みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 青森中央学院大学 >> 経営法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![青森中央学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20041/200_20041.jpg)
私立青森県/筒井駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
就活サポートが充実してる大学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営法学部経営法学科の評価-
総合評価普通大学で課外活動をたくさんしたい人や、就活に不安がある人、公務員を目指してる人や教員免許が取りたい人にお勧めの大学です。大学にはキャリア支援センターという就活を積極的に支援してくれるところがあり、就活に対する意識は高い大学だと思います。また、授業料とは別ですが、公務員を目指すなら、公務員講座を受講すると東京アカデミーの講師の方が大学で公務員試験対策の講座を毎週1回してくれるのでお勧めです。長期休暇はまとまった日付で数的処理などの講座を行ったりします。他の大学とは違い、留年はなく必修科目の単位を落としても進級ができますが、4年で必要な単位が取れなかった場合は卒業できません。年間40単位まで取れて、卒業要件の単位は124単位です。3年までしっかりフルで取れば、4年生のときにはゼミと卒論だけです。教員免許などの資格取得がある人は卒業要件単位とは別に必要な授業があります。アジア圏の留学生も多く、国際交流したい方にもお勧めです。ただ、悪い点を挙げるとすれば。教員によっては内容がわかりづらく、授業の質はまちまちです。また、授業によっては学生がうるさいです。
-
講義・授業普通大学では経営、経済、法学について中心に学ぶので、1年次では基礎的なことをやるのですが、法学の好き嫌いが分かれる可能性がこの1年次であります。1年次では、必修科目があり、これを取らないと卒業できないのですが、その中に法学基礎という授業があります。法学基礎は授業の際2人の先生が担当し、学生も2つに分かれます。学生は名簿で分かれるので、担当のどちらの先生の授業を受けるかは決められません。このうち、片方の先生の授業が非常にわかりづらく、法学が嫌いになる人が出るらしいです。しかし、大学の講義の全体的な印象としては、法学系の先生は授業がわかりやすく、勉強しやすい環境作りに努めてくれている方が多く感じられます。経済や経営は、経済に関しては数学が得意な方は楽しいかもしれないです。経営に関しては、会社の形態や会社の持つ特性など学びますが、結構内容がどの講義も似たり寄ったりだと思いました。他にも教養科目で、生物や哲学などの授業もあり、受けていて楽しい講義はたくさんあります。弘前大学の講師が来てくださったりする授業もあります。
-
研究室・ゼミ良い珍しく、1年次の前期からゼミがあります。大きく、経営、経済、法学の3つの系統のゼミがありますが、1年次ではあまり担当教諭の専攻は気にせずにゼミが行われます。基本的にはゼミでは、ディスカッションやプレゼン能力を鍛えたりします。ゼミにもよりますが、バーベキューや合宿があるところもあります。3・4年次は卒論の関係で同じゼミです。1・2・3年のゼミは選ぶまで期間があり、ゼミ紹介を聞いてから気になったゼミの先生にどういうゼミか研究室を訪問し、直接聞き、決めるというスタイルです。ゼミの人数は5?10人くらいで必ず留学生が1人いるといった感じです。雰囲気のいいゼミかはメンバー次第です。
-
就職・進学良い大学自体が法学系大学就職率ランキングでトップレベルのようなので、就職に対しては手厚く助けてくれます。地元の金融機関に入る人も毎年いるし、警察になる学生も多いです。卒業生の入った企業もピンキリではありますが、町役場に決まった方や地方銀行に入行した方もいて、面接の練習を先生やキャリア支援の方に手伝ってもらえれるので、勉強とそこを頑張ればバッチリかもしれません。
-
アクセス・立地良いバスがちょうど通る上に、コンビニ激戦区なので買い物も便利です。しかし、大学近くにパチンコ、スロット屋が多くあるため、そこで散財する学生も多数いるようです。近くに居酒屋もあるので、授業終わりに飲みたいときやゼミの飲み会などで使用でき、大変便利です。
-
施設・設備普通看護棟が新しくできたり、古いところは工事して綺麗になったりしてるのですが、かなり気になるところはあります。まず、大学の歴史上棟をどんどん増やしていったらしいので、授業の移動が場所によっては1回外に出ないとダメなので面倒です。また、パソコンを使う情報処理室がある建物は私の見る限りではかなり古く、トイレの立て付けが悪いです。なかなか扉が閉まらないという問題があります。また、学内の施設の図書館は静かに本をよんだり、作業するサイレントスペースと、話し合いなどができる喋っても良いラーニングコモンズスペースがあるのですが、学生の利用方法が悪いことが主にラーニングコモンズスペースで稀にあります。図書自体は新書も多く、短大や看護学部の人も利用するため、色んな図書があり良いです。
-
友人・恋愛普通友人関係は、積極的にサークルやら何かを活動していれば、自然と輪が広がると思います。恋愛はよくわかりませんが、経営法学部は男子の比率が多いので、彼女がいない人も結構いますが、それでも十分楽しいと思います。
-
学生生活良い大学のビッグイベントの学園祭では、昨年度はお笑い芸人を呼んでかなり盛り上がっていた。その前までは、バンドを主に呼んでいたが、趣向が分かれたり、知らない人も結構多かったので、芸人を呼んでよかったと思う。また、ゼミで模擬店を出したりすればいい思い出になると思う。他にも、ビンゴ大会があり、ゲーム機や家電など豪華賞品が当たるチャンスがある。サークルは多くも少なくもないくらいで、ボウリング部は強いらしいです、ら
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はまず、法学、経営、経済の基礎的なものを主に学びます。その他教養科目やキャリアプランニングという就活準備のような科目を受けます。1年次は必修科目が多く、落としても年間単位の上限と関係なく、後から取れるには取れますが、負担が後から増えるので1年次のうちに必修科目の単位はとっておいた方が良いです。また、英語と情報処理の授業を本人のレベルに合わせてクラス分けされます。2年次から授業の選択の幅が広がります。しかし、卒業要件の単位は好きな授業の単位の数だけあればいいわけでなく、この領域の中から何単位という制限があります。卒論はゼミによって進め方が違い、3年から準備するゼミや4年になってから本格始動するゼミがあります。
-
就職先・進学先大手金融会社か地方公務員
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:324320 -
青森中央学院大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 青森中央学院大学 >> 経営法学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細