みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 柴田学園大学 >> 生活創生学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![柴田学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20042/200_8590d00da9fc41d81136b459bcd414d16dce8d8d.jpg)
私立青森県/弘前東高前駅
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
一生の資格を手にすることができる
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。生活創生学部健康栄養学科の評価-
総合評価普通学生生活を振り返ってみると、基本的に忙しくしていた印象があります。もちろん、忙しい間にも文化祭や合同運動会などの学校行事があり、クラス一丸となっていい思い出が作れました。充実しているところは、忙しい為、一心不乱に授業に取り組むことができそこが一番充実していたと思います。栄養教諭の免許や栄養士、管理栄養士などの資格を取りたい人にとってはとてもいい環境にあると思います。卒業後は就職先もたくさんあり、資格を活かして働くことができます。
-
講義・授業良い授業内容は、主に栄養士、栄養教諭の知識を中心とした内容になっていて、調理実習がほぼ毎日あり日本の精進料理や和食、中華、洋食、フランス料理まで幅広く学ぶことができます。講師の先生は短期大学と掛け持ちしている先生が多く、わかりやすく楽しく集中できる環境にありました。課題は、調理実習の課題が主にあり、予習や復習を主とした課題が多くありました。履修科目は多いですが、午前中で終わる曜日もあったりと、負担には感じませんでした。
-
研究室・ゼミ普通わたしはゼミなどには所属していなかったのでわかりませんが、ここの大学ではそのようなものがなかったとおもいます。
-
就職・進学良い就職実績はとてもよく、就職先が見つからない時代ですが就職率が8割とほとんどが就職できていました。また、サポートが充実していて、面接や就職先の特徴など沢山のアドバイスを一人ひとりにしてくださり、安心して就職先を見つけることができます。
-
アクセス・立地悪い校内からの最寄り駅は少し遠く、交通の便利さはあまりありません。しかし、近くに学生寮があり、大学と学生寮を建て替えしたばかりでとてもきれいになりました。休みの日は市内に出かけて行くことが多く、買い物に行ったりして気分転換にもなります。
-
施設・設備良いキャンパスと学生寮は建て替えをしたばかりで、調理室には大手企業にも設置されている自動配膳の設備があり、とてもキレイになりました。サークルや部活もたくさんあり、授業の息抜きになったりとより学生生活を充実させてくれます。
-
友人・恋愛普通1つのクラスの人数が多いため、好き嫌いに関わらず沢山の人と仲良くなることができ、同じ目標を持ち同じ授業をみんなと一緒に学ぶことでかけがえのない友達が増えていくのにはとてもいい環境だと思います。
-
学生生活悪い大学のイベントは学園祭と合同運動会があります。学園祭は3日間で、毎年、本当に沢山の方々が来てくれて賑わっています。クッキーやケーキなどのお菓子はもちろん、学食では、学生が料理を作っています。アルバイトをしている人が多く、午前授業の曜日の時などを活用してやっている人が多かったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は料理の基本的なこと必修はたくさんありました。履修のほとんどが必修で 選択授業が唯一必修から外れていました。
-
就職先・進学先障害者支援施設の栄養士
投稿者ID:407159 -
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 柴田学園大学 >> 生活創生学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細