みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 八戸工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![八戸工業大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20044/200_8ec5dcc1863fcac427d6c079726cabf179ea14ce.jpg)
私立青森県/陸奥白浜駅
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
八戸工業大学を希望している方へ
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]この口コミは改変前の「機械工学科」に投稿された口コミです
この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部工学科の評価-
総合評価良い専門知識や技術を身に着けるには最適な大学だと思います。自分が卒業した後に、どんどん新しい建物や設備が入っているので実際に自分で体験して欲しいところです。
-
講義・授業良いどこの大学も同じだと思いますが、教授陣は早稲田大学やマサチューセッツ工科大学など、高学歴の方々がいるので、レベルの高い講義を受けることが出来ます。
-
アクセス・立地悪い立地については、県庁所在地など出身の方には辛いところがあります。自動車やバイクが必須になるため、免許や愛車を持つ必要があります。その反面、海有り山有り、ドライブやツーリングにはとても適した立地です。
-
施設・設備良い前にも記述したとおり、年々新しい設備が導入されていることと思います。自分で使いこなせるよう頑張って努力してもらいたいと思います。
-
友人・恋愛悪い工業大学という校風上、文系大学のような爽やかな恋愛は出来ません。男女比率が極端で、男性が苦手な女性は居心地が悪いかと思います。
-
部活・サークル悪いこちらはもっとバラエティに富んで欲しかったところです。全てにおいて中途半端間が否めず、真剣かと思えば遊びであったり、工業的分野のサークルが多いため、爽やかさがありません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自動車・力学・素材・材料・情報通信・他様々です。
-
所属研究室・ゼミ名佐藤研究室
-
所属研究室・ゼミの概要発電所における事故事象や原子力工学、各エロージョン分野を研究できます。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先自営業
-
就職先・進学先を選んだ理由自分の実力や経験を十二分に活かしたかったからです。
-
志望動機趣味からさらに知識を深めたかったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦入学の為特にありません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22983 -
八戸工業大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 八戸工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細