みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  口コミ

柴田学園大学
柴田学園大学
(しばたがくえんだいがく)

私立青森県/弘前東高前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.96

(98)

生活創生学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(98) 私立大学 552 / 1830学部中
学部絞込
9891-98件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育、幼稚園、小学校の先生を目指している学生にはとてもいい大学だと思います。先生方もとても親身で優しいです!
    • 講義・授業
      良い
      とても親身で優しい先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文や面接などたくさんして頂きました。
    • 就職・進学
      良い
      地元、それから関東にたくさん就職しています。
      先輩方の活躍のおかげで大学推薦もあります。
    • アクセス・立地
      普通
      静かなところにあります。
      それから、ピンク色の外壁で、とても可愛らしいです。
      スーパーや100円ショップなどもあります。
      バスも通っています。
      自転車、車での通学が可能です。
    • 施設・設備
      良い
      パソコン室、ピアノボックス、図書室が充実しています。
      特に、ピアノボックスは、落ち着いて練習ができます。
      歌の練習もできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、出会いがないのか残念です。(笑)
      しかし、友人関係はとてもいいです。
      卒業してからもまた会いたいと思える学友がたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      秋に、神無月と呼ばれる文化祭があります。
      楽しいイベントが盛りだくさんです。
      夏には、運動会があります。
      大学生の本気を出せる、素晴らしいイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小学校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327719
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人一人を大切にしてくれる大学だと思います。就職にも親身に相談にのってくれるため、心強くかったです。この学校に入学してよかったと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      とても親身に相談に乗ってくれ、サポートはめちゃくちゃよかったです!!
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にも学生が住めるアパートが充実していたので、通学はしやすかったです。また、近くにコンビニエンスストアや、スーパーも充実していて生活する環境も良かったです!!!
    • 施設・設備
      普通
      校内は比較的清潔感があり綺麗でした。ただ友人に東京の偏差値が高い某大学に通っている人がいたのですが、やはり、うちの学校は設備が多少負けていると感じることもありました。しかし、資格を取るにはこの学校の設備で十二分ですので大丈夫です!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ということもあり、合コンなどに呼ばれる事が多かったです。モテる傾向があるって感じですかね。私の周りでは東北大や仙台大の人と付き合っているひとも何人かいました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方市役所
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369890
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建学の精神に「教育即生活」というのがありますが、調理にしても裁縫にしても、授業で習ったことは本当に普段の生活に活かせています。ほとんどの人が栄養士志望なので切磋琢磨しながら学ぶことができると思います。また、就職に関しては毎年ほぼ100%の高い就職率の実績があります。
    • 講義・授業
      良い
      家政学科は普通の講義の他に実技教科も多いので、その分自分の実力を試すことができ、また学ぶことによってスキルアップにもつながります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですが大学前にバス停があります。また、徒歩、自転車で行ける距離にコンビニやスーパー、ホームセンターなどがあるので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はまだ新しくなって数年なのですごく綺麗です。しかし、他の大学と違い土足厳禁です。家庭科では大量調理の実習があり、そのために給食運営実習室という、いわゆる厨房があります。実際に病院等の厨房で使われている機械があるので、校外実習に行った時にも役に立ちます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでクラス内でもグループが作られたりはします。ですが、行事には一丸となって取り組みます。恋愛については、他大学と合コンする人もいます
    • 部活・サークル
      普通
      強いわけではありませんが、運動部、文化部など充実しています。認可されれば自分で部活を作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      調理、裁縫の基礎から応用まで学べます。栄養士を目指すと栄養や病理等の理系科目が多くあり、教員を目指すと教育論や模擬授業をする講義もあります。
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      給食委託会社なので様々な現場を経験できると思ったから
    • 志望動機
      栄養士は調理がちゃんとできないといけなく、実習科目が多くスキルアップできると思ったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数年分の過去問を解いたが、特に古文を重点的に解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81808
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生きる上で必要な、衣食住の知識や技術を身につけ向上させることができる大学です。建学の精神に『教育即生活』があり、学んだことは本当に生活の中で活かすことができます。資格や免許も多く取ることができ、就職率も毎年100%、100%近くなっていて、就職に強い大学です。
    • 講義・授業
      良い
      児童学科、家政学科共に実習系の授業が多いので、講義で学んだことを身をもって学ぶことができます。必須科目がほとんどですが、分からない所は先生に聞けばきちんと教えてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いですが、大学すぐ近くの寮の目の前にバス停があります。徒歩5分ほどの所にコンビニ、徒歩20分ほどの所にスーパー、回転寿司、ホームセンターなどがあり、多くの学生が利用しています。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎になったので、大学はとても綺麗です。給食運営実習という大量調理のための授業に使う厨房の他に、通常の調理実習に使う調理室もあります。児童学科が使う音楽室や個室のピアノ練習室も防音です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数が少ないのでみんなと仲良くなれます。授業で分からない時やテスト前には友達同士で勉強会を開いたりもします。女子大なので男子はいませんが、その分団結力もうまれます。
    • 部活・サークル
      普通
      多くの部活などがありますが、特に目立って強い部活というのはありません。しかし、ほとんどの人が部活などに入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      衣食住の基礎から応用まで知識や技術を向上させることができます
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      授業を受けるうちに、自分で献立を立てたりしたいと思ったから
    • 志望動機
      資格を沢山取ることができて実習系の授業が多いから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      古文が毎年出ていたので過去問を中心に勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24729
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数の大学で学科1クラス。担任付きで毎回講義前に出欠があります。そのためか出席率は高く、夢に対する意識も高いです。
    • 講義・授業
      悪い
      専門知識の講義はあるんですが教科書を読むだけ。実験もしますが、なるようななるだけ。深いところまでは付かない感じでした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      論文書くための研究実は3年次で決まり、本格的な研究は4年から。深くつく研究は誰もしていなかった。学内で発表すれば単位はもらえる
    • 就職・進学
      良い
      地元での評判は良いらしく就職率はとてもいい。専門職につく人も多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      えきからは遠く、みんな自転車通学。バスも1日に何本かしかなく、結構不便
    • 施設・設備
      普通
      新しい学舎になって、綺麗で実験や実習はやりやすくなった。土禁です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので女特有のものがあった。恋愛でもめたことはないからよかった
    • 学生生活
      悪い
      土禁で髪染め禁止、制服もあって変なバイトしていれば注意される。高校の延長みたいな感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政学。調理もやるし裁縫もやる。忙しくて1限から夕方までずっと講義だった。
    • 就職先・進学先
      介護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に帰らず、彼氏といたかったから、入れるところに就職した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287917
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数学科なので指導が行き届き、講師と学生の間も近いと思う。しかし、最先端の研究などは全くないので、資格取得や就職のための大学生活になる。 教育即生活を掲げていて、学んだことは実生活に生かすことが目的とされていたが、家政学は生活の基盤の学問であるので、本当に役立っている。
    • 講義・授業
      普通
      資格取得や就職のための講義となる。 取得する資格が多いと1年生から4年間、朝から晩までびっしり講義があり、空きコマはほとんどなかった。 実習もあり、その為の予習やレポート、ペースが遅れたら自分で時間を見つけて取り戻したりして、本当に忙しかった。 毎回出席確認して、代弁などはできなかった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生の時に卒論のための研究室が決まり、本格的に始動するのは4年生になってからだった。最先端の研究などはなく、調査も学内調査で考察を出していた。
    • 就職・進学
      良い
      就職状況はかなりいいと思う。 少人数学科なので就職サポートも手厚くして頂いた。 また、関東圏では教員採用試験の一次試験免除枠があり、その制度で多数の先輩方が教員として活躍している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、バスも2時間に1本程しかなかった。学生の多くは自転車通学していた。申請をすれば自動車やバイク通学も認められた。 隣に学生寮もある。学内には、食堂がなかったので毎日弁当持参したりコンビニに行っていた。コンビニまでは徒歩5分くらい。
    • 施設・設備
      良い
      5年前に新校舎になり、ピンク色して綺麗になった。 実習室も設備が整い、学内で大量調理の実習ができるようになったらしい。 学内には食堂がなく、購買もないので、徒歩5分くらい離れたコンビニに買いに行っていた。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるので、女同士のいざこざは多々あった。 学内行事により、他学科、他学年と交流があったので、交友関係は広かった。地元出身者が大半だったので、県外出身者は言葉の壁や県民性の違いに初めは戸惑った。講師らも地元の方が多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養。2年からは専門分野に入るが、調理と洋・和裁、科学実験など実習が多かった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      統計の研究
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は、学内でアンケート調査をし、それを統計学的に考察して卒業研究とした。
    • 就職先・進学先
      老人ホーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      彼氏がいて、地元には帰って来たくなったから、資格も使わない一般就職
    • 志望動機
      学費が他大学よりも安く、学生寮もあり、取得できる資格が多かったのが決め手です。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:184076
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しいカリキュラム、資格が取れるようななったそうで、私は旧カリキュラムしか分からない。専門的な事は講義にあるが、世界的な実験をしようとか、発明を新たに目指すような講義、実験、ゼミはない。教授などもそのような取り組みはしていない。平凡に学べるところだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      小規模な大学のため、高校の延長線みたいな講義だった。出席確認は厳しく、人数も少なく代席などは認められない。講義での学生発言も多かった。内容は専門的な部分もあるが、深く追求するとまではいかなかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生の時に卒論のための研究室が決まる。1年くらい題材を見つけ、本格的に始まるのは4年生になってから。そのため、最先端の研究などは一切なかった。アンケート調査でも、学内調査で結果考察を出していた。
    • 就職・進学
      良い
      学内規則が厳しいためか、地域からの信用などがあり、就職率はとてもいい。教員採用試験の1次免除枠が関東圏で何個かあった。小規模なため、1人1人にサポートがあった
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠く、バスもあるが2時間に1本くらい。ほとんどは自転車での通学だった。自家用車や、バイクも住んでいる地域によって許可が下りて使用できた。
    • 施設・設備
      良い
      校舎を5年前に新築したのでとても新しい。実習や実験も本格的にできるようになったのではないか。食堂などはないから毎日弁当持参したりコンビニまで歩いた。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので女のいざこざはあった。様々な行事のなかで異なる学科や学年の人と関わる事ができて、交友関係は広がると思う、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養。2年次は専門分野も始まったが、ひたすら裁縫をして実験レポートを書いていた。取得する資格によって授業が違うが、取れるものを全て取ろうとすると、朝から晩まで講義だった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      統計ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学の先生が大学を辞めてしまったので、統計学からの研究にかえた。
    • 就職先・進学先
      老人ホームで介護職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      彼氏がいて地元には戻りたくなかったので一般職を探していた
    • 志望動機
      資格を他大学よりもたくさん取れたから。他大学よりも学費が安かったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策と面接練習。小論文は本格的に対策をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180220
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活創生学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士や家庭科教員を目指すためにはいい環境だし実績もある。校舎も新しくなり設備が充実している。管理栄養士の受験資格も取れるようになったらしい。
    • 講義・授業
      悪い
      専門的な分野には少し欠けている。授業があちこち行ったり来たりすることもあった。しかし、少人数の学科定員なので質問があればすぐに聞く事が出来るし、先輩などに聞いたりして理解を深めていた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというものはなかった。3年生で卒論の研究室に分かれるが、本格的に卒論研究にかかるのは4年生になってからだった。だから長期的な研究や最先端の研究などは一切なかった。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高い。在学中は制服着用で髪を染めてはいけないなどのルールがあるためだと思う。資格を生かした就職が多かった。県内の家庭科教員は本学出身者が多いらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      都市部にあるが校舎は住宅地に立地している。駅からは徒歩30分くらい。多くの学生は自転車で通学している。近くにコンビニはあるが、学内に生協や学食はない。
    • 施設・設備
      良い
      2010年に新校舎が建ち、全てが新しくなった。土足厳禁のため、いつまでも綺麗なままであると思う。実習室もHACCPに基づいているため、現場に近い実習が出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大であるため恋愛は出来ない。しかし少人数定員のため、友人とは深く関わりあえる。また先輩後輩の縦の交流もあるので、人間関係には恵まれると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      家政学について生活に基づいた勉強が出来る。
    • 志望動機
      栄養士、家庭科教員の資格が取れて、学費も安かったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の練習は何題もした。あとは面接練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110662
9891-98件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    青森県弘前市清原1-1-16

     弘南鉄道弘南線「弘前東高前」駅から徒歩24分

電話番号 0172-33-2289
学部 生活創生学部

この大学のコンテンツ一覧

柴田学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、柴田学園大学の口コミを表示しています。
柴田学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  柴田学園大学   >>  生活創生学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

青森大学

青森大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.88 (39件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
八戸工業大学

八戸工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.64 (60件)
青森県八戸市/JR八戸線 陸奥白浜
弘前学院大学

弘前学院大学

BF

★★★☆☆ 3.40 (54件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前

柴田学園大学の学部

生活創生学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.96 (98件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。