
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことがある人にはいい大学だと思います。いろいろな考え方を持った人と交流をすることで刺激にもなると思います。自由に生活を過ごせるため人によっては、嫌なことから逃げてしまい、最悪な人生にもなり得ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生方が集まっていて、いろいろな講義を受けられ、授業の選択も幅広くなっています。選択するときは迷うことも多いと思いますが、幅広く学びたいと考えてる方には理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に関してはそれほど多くはないです。自分の研究したい内容を自由に決めることもできます。その際にどの先生に研究の相談をするか、自分たちで決めることもできます。
    • 就職・進学
      良い
      県内外問わず医療関係に就職されています。就活の際は先生方が親身になって相談や悩みに乗ってくれ、アドバイスもいただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      本館と離れているため不便に感じる点は多いです。ですが、自然豊かな中に建てられており、春には桜がとても見ごたえがあります。
    • 施設・設備
      良い
      私の学科の校舎は建てられてから10年程建ちますが、とても綺麗です。校舎内の設備も新しく、勉強には適した環境ではないかと思います。ただ、売店などがなく不便ではあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      努力する方、怠る方さまざまな方がいます。他学部との交流はなかなかありません。しかし、同学部内でのカップルは多いと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護について専門分野を基礎から学び、実習では学んだ内容を応用していきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護について学びたかったのと、施設が新しく勉強に適した環境であること。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、基礎的な部分を固めていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64059
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校もとてもきれいで教会があって、礼拝をして心が洗われるような学校であります。専門分野にたけていて、わかりやすい授業が特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の教え方がとても上手です。1人で勝手に授業をするのではなく、生徒もきちんと参加して授業をします。
    • アクセス・立地
      良い
      駅のすぐ横にあります。しかし、道路がせまいので冬道の道路はたいへんでした。まわりは静かな環境なので勉強はしやすかった。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもきれい。トイレも様式になって、便座がいつも温かいです。学校内は段差もなく、お年寄りに優しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人がとてもたくさんできます。恋愛に発展することはありませんでしたが、近くに居酒屋がたくさんあって飲みにいったりすることが頻繁です。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル活動が活発で充実しています。行事には写真部が活動したり、野球サッカーバドミントン多数あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉について奥深く学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      小売業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給料が良いから、福利厚生が充実
    • 志望動機
      福祉に興味があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      いつもどおりの勉強を続けていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27619
5541-50件を表示
学部絞込

弘前学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 青森県 弘前市稔町13-1
最寄駅

弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前

電話番号 0172-34-5211
学部 文学部社会福祉学部看護学部

弘前学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

弘前学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、弘前学院大学の口コミを表示しています。
弘前学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  弘前学院大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.86 (42件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (63件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
富士大学

富士大学

BF

★★★★☆ 3.59 (39件)
岩手県花巻市/銀河ドリームライン釜石線 花巻
盛岡大学

盛岡大学

BF

★★★★☆ 3.76 (160件)
岩手県滝沢市/JR田沢湖線 雫石
ノースアジア大学

ノースアジア大学

BF

★★★☆☆ 3.35 (44件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田

弘前学院大学の学部

文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.54 (23件)
社会福祉学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.51 (16件)
看護学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 2.96 (16件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。