みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 青森中央学院大学 >> 経営法学部 >> 口コミ
![青森中央学院大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20041/200_20041.jpg)
私立青森県/筒井駅
経営法学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]経営法学部経営法学科の評価-
総合評価良い二学部しかないので専門性が高そうですがそこまででもありません。青森の大学なら知名度は割と高い方だと思います、
-
講義・授業普通ユニークな先生が講義をして下さいます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミはとても充実してますが、研究室はそれほどでもありません
-
就職・進学普通看護の学部は進む道は決まっているので道が明確でわかりやすいと思います
-
アクセス・立地普通そもそも青森なので通学はしにくいです
-
施設・設備普通学部は進む道は、ですねとても充実してます。設備などは看護だと重要なものがたくさん揃っていて良いと思いますが、思った以上にDQN「ヤンキー」のような人が多かったので驚きました。もう少しDMで、話したいと思いますので、よろしくお願いします
-
友人・恋愛良いこれに関しては青森の中ではトップクラスだと思います。サークルでの打ち上げでたくさんの人と知り合えるしノリが良い人ばかりなので楽しみながら部活動に励むことができますし、友人たちと東京にいって遊ぶなんてこともしばしばあります、渋谷とか新宿は夢だったので割と内心ではよろこんでいました
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:383337 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営法学部経営法学科の評価-
総合評価良い経営と法学を両方学べる大学はそんなないと思うので、どちらも学びたい方は通ってみてください。簿記などの授業もあります。資格も取りに行けますし、他には公務員講座もやっています。
そして、部活動にも力を入れています。頭ではなく部活を頑張ってみるのも良いと思います。
さらに、留学生がとても多いです。交流できるチャンスです!
体育館が狭いのはマイナスポイントです…
あと、女子が少ないのも… -
研究室・ゼミ良い充実してます。2年の前期からゼミが始まります。
自分がやりたいことに役立つゼミをきちんと選んでください。
私の場合は資格をたくさんとりたかったので、資格を積極的に受けて行くゼミに入りました。就職時に役立つ資格もあるのでオススメです。
卒業論文というものがあり、これを四年の時に書かないと卒業できないのですが、ゼミの先生や仲間が助けてくれるので安心してください!ちゃんと卒業できます。
私のゼミは参加しなかったけれど、何個かのゼミではスポーツ大会をやってたりします。楽しいこともやっているので、ぜひ、入ってみてください。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先営業
投稿者ID:335670 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営法学部経営法学科の評価-
総合評価良い経営、経済、法学に興味がある人や、公務員を目指している人にオススメの大学です。公務員講座を格安で受講できるのでその点は非常に良いと思います。施設も比較的綺麗です。また、授業の評価が良ければ、授業料の免除などの特待生制度も設けているので、入学してからでも特待生になることができる点も良いと思います。
-
講義・授業良い経営の先生には元会社員の方が多い感じがします。法学の先生は中央大学の法学部卒業の方など、法学をきちんと学んだ先生がわかりやすく民法や憲法などを教えてくれます。法学は主に刑法以外を学びます。訊けば優しく教えてくれる先生ばかりです。
-
研究室・ゼミ良いゼミは主に経営、経済、法学系の3パターンが主で、人によって違うが、法学系は判例を使ってディスカッションしたりします。また、株ゲームなどをやるゼミもあるそうです。
-
就職・進学良いネームバリューはあまりイメージないですが、大学で課外活動をたくさんやっているので、在学中に色々やってみれば、それが就職に役立つ感じです。就活のサポートもしてくれるので、就職に強いとは思います。
-
アクセス・立地良いバスが1時間おきにありますし、駐車場や駐輪場も余裕があるので、問題ないです。近くにコンビニも多数あるため、昼ごはんを買うときに購買やカフェテリアが混んでいるときなど便利です。
-
施設・設備良い新しく棟を建てていったりしているので、教室移動のとき一回外に出たりする必要があったりしますが、そこまで苦ではありません。図書館やカフェテリアの感じも良いです。
-
友人・恋愛良い積極的に自分から活動しないと厳しいとは思います。入学して間もなく、オリエンテーションがありますが、大抵はその前や別のところで人間関係が出来上がっているのであまり意味はないと思います。サークルや何らかの活動で人間関係を築くと充実した学生生活になると思います。また、アジア系の留学生との交流も出来るので、それも魅力です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目が主で、経営基礎やマクロ経済学、民法総則などを履修します。また、英語も必修ですが、初めに英語のテストをして、そこから能力ごとにクラス分けするので、英語が苦手な人でも単位をそこまで不安にならずに取れると思います。2年次以降は、主に選択で、自分の好きなものを多くとれます。
-
所属研究室・ゼミ名丸山ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要民法の先生なので、法学に関係したニュースについて自分で調べさせてゼミ生の前で発表したり、先生の作った判例について、調べ活動をして、まとめ、ディスカッションしたりします。非常に高度な民法の内容だと思います。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機就職サポートが充実していると聞いており、また、公務員講座を受講したかったので志望しました。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかたいていの人は、入るのが難しい大学ではないので入れます。
投稿者ID:179617 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営法学部経営法学科の評価-
総合評価良い入学してから、自分のやりたい学問を見つけられます。法学・経済学・経営学など、幅広く文系の学問を学ぶことができます。経営法学 というこの大学独自の学部によって、いろんな勉強を広くできるのがこの大学の一番の長所です。
-
講義・授業良い法学や経済学、経営学など文系の授業の選択範囲がとても広いです。また、地域に密着した授業も多く、ただ授業を聞くだけでなく、実際に体験してみたりする授業もあります。また、外部からの講師による授業も多く、飽きずに楽しみながら勉強ができます、
-
研究室・ゼミ良い文系の学部のため、文系のゼミがほとんどです。しかし、学部名にとらわれず、自分のやりたいことをゼミでの卒業論文のテーマにしやすい環境です。自分のやりたいことに回りがたくさんサポートしてくれます。
-
就職・進学良い県内の優良企業への採用実績も多くあります。また、公務員講座があるため、公務員への就職も多くあります。公務員講座が充実しているため、比較的勉強しやすい環境です。
-
アクセス・立地良い近くには居酒屋やミニストップがある。しかし、それ以外の施設はやや遠く、自家用車がなければ過ごしづらい環境。バス停も若干遠く感じる。
-
施設・設備良い新しい学校なので、建物の施設や設備はとても綺麗で充実している。図書館も綺麗で自由に利用できるため、評判です、。
-
友人・恋愛良い基本的には、自由な人が多かったです。授業に出るも出ないも自由で、いつのまにか退学している人が多かった。専門学校や短大も併設されているので、人との出会いは多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学・経営学・経済学について基礎から学ぶことができます
-
所属研究室・ゼミ名法学系のゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要法律について学びました。また、経済学・経営学についても学べました
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先民間企業
-
就職先・進学先を選んだ理由いろんな説明会に参加した結果、その企業に決めた
-
志望動機幅広く文系の勉強ができることが魅力だったため
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校の基礎的な勉強ができれば問題ないです
投稿者ID:115201 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営法学部経営法学科の評価-
総合評価良い文系の大学。1年のころから公務員講座があり、法学系の学部なので普段の授業が公務員試験の勉強につながっており、公務員を目指す人にはおすすめ。就職へのフォローも手厚い
-
講義・授業普通2年ころから授業の選択肢が増えてきて、経営学よりか法学よりかに別れはじめる。幅広いジャンルの勉強ができる。
-
研究室・ゼミ良いゼミの種類は豊富で、自分が学びたいことと合うゼミがきっと見つかるはず。ゼミは自由度が高く、楽しめる環境。
-
就職・進学普通就職支援が非常に手厚く、一人一人を熱心にサポートしてくれる。公務員や地元の有力企業への就職実績が多くある、
-
アクセス・立地普通車がないと通学は厳しい。周囲にはコンビニなどもあるが、バスの便が悪く、やはり車をもってること前提の環境である。
-
施設・設備普通学食や購買はあるものの、ややチープ。設備自体は新しいのでとても綺麗。図書館なども非常に使いやすい環境である。
-
友人・恋愛普通専門学校や短大もあり、非常に交友のチャンスは多い。部活動などもさかんである。しかし、部活動やサークルに参加しないとあまり交友は期待できない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学や経営学、経済学など幅広い文系学問を学ぶことが出います
-
所属研究室・ゼミ名法学系のゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要法学について、日本や外国の法と比較しながら研究ができました
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機公務員講座の試験対策になると思って志望しました
-
利用した入試形式センター利用入試
投稿者ID:110636 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2015年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営法学部経営法学科の評価-
総合評価良いまだ将来何をしたいかわからない人にでも、様々な面でサポートしてくれる先生方がいたり、学校側でいろいろな活動を用意してくれているので自分を見つけたい人には良い学校だと思います。怠けてしまったり、一つのことに集中して他のことを怠ったりすることもあります。4年間を無駄にしないような過ごし方を自分たちで見つけることで楽しい学校生活になります。就職実績も県内・県外たくさんあり、自分にぴったりな仕事を見つけてくれる支援もあります。
-
講義・授業良い様々な分野の先生方の授業があり、少しでも興味あると思ったら、受講するようにしています。あまり外部からの先生も多いので、多方面からの授業が受けられます。
-
アクセス・立地普通駅は近くにないので少し不便ではあります。しかし、青森駅から学校のシャトルバスが出ているのでそれに乗ってくる人も多いです。市営バスも通っています。大半は車通学が多いので駐車場も多い数の車が入ります。
-
施設・設備良い新しい塔ができたり、食堂も図書館もきれいでみんな使いやすいと言っています。お昼になったらカフェのようにもなるので、小腹がすいたらジェラートやパンを食べる生徒もいます。
-
友人・恋愛良い留学生もいるので国際交流もできます。グループワークといった協力して作業する授業もあるので、友達をたくさん作れます。
-
部活・サークル良いマニアックなサークルから、人気のサークルまで幅広いサークルがあります。また自分のやりたいことややってみたいことがあったら、自分たちでサークルを作って一から作って始めることもできます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容金融、マクロ・ミクロ、有価証券など幅広い専門学を学べます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機自分のやりたいことを見つけるため。また、就職に強く、様々な面でサポートしてくれるから。公務員も少し考えていたので、公務員口座を受けるため。
-
利用した入試形式AO入試
-
どのような入試対策をしていたか本番で緊張しないように面接練習をしっかりした。
投稿者ID:85797 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営法学部経営法学科の評価-
総合評価良いやる気次第でいい就職ができる。公務員講座が人気で公務員になる人もたくさんいる!よくもわるくもゆるいので、自分の時間がたくさん作れる。
-
講義・授業良いゆるい授業が多く、出席さえしていれば単位を落とすことはほぼないと思われる。3年からはほとんど選択科目で好きな科目を選べて自由度が増す。
-
研究室・ゼミ良いゼミ活動は必修授業で全員がゼミに所属することになっている。活発なゼミからゆるいゼミまであるので、自分にあったゼミが1つは見つかると思う。就職に強い・弱いゼミなどよく考えて入るべき。
-
就職・進学良いいろんな企業・公務員への就職実績がある。しかし、自分から動かなければアドバイスはしてもらえないので自分から動くべき。無名の大学だし・・・と弱気にならないで。有名企業に就職してる先輩も多い。
-
アクセス・立地良いスクールバスがあるのは便利。周辺に飲食店もあるので便利だが、バス停がやや遠い。自家用車がないと不便かも。自動車教習所が近いので学校帰りに歩いていける。
-
施設・設備普通全体的に施設は綺麗だが、設備自体はそんなに充実していない。カフェや売店は若干規模が小さく感じる。図書館はとてもきれいで整備が行き届いている。
-
友人・恋愛普通いろんな人がいる。授業に熱心でない学生も多いが、全体的に明るく活発な学生が多く、楽しい学生生活を送れるだろう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容法学・経営学を中心に学んでいる。公務員試験の基礎となる分野である。
-
所属研究室・ゼミ名法学系のゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要法律に関する研究をしている。政治系経済系など自由にできる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機公務員講座の充実が一番の理由である。センター利用入試でも入れる
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか特別対処は必要ない。普通にしてれば入れる
投稿者ID:68056 -
-
-
-
在校生 / 2011年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営法学部経営法学科の評価-
総合評価良い地元の国立大学を落ちた人が多いので、意外とレベルの高い学生が多く、やる気があればよい就職先を得られる。授業自体はそれほどレベル高くないのでゆとりのある大学生活を送ることができる。
-
講義・授業良い人数が少なく、アットホームな授業が多い。あまり単位を落とすような難しい授業はないと思うが、しっかり授業に出席することが大事である。
-
研究室・ゼミ良い種類が多く、自分にあったものを選べる。人気のゼミは面接などがある場合も。教授によっては、就職の際にコネをもってる人もいて、自分の進路に大きく関わってくるかと思う。
-
就職・進学良いキャリア支援センターが熱心で、就職を希望していれば自分の納得のいく就職先を得られると思う。また、公務員講座が盛んで、毎年合格者を排出している。
-
アクセス・立地良いスクールバスがあり、アクセスがいい。近くにコンビニや飲食店もある。しかし冬場は雪が多く、できれば自動車をもってないと通学や生活は不便である、
-
施設・設備良い現在建て替え中で綺麗。設備も充実していて、不便することはない。しかし、学食や売店が少し規模が小さいように感じる。必要最低限のものしか置いてないという印象である。
-
友人・恋愛良い短大の人と交流ができる。また、専門学校も同じ建物を利用しているので、大学以外との交流も容易である。部活・サークルが盛んで、友達を作る機会は非常に多いと思われる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営学・法学が中心である。全国の中で経営法学部という学部があるのはわが校だけである。
-
所属研究室・ゼミ名所属していませんでした
-
所属研究室・ゼミの概要所属していませんでした。法学系のゼミが多いです。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機地元の私立大学の中では就職実績が良い大学のため
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師利用してない
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の問題がわかれば大丈夫である
投稿者ID:62465 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]経営法学部経営法学科の評価-
総合評価良い県内の銀行に行きたい人や県内就職を目指している人には良いと思います。しかし県外にでるには自分で頑張るしかないです
-
講義・授業普通経営学、法学、経済学を学べること、その他危機管理を講義として扱っている先生もおり、面白いと思う。その他にアジア系の留学生が多く交流することができる。
-
研究室・ゼミ普通1年からゼミがありさまざま自分のやりたいゼミを選ぶことができる。
-
就職・進学良い県内への就職は強いと感じるが県外にでるのにはあまりお勧めできない。
-
アクセス・立地良い観光通の横にありバスなどもおおいため登校には困らない。あと駅は遠いがシャトルバスがでている。
-
施設・設備悪いグラウンドや体育館は新しいが校舎を新築してくれないためあまり良く感じない
-
友人・恋愛普通経営法学部、看護学部の他に専門学校、短期大学も校内にあるため広い交友ができる。
-
学生生活良いサークルはスポーツ系もあれば援農サークルというような個性的なサークルもあり良いと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年から4年まで経営学、法学、経済学、その他の分野を広く学びます。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機この学校ではスポーツに力をいれているサークルがありそこで頑張ろうと思っていたちめ
-
就職先・進学先サービス・レジャー
投稿者ID:708548 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。経営法学部経営法学科の評価-
総合評価普通大学で課外活動をたくさんしたい人や、就活に不安がある人、公務員を目指してる人や教員免許が取りたい人にお勧めの大学です。大学にはキャリア支援センターという就活を積極的に支援してくれるところがあり、就活に対する意識は高い大学だと思います。また、授業料とは別ですが、公務員を目指すなら、公務員講座を受講すると東京アカデミーの講師の方が大学で公務員試験対策の講座を毎週1回してくれるのでお勧めです。長期休暇はまとまった日付で数的処理などの講座を行ったりします。他の大学とは違い、留年はなく必修科目の単位を落としても進級ができますが、4年で必要な単位が取れなかった場合は卒業できません。年間40単位まで取れて、卒業要件の単位は124単位です。3年までしっかりフルで取れば、4年生のときにはゼミと卒論だけです。教員免許などの資格取得がある人は卒業要件単位とは別に必要な授業があります。アジア圏の留学生も多く、国際交流したい方にもお勧めです。ただ、悪い点を挙げるとすれば。教員によっては内容がわかりづらく、授業の質はまちまちです。また、授業によっては学生がうるさいです。
-
講義・授業普通大学では経営、経済、法学について中心に学ぶので、1年次では基礎的なことをやるのですが、法学の好き嫌いが分かれる可能性がこの1年次であります。1年次では、必修科目があり、これを取らないと卒業できないのですが、その中に法学基礎という授業があります。法学基礎は授業の際2人の先生が担当し、学生も2つに分かれます。学生は名簿で分かれるので、担当のどちらの先生の授業を受けるかは決められません。このうち、片方の先生の授業が非常にわかりづらく、法学が嫌いになる人が出るらしいです。しかし、大学の講義の全体的な印象としては、法学系の先生は授業がわかりやすく、勉強しやすい環境作りに努めてくれている方が多く感じられます。経済や経営は、経済に関しては数学が得意な方は楽しいかもしれないです。経営に関しては、会社の形態や会社の持つ特性など学びますが、結構内容がどの講義も似たり寄ったりだと思いました。他にも教養科目で、生物や哲学などの授業もあり、受けていて楽しい講義はたくさんあります。弘前大学の講師が来てくださったりする授業もあります。
-
研究室・ゼミ良い珍しく、1年次の前期からゼミがあります。大きく、経営、経済、法学の3つの系統のゼミがありますが、1年次ではあまり担当教諭の専攻は気にせずにゼミが行われます。基本的にはゼミでは、ディスカッションやプレゼン能力を鍛えたりします。ゼミにもよりますが、バーベキューや合宿があるところもあります。3・4年次は卒論の関係で同じゼミです。1・2・3年のゼミは選ぶまで期間があり、ゼミ紹介を聞いてから気になったゼミの先生にどういうゼミか研究室を訪問し、直接聞き、決めるというスタイルです。ゼミの人数は5?10人くらいで必ず留学生が1人いるといった感じです。雰囲気のいいゼミかはメンバー次第です。
-
就職・進学良い大学自体が法学系大学就職率ランキングでトップレベルのようなので、就職に対しては手厚く助けてくれます。地元の金融機関に入る人も毎年いるし、警察になる学生も多いです。卒業生の入った企業もピンキリではありますが、町役場に決まった方や地方銀行に入行した方もいて、面接の練習を先生やキャリア支援の方に手伝ってもらえれるので、勉強とそこを頑張ればバッチリかもしれません。
-
アクセス・立地良いバスがちょうど通る上に、コンビニ激戦区なので買い物も便利です。しかし、大学近くにパチンコ、スロット屋が多くあるため、そこで散財する学生も多数いるようです。近くに居酒屋もあるので、授業終わりに飲みたいときやゼミの飲み会などで使用でき、大変便利です。
-
施設・設備普通看護棟が新しくできたり、古いところは工事して綺麗になったりしてるのですが、かなり気になるところはあります。まず、大学の歴史上棟をどんどん増やしていったらしいので、授業の移動が場所によっては1回外に出ないとダメなので面倒です。また、パソコンを使う情報処理室がある建物は私の見る限りではかなり古く、トイレの立て付けが悪いです。なかなか扉が閉まらないという問題があります。また、学内の施設の図書館は静かに本をよんだり、作業するサイレントスペースと、話し合いなどができる喋っても良いラーニングコモンズスペースがあるのですが、学生の利用方法が悪いことが主にラーニングコモンズスペースで稀にあります。図書自体は新書も多く、短大や看護学部の人も利用するため、色んな図書があり良いです。
-
友人・恋愛普通友人関係は、積極的にサークルやら何かを活動していれば、自然と輪が広がると思います。恋愛はよくわかりませんが、経営法学部は男子の比率が多いので、彼女がいない人も結構いますが、それでも十分楽しいと思います。
-
学生生活良い大学のビッグイベントの学園祭では、昨年度はお笑い芸人を呼んでかなり盛り上がっていた。その前までは、バンドを主に呼んでいたが、趣向が分かれたり、知らない人も結構多かったので、芸人を呼んでよかったと思う。また、ゼミで模擬店を出したりすればいい思い出になると思う。他にも、ビンゴ大会があり、ゲーム機や家電など豪華賞品が当たるチャンスがある。サークルは多くも少なくもないくらいで、ボウリング部は強いらしいです、ら
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はまず、法学、経営、経済の基礎的なものを主に学びます。その他教養科目やキャリアプランニングという就活準備のような科目を受けます。1年次は必修科目が多く、落としても年間単位の上限と関係なく、後から取れるには取れますが、負担が後から増えるので1年次のうちに必修科目の単位はとっておいた方が良いです。また、英語と情報処理の授業を本人のレベルに合わせてクラス分けされます。2年次から授業の選択の幅が広がります。しかし、卒業要件の単位は好きな授業の単位の数だけあればいいわけでなく、この領域の中から何単位という制限があります。卒論はゼミによって進め方が違い、3年から準備するゼミや4年になってから本格始動するゼミがあります。
-
就職先・進学先大手金融会社か地方公務員
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:324320 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 経営法学科
青森中央学院大学のことが気になったら!
青森中央学院大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、青森中央学院大学の口コミを表示しています。
「青森中央学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 青森中央学院大学 >> 経営法学部 >> 口コミ