みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 柴田学園大学 >> 口コミ
![柴田学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20042/200_8590d00da9fc41d81136b459bcd414d16dce8d8d.jpg)
私立青森県/弘前東高前駅
柴田学園大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2016年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創生学部健康栄養学科の評価-
総合評価良いとても楽しく明るい学科でした。
思い出に残ることが沢山あり、書ききれないほどです。
先生方も優しく大変良い方達でした -
講義・授業良い先生は自分が間違えていたら、優しく指導を
してくださいました。 -
研究室・ゼミ良い研究室、ゼミのテーマ、先生の指導はかなり充実しております!!
-
就職・進学良い就職実績は良いほうだと自分は思います。
皆さんも自分なりのサポートをしていて十分です。 -
アクセス・立地良い自分は大学から家が近いので、徒歩でいっていますが
遠くて駅をいつも利用している方もいました。 -
施設・設備良い設備は充実しています。
ですが、少し気になるところもあったので
そこを改善できるといいな思います。 -
友人・恋愛良い友人関係は大変よく、差別などもなかったと思います。
恋愛観家は少々気になるところです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は色々な分野を学んでいた事は分かりますが
人によって変わります? -
就職先・進学先自分の就職先は大手メーカーの所です。
元々ここのメーカーにつきたくて
色々学んできました
投稿者ID:257637 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創生学部健康栄養学科の評価-
総合評価良いまず、茶髪禁止で制服があるので高校で髪染めたかったと思った人はやめた方がいいと思います。大学というより高校生活があるようなものだと考えた方がいいと思います。
-
講義・授業良いこれから入学する人は家政学科ではなく健康栄養学科という名称になります。1年生から授業数が多く、アルバイトの時間が取りにくいことは了承ください
-
研究室・ゼミ悪い家政学科は大きく分けると・企業とのコラボ・被服分野について・給食関係について・食品関係について・生体について(動物の解剖が伴います)があり、充実しているように思いますがやりたい研究が必ず見つかるとは限りません
-
就職・進学良い免許(教職・栄養士)を生かした就職に有利です。というのは建前で、一般就職を希望すると白い目で見られますそれを気にしないのが一番で自分が納得できる就職で後悔しないのが一番です
-
アクセス・立地悪い立地は住宅地なので、最初はなれないと思います。最寄りのJRの駅からは徒歩25分くらいかかりますなので、自転車必須です自動車通学もできますが、許可書発行には免許取得1年後が条件に付きます近くにあるのはローソンくらいで…。少し遠出しないとお店は有りません
-
施設・設備悪い校舎自体は綺麗なのですが、学食や購買は有りません(週1回パンの販売・6~7月は給食実習で学生対象にあるだけ)1階でお湯は貰えるのですが、HRが4階でもらいに行くのが億劫になります。
-
友人・恋愛普通友人は多くできると思います、違う学科との交流もあるので幅広い付き合いになると思います恋人は女子大学なのであまり望まないでください
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養について・児童については専門的に学べます。相談相手にもうってつけです
-
所属研究室・ゼミ名諸岡研究室
-
所属研究室・ゼミの概要主に給食の疲労度調査などになります●●がしたいといってもあれはダメ、私がつかれるなどと言う先生もおりますので慎重に選んだ方がいいです
-
志望動機実家から近くて、地元の栄養状態・健康への課題が学びたくて進学した
-
利用した入試形式推薦入試
-
利用した予備校・家庭教師特になし
-
どのような入試対策をしていたかその時の自治問題が小論文に出やすいので小論文対策が重要かと
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:111976 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創生学部こども発達学科の評価-
総合評価良い将来何がやりたいのか決めるのにはいい所だと思います自分の好きな勉強が出来る事、また、キャリア支援も充実しています。
-
講義・授業普通授業は自分のきょうみがあるものを履修する事ができます。幅広く一般教養を履修できる事も魅力のひとつです。
-
アクセス・立地普通校舎は図書館、学食が隣接されていて、移動が便利です。バス停も近くにあるので移動手段には困らないと思います。
-
施設・設備普通設備は新しいものが多く、敷地内やカフェ、売店も充実しています。学校近くにコンビニも有り、とても便利です。
-
友人・恋愛普通個性的な人が多く、いろんな人とはなしをすることができます。色々な人と交流できるチャンスが持てると思います。
-
部活・サークル普通部活もサークル活動もどちらも充実しています。体育部も文化部もどちらも盛んで、みんな一生懸命に活動をしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容教育の内容を幅広く学んだ
-
志望動機実践型の授業が多いため。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を5年分解いた。
投稿者ID:22900 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創生学部こども発達学科の評価-
総合評価良い教授や学友共に、本当にお世話になりました。この大学に入ることができて、悔いはないです。また自分の子どもにも勧めたいです。
-
講義・授業良い取りたい資格に対して明確な講座を受講することができ、教授によるアドバイスが確実なものであった。
-
研究室・ゼミ良いさまざまなゼミがあり、3年からゼミは始まるが、私は少人数制のゼミだったため、確実に教授が見てくれて、スキルアップへと繋がった。
-
就職・進学良い学んだことを確実に活かす就職活動のみのため、求人情報はあまり当てになりません。ですが、サポーターの方や教授が確実にアドバイスなどしてくださりますので、就職率は90%をいつも超えています
-
アクセス・立地普通新しいキャンパスなので、快適です。冷暖房も完備されており、学科ごとに必要な部屋もあるので、とても学習に集中することができます。ですが、市街地から少し遠いため、一人暮らしでも実家通いでも不便なところがあります。
-
施設・設備良い全体的にあたらしい。ピアノ一台一台の部屋などがあるため、学生は集中して練習することができます。
-
友人・恋愛良い縦と横のつながりを非常に大切にしている大学です。学友同士、共に助け合いながら、キャンパスライフを送りました。
-
学生生活良いイベントは高校生がやるようなものもあり、少し要らない気もしますが、そのイベントがあるからこそ、学友の仲間意識に繋がっていたのだと感じます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容皆が同じ目標に向かって、勉強しているため、良きライバルでもあり、良き理解者でもありました。2年後期から、4年にかけては専門的なものを学ぶことができ、実習も多くありました。
-
就職先・進学先食農教育、食育教育に興味を持ったため、農協へ入組しました。
-
志望動機昔から、幼稚園教諭、小学校教員に興味があり目指していたため。また、ピアノを得意としていたので、活かしたいと思い入学しました。
投稿者ID:564835 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創生学部健康栄養学科の評価-
総合評価普通学生生活を振り返ってみると、基本的に忙しくしていた印象があります。もちろん、忙しい間にも文化祭や合同運動会などの学校行事があり、クラス一丸となっていい思い出が作れました。充実しているところは、忙しい為、一心不乱に授業に取り組むことができそこが一番充実していたと思います。栄養教諭の免許や栄養士、管理栄養士などの資格を取りたい人にとってはとてもいい環境にあると思います。卒業後は就職先もたくさんあり、資格を活かして働くことができます。
-
講義・授業良い授業内容は、主に栄養士、栄養教諭の知識を中心とした内容になっていて、調理実習がほぼ毎日あり日本の精進料理や和食、中華、洋食、フランス料理まで幅広く学ぶことができます。講師の先生は短期大学と掛け持ちしている先生が多く、わかりやすく楽しく集中できる環境にありました。課題は、調理実習の課題が主にあり、予習や復習を主とした課題が多くありました。履修科目は多いですが、午前中で終わる曜日もあったりと、負担には感じませんでした。
-
研究室・ゼミ普通わたしはゼミなどには所属していなかったのでわかりませんが、ここの大学ではそのようなものがなかったとおもいます。
-
就職・進学良い就職実績はとてもよく、就職先が見つからない時代ですが就職率が8割とほとんどが就職できていました。また、サポートが充実していて、面接や就職先の特徴など沢山のアドバイスを一人ひとりにしてくださり、安心して就職先を見つけることができます。
-
アクセス・立地悪い校内からの最寄り駅は少し遠く、交通の便利さはあまりありません。しかし、近くに学生寮があり、大学と学生寮を建て替えしたばかりでとてもきれいになりました。休みの日は市内に出かけて行くことが多く、買い物に行ったりして気分転換にもなります。
-
施設・設備良いキャンパスと学生寮は建て替えをしたばかりで、調理室には大手企業にも設置されている自動配膳の設備があり、とてもキレイになりました。サークルや部活もたくさんあり、授業の息抜きになったりとより学生生活を充実させてくれます。
-
友人・恋愛普通1つのクラスの人数が多いため、好き嫌いに関わらず沢山の人と仲良くなることができ、同じ目標を持ち同じ授業をみんなと一緒に学ぶことでかけがえのない友達が増えていくのにはとてもいい環境だと思います。
-
学生生活悪い大学のイベントは学園祭と合同運動会があります。学園祭は3日間で、毎年、本当に沢山の方々が来てくれて賑わっています。クッキーやケーキなどのお菓子はもちろん、学食では、学生が料理を作っています。アルバイトをしている人が多く、午前授業の曜日の時などを活用してやっている人が多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は料理の基本的なこと必修はたくさんありました。履修のほとんどが必修で 選択授業が唯一必修から外れていました。
-
就職先・進学先障害者支援施設の栄養士
投稿者ID:407159 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創生学部こども発達学科の評価-
総合評価良い小学校教諭、幼稚園教諭、保育士の資格を取得したい人にいい大学だと思います。 いずれか一つでも、全部でも取得できます
-
講義・授業良い一般教養、免許取得に必要な知識を得るための内容はもちろんですが、礼儀なども重んじているので、社会に出て役立つことも身についていきます
-
研究室・ゼミ普通ゼミの先生との相性も大事ですし、1年間以上かけて研究していける自分の興味のある内容をしっかりと研究できるゼミを選ぶことがとつても大切です。選択を間違うととても辛くなると思います。
-
就職・進学良い先生方がサポートしてくださるので、安心して相談できますし、最後まで就職活動に打ち込める環境です。進学はあまりいませんが、しっかりサポートしてくれます。
-
アクセス・立地普通駅までが徒歩30分ほどかかります。周りは、徒歩15分圏内にスーパーやドラッグストア、大学の近くにはローソンがありますが、他には特に何もありません。駅周辺に行くとごはんやさんやカフェなどもあり楽しめます。
-
施設・設備良い数年前に校舎が移転して新しくなりました。土禁なので校内はとてもきれいです。今はエアコンが設置された講義室も多いようなので、快適だと思います。
-
友人・恋愛良い少人数制の学校であり、体育祭や文化祭などの行事は全員が参加、けっこう力を入れるので、団結力が強くなります。とても仲良くなれます。その分女子大なのでケンカも時々ありますが(笑)
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では一般教養、2年生から少しずつ専門的な内容を学んでいきます。2年生から各実習が始まります。
-
所属研究室・ゼミ名高橋研究しつ
-
所属研究室・ゼミの概要学習障害の子どもについてを研究し、発表しました。
-
就職先・進学先幼稚園教諭
-
就職先・進学先を選んだ理由どちらかというと保育士になりたいと思っていましたが、実習にいって幼稚園教諭になりたいと思い、幼稚園教諭になることができました。
-
志望動機幼稚園教諭、保育士の資格を取得したいと考えていたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか今はわかりませんが、筆記の内容は大したものは出ません。面接が大事になるので、志望動機や高校時代頑張ったことなどすらすら言えるようにするなど、面接対策をしっかりしておきました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184366 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創生学部こども発達学科の評価-
総合評価良い先生になりたいと考えている方にはとても良い大学だと思います。ただ、講義数が多かったり実習が多いため、普通の大学、という感じの生活は送れず、入学したては辞めたいと葛藤する人も多いです。けれどそれを乗り越えて友達と助け合って、卒業した今はこの大学で頑張って良かったな、と思います。大学生活たのしみたい!という人にはきつい大学かもしれませんが、本当に先生になりたい、栄養士になりたい、という方にはとても良い大学だと思います。
-
講義・授業良い免許を多く取りたい人はほぼすべての講義を取らなくてはならず、ほぼフルコマ状態です。最初はつらいですがだんだん慣れてきます。
-
研究室・ゼミ普通とにかく、気の合う先生の元で。気が合わない、考えが共感できないと、1年間お付き合いがあるのでかなり辛いですので、よく考えて。
-
就職・進学良い先生たちが本当に親身になってくれます。ありがたかったです。話しやすい先生を見つけておくといいと思います。1?3年の時は授業で、いやだなー、と思っていた先生も、4年になり就職のときに本当に良くしてくれて、関係がよくなったり信頼できる存在になったりします。
-
アクセス・立地普通大学の近くにはアパートが多くあるし、ローソン、少し離れてベニーマート、ツルハドラッグ、マックスバリューやゲオもあります。弘前は雪が多いのでできるだけ大学に近いところに住むのがオススメかもです。土手町にはカフェも多くて楽しいです。ただ駅が遠いのが惜しいです。自転車かなり使えます、学生が多い街なので自転車乗ってる人だらけです。自転車の盗難も多いので注意してください。
-
施設・設備良い新しくなったので清潔感はあります。ただ児童学科は教室が4階なので、いつも講義にギリギリで行っていた私は毎朝の教室までのダッシュする距離が長くて辛かったです(笑)
-
友人・恋愛普通女子大であり、少人数なこともあって、最初の数ヶ月は人間関係のごちゃごちゃは多少つきものだと思っておいたほうが…でも、私は巻き込まれたくない派のほうでのんびり生活してたので、そういう人が集まって、すごく心地よかったです。いろいろごちゃごちゃがあるグループに入っちゃうと大変そうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年は一般教養が多く、それ以降は専門的な内容になったり、実習がかなり入ってきます。取れる免許3つのうち全部私は取っていたので、実習が多くて少しきつかったですが、全部とってよかったなと今は思います。
-
所属研究室・ゼミ名高橋研究室
-
所属研究室・ゼミの概要子どもの障害についてや、子育て支援サポートなどが主でしたが、やりたい内容があるなら先生に相談してみると他のことも研究できると思います。
-
就職先・進学先幼稚園教諭
-
就職先・進学先を選んだ理由実習をさせてもらい、幼稚園教諭になりたいという思いが強くなったから
-
志望動機保育士または幼稚園教諭を目指していたので
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかとりあえずセンター試験に向けての勉強をしていました。今は変わっているかもしれませんが、ここの大学の受験の筆記は難しいものはでません。面接の方重視かもしれません。あんまり落ちたというのは聞きません。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:191069 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創生学部健康栄養学科の評価-
総合評価普通将来、人のまとめていく・先導するような教職や管理栄養士になりたいと思う人にはいい大学だと思います。家政学科では、来年度から健康栄養学科という名前に変わりますが教育・即実践の精神は変わりません
-
講義・授業悪い専門分野には強いですが、授業の進め方には疑問があるところもあります。また、この教授のいる意味が分からないとも思います。
-
研究室・ゼミ普通家政学科のゼミは最先端の研究や地域密着のお弁当屋・パン屋との共同開発などがある。とくに、プロテオグリカンの研究は地元企業の援助もあり今後が楽しみだと言われている
-
就職・進学良い教職は他県の教員採用推薦枠がとても多くあるのでとても大きなチャンスだと思う教職以外にも関東圏・東北圏の就職が充実している就職について親身になって相談に乗ってくれる職員も多く存在する
-
アクセス・立地悪い住宅地にキャンパスがあるので、正直なところ良いとは言えません。バス停も近くにありますが、朝は通学ラッシュでギュウギュウ詰め、18時以降はほぼありません基本、電車からの徒歩・自転車、もしくは車での通学がありますが、車通学は基本1回生は出来ません(運転免許取得してから1年経つことが条件)住宅地な分周りにもご飯が食べれるお店はほぼないです自転車で5~10分移動するとあります同じ系列の短期大学は駅に近いのを考えるとちょっと不思議です
-
施設・設備普通校舎は新校舎になって4年程経ちますがまだまだきれいな校舎です。実験設備やPC設備は充実しています。ですが、売店や食堂はありません授業の関係で6~7月に給食の販売があったり、週一で共同開発で提携したパン屋さんが来るくらいです電子レンジやお湯の準備があるので、カップ麺の持ち込みでもいいのですが栄養士の卵がなにしてるんだかって白い目で見られる時もあります
-
友人・恋愛良い目指す方向が一緒だからか、団結力には自信があります。友人や先輩には恵まれています学校行事で他学科の生徒とも交流があるので、たくさんの友人が大学生活を支えてくれますもちろん、女子大学なので恋愛はほぼないです近隣の大学と合コンを開いたりしてる人もいるようです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容栄養士になりたいので、栄養学や調理実習があり基礎・基本から教えてもらえます
-
志望動機就職率がとてもよく、地域に密着している大学だから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか推薦入試は小論文と面接でしたが、来年度からはなくなるような話が出ています。センター試験が物を言うようになるみたいです
投稿者ID:62935 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創生学部健康栄養学科の評価-
総合評価普通環境も良かったし、先生方も親切な方ばかりで良かったです。 でも、特に特化した物がなく、刺激がなかったです。
-
講義・授業普通あまり新しい事や、変わったことを教えてもらえず少し残念。 でも親切丁寧に教えて貰えた事は良かったです。
-
研究室・ゼミ普通充実してました。 国家試験対策も詳しく良かったです。 専門的な知識や個別対応もしてくれ嬉しかったです。
-
就職・進学普通田舎なので、なかなか難しいところもありましたが、親切に対応してくれたと思います。
-
アクセス・立地良いバスを利用すれば近く感じます。 近くにショッピングモールもあるので、良かったです。
-
施設・設備良い大量調理できる設備や、技術を学べて、充実してくると感じました。 現場の設備と変わらないので良かったです。
-
友人・恋愛普通同じ職業を志しているので、友人は直ぐに作る事ができますが、女子ばかりなので競い合いを激しかったです。
-
学生生活普通他の大学に比べると少し少ないと思います。 私は食育のクラブで楽しくクッキングしていました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年は基礎の栄養学、人間の生体を学び 3、4年はその応用で実習や総合的な栄養学を学びました。 国家試験に向けての勉強をしました。
-
就職先・進学先病院の調理室
投稿者ID:492958 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創生学部健康栄養学科の評価-
総合評価良い少人数制のため同じ学年、先輩後輩、教職員との距離が近く、絆の繋がりがとても強いです。また人間性、就職のためのスキルが磨かれます。ただ、そのぶん生半可な気持ちで入学した人は、周りとの温度差が生じていたようにも感じました。
-
講義・授業良い一人一人手厚い指導。また実践的な講義が充実しているので、就職して現場に出たときに役立つ学びが多かった。
-
研究室・ゼミ良い今は教職員が変わったこともあり、また様子が変わったとおもいますがそれなりに学べる範囲は広いかと思います。
-
就職・進学良い就職率は毎年ほぼ100%です。児童学科は小学校教員、幼稚園教諭、保育士、健康栄養学科は栄養士や食品会社への就職が主です。サポートは手厚いです。
-
アクセス・立地普通駅から自転車で7,8分、徒歩だと25分ぐらいかかります。冬は少し大変です。
-
施設・設備良いまだ新しい校舎が建って間もないため、とても綺麗です。設備も充実してます!
-
友人・恋愛普通友人関係は学科内は全員顔見知りになるので自然とつくられます。
女子大なので…学内は恋愛はないですが、隣の国立大学と連携が強いので、隣の大学との付き合いが多いようです。 -
学生生活普通他の大学に比べたら少ないですが、創設することはできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容児童学科は子どもの保育や小学校教育など
-
就職先・進学先埼玉県の小学校
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:333925 -
- 学部絞込
柴田学園大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、柴田学園大学の口コミを表示しています。
「柴田学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 柴田学園大学 >> 口コミ