みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森中央学院大学   >>  看護学部   >>  口コミ

青森中央学院大学
出典:Norio Sato
青森中央学院大学
(あおもりちゅうおうがくいんだいがく)

私立青森県/筒井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.67

(68)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(31) 私立大学 1340 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
311-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちの言葉足らずな部分が目立つこともありますが、優しく相談に乗ってくれたり的確なアドバイス、ご指摘いただけると思います。
    • 講義・授業
      普通
      それなりに設備も整っているし、模擬人形も多くあるので自主学習には困らない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によりますが、優しく丁寧な指導をしてくださる先生が多いです
    • 就職・進学
      普通
      割といい方なのかなと思います。全ての生徒に平等にサポートがあるし、各学期ごとに1回必ず2者面談があり相談もしやすい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までの無料送迎バスが出ています。その他市バスも通っています。
    • 施設・設備
      普通
      備品は多いので、何か一つ自分の物品を忘れたとしても何とかなります。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークや演習が多くあるのでコミュニケーションの機会も多く、みんな基本的には仲がいいです。
    • 学生生活
      良い
      結構活発にサークルは活動しているイメージです。飲み会や打ち上げなど楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は総合的かつ基本的な内容を学びます。2年になってくるとより深く分野分けされた知識を勉強します。看護についての勉強だけでなく、英語や歴史についてなど幅広い教養をみにつけられます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      元々助産師になりたいと考えており、看護学部卒業後、別科助産専攻への入学を考えていました。4年間の学びの中で心変わりもあるかと思うので、ゆっくり考えられる部分も魅力的に感じ、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1003253
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目に勉強したいと思っている方は向いていないかもしれませんが、楽しく勉強したいと思っている方は向いていると思います。グループワークがあるため、意見交換が多く人の話を聞くスキルとコミュニケーションスキルが身につくと思います。テスト前には図書館に行くと、静かな環境のため捗ると思います。先生との距離が近いため、分からないことはどんどん聞いた方がいいです!技術も細かいところまで根拠と共に教えてくれます。技術の時に説明されたときに、根拠も一緒に覚えていると、実習では楽になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生が生徒に寄り添ってくれ、分からないことを聞くと分かるまで教えてくれます。厳しい先生も中にはいますが、言ってることは的確でわかりやすいため、この大学に入学してよかったと思っています。テストは授業態度や提出物も含めて、60点いかないと再試になりますが、他の大学と違っていくら点数が低くても再試は申し込みをすると受けることが可能です。髪色は実習期間以外は、赤だったり金髪だったり結構明るい色の生徒が多いです。ゼミは経営法学部は1年生からありますが、看護学部は3年生から本格的に始まります。保健師になりたい人は2年生の冬に選抜試験があるため、GPA3.0以上を目標に成績維持頑張ってください。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターというところがあり、面接を申し込むと面接練習を行ってくれます。身だしなみについても教えてくれます。1年生から就活についての講座に参加することが可能です。就職先は、青森県内だと青森県立中央病院、新都市病院、村上病院などの総合病院が多いです。県外に就職する生徒も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学から通学バスがでており、一定の場所(アウガ前)などから乗ることができます。市営バスは、問屋町入口か青森中央学院大学前でおりるといいと思います。大学の駐輪場や駐車場は年間でお金を取られます。1年間で駐輪場は500円、駐車場は1000円です。コンビニが周りに沢山あるため、空きコマに行っている生徒が多いです。また、大学の中に購買がありそこのお弁当や唐揚げを買って食べている生徒、食堂で食べている生徒が多いです。購買はお昼にとても混雑し、お弁当も直ぐに無くなるため2限終わったらすぐに行くといいと思います。アパートについては、分かりませんが、県外や市外から来た生徒は、近くのアパートや大学の中にある寮で生活している方がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      実習室にはモデル人形が何体かいるため、1人で練習したい時はモデル人形を使用して練習することができます。物品の量もかなりの数を置いてあるため、足りなくなるということは滅多にないと思います。
      教室は冷房がききすぎて、寒い時があります。机は基本ストッパーがついてますが、ストッパーがついてなくて動いてしまうこともあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内での恋愛は期待しない方がいいです。サークルやオープンキャンパスのお手伝いをすると、先輩と関わる機会ができるため、進んで参加するとテストや実習について聞けるため良いと思います。また、同級生と友達になれるきっかけにもなると思います。看護学部は男子は多いわけではないですが、男女仲が良いため孤立するということはないと思います。女子の揉め事もありますが、その際にはグループをぬけて新しいグループに入るということが結構多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、運動だとバレーボールサークルやバドミントンサークル、KーPOPダンスサークルなどがあります。その他だと、コスプレサークル、献血サークル、キャンプサークルなど様々なサークルがあります。パンフレットにもサークルは記入されてますが、入学式に、サークルの人達が紙を配ってると思うので、それでどのようなサークルがあるのか把握するといいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では基本的な技術やコミュニケーションのとり方、看護とはなにかについて学ぶことが多いです。1年生の実習では技術と言うよりコミュニケーションです。
      2年生では、様々な分野についての基本的な内容を学び、実習に役立てるような教科があります。2年から病院実習です。
      3年生から、本格的に分野にわかれて実習が始まります。そして、卒業研究の準備を始めます。
      4年生では、総合的な実習と国家試験対策が始まります。卒業研究を本格的に始めます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      看護師を目指しており、先生との距離が近い、グループワークが多い、家からの距離が近いなどの点からこの大学を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:994877
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      看護学科は、先生たちが親身になってくれますが、授業内容が少し生徒に寄り添ってないと感じます。
      課題がどんな重要性があるのか教えてほしいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生が寄り添ってくれます。授業も満足でき、十分に復習ができます。
    • 就職・進学
      悪い
      まだ現実味がないのは確かですが、あまり進学についてはサポートされていないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校からちかく、通いやすいとは思いますが、電車通学の人は難しいと思う。
    • 施設・設備
      普通
      休憩スペースや、教室、施設がきれいで掃除も行きとどいています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人はそれぞれですが、友達関係においては複雑でめんどくさいと感じています。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはたくさんあり、自分が興味あるものに出会えると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師に必要な知識。
      子供が生まれてから高齢者になるまで段階に分けて学んだり、医学について学んだり、教養科目として英語などあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      好きな科目が学べると思った。
      オープンキャンパスで雰囲気がよく、行きたいと強く思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956088
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思っている学生にはすごく向いていると思うし同じ志を持った仲間がたくさんいると思う
      また教授たちの手厚いサポートもすごく充実している
    • 講義・授業
      良い
      学科の講義や授業内容は、教授達の手厚いサポートや分かりやすい講義のおかげですごく充実した内容になっている
    • 就職・進学
      良い
      四就職も進学実績も良くサポートもすごく充実しているので自分が好きな企業への就職が可能
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスも良く立地や周辺環境も凄くいいので勉強にはとても向いていると思う
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しており、新しい施設もありますが、営業メインで使うと思うあります
    • 友人・恋愛
      良い
      私は今恋愛していないがサークルに入ると友人や多くの自分と違う人に出会える
    • 学生生活
      良い
      サークルはとても多く種類も多いので、自分が本当にやりたいサークルを見つけられると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年中みんな共通のものを受け3年次からは自分の専門的な看護について学ぶ
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から看護の分野に興味があり、ここなら自分のやりたいことができると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:935314
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      看護の資格を取りたいだけならいい大学かも。けど、大学生活を充実させたいのであれば物足りないと感じるかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      看護師になるために必要な講義が揃っている。ただ、あまりためにならない講義も若干あるから残念。
    • 就職・進学
      普通
      毎年就職率が良く、先生方のサポートも手厚く、とても良いと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにショッピングモールはあるが、最寄り駅まで徒歩30分以上あるから立地は良くない。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の中は基本的にきれい。だけど、他の大学に誇れるような建物や施設は無いと感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いがない。女子が多いため、人間関係がもつれたりして少しめんどくさい。
    • 学生生活
      悪い
      イベントが全くない。運動会や球技大会などがあれば、交流があって楽しいだろうなとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師国家試験に必要な知識を勉強する授業と、臨床で使う技術を学ぶ授業。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      県内の私大の中では学費が安いため、親にあまり負担をかけずに看護師になるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965166
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      丁寧な講義が多くとても充実しています
      しっかりとした勉強ができて、教授も素晴らしい方が多いです
      内定をいただく生徒も多く、とてもいい学科です
    • 講義・授業
      良い
      先生達の講義もとても丁寧で、親しみやすく、さらにはわかりやく、充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期から始まりましたが、とてもいい雰囲気で充実しています
    • 就職・進学
      良い
      サポートをしてくれる先生たちが多く、とても安心できます。
      学んだことを活かした就職先につく人が多いです
    • アクセス・立地
      良い
      道のりは少し難しいところもありますが、周囲の環境がよく、いろいろなお店が充実しています
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設がとても綺麗で充実しています
      ですが、老朽化している施設も目立っています
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると交友関係が広がります
      同じ趣味をもっている仲間と出会えて楽しいです
    • 学生生活
      良い
      個性にあったサークルが多く、みんな楽しんでいて充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護のことについて、自分のしたいことを勉強し、
      少しずつ進めていきます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から看護に興味があり、そしてたくさん勉強したいという
      願いが志望のきっかけとなりました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:896500
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生として、十分に勉強出来ると思います。必修だけでなく、自分の興味のあるものも選択できます。単位をとるために必修は必ずなので勉強はかかせませんが、分からないことがあれば先生も教えてくれます。
    • 講義・授業
      良い
      先生は熱心に教えてくれますし、悩み事があれば親身になって相談に乗ってくれます。就職活動にも積極的に対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミで分からないことがあれば一緒に考えてくれます。3年生の前期からゼミが始まります。公衆衛生学や看護基礎、成人、老年、在宅、母性、小児など幅広い看護学を関心のあるものを選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率97%以上でかなり高いです。就活はキャリア支援の方やその担当の先生が相談に乗ってくれます。病院就職が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      周囲に飲食店やスーパーがあるので、一人暮らしの人でも使いやすいですし、バスも近いので、かなり使いやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      看護の技術演習に必要な物品がかなり揃っています。室内はたまに寒いこともありますが、全体的に新しくてキレイです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲間が助け合い、ぶつかり合うこともないので、とても充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは種類豊富です。今はコロナの影響で、イベントが少なくなっていますが、海外の方や地域の方との交流も盛んだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は解剖生理学や看護基礎、2年は小児看護や社会保障、3年生は成人、老年、在宅、母性、小児の基礎、4年せいは全部の応用と実習が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      行政機関、市役所など
    • 志望動機
      患者のけんこうを守ると同時に、病気の発生予防に着目し、地域全体の健康を守り継続できる看護や支援を提供できる看護職につきたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848700
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学ぶための道具や設備が充実しているため、充分に看護を学ぶことができます。また、たくさんの教授が生徒を見てくれるので、分からない所を聞いたり、安心して授業に専念できます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や外部講師の方の授業が多く学ぶことが沢山ある。技術の授業ではたくさんの教授が見てくれるので、分からないところがあれば直ぐに聞くことが出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から研究のゼミが始まり、自分が研究したい内容を、成人、老年、小児などの多くの項目に振り分けられ、各項目で担当している教授が見てくれます。ゼミによっては日にちが異なりますが、学生と教授の日にちをできるだけ合わせてくれます
    • 就職・進学
      良い
      年に1度は必ず開催されるキャリア支援セミナーというものがあり、これは就職に役立つので、絶対参加した方が良いです。どういう職場に就職したいか、自分を知る良い機会になります。
    • アクセス・立地
      良い
      学校周辺にはコンビニやコインランドリーがある為、とても便利です。また、大学から少し距離はありますが、デパートや電気屋、カラオケなどの娯楽施設もあります。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科では、技術の練習で使う道具が充実しており、最新機器の道具(心音や肺音が聴けるもの等)もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科ということもあり、同性の友人がたくさんできます。しかし、男性が少ないのでサークルや部活に所属すればよりたくさんの交流ができます。
    • 学生生活
      良い
      今の時期ですから、イベント事はほとんど開催できておりません。しかし、イベント自体は楽しいですよ。1年生の時は夏にねぶた祭りに参加しますし、良い思い出になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な事を学び、看護の基本や技術を勉強します。座学が1番多いと思います。この時から実習はあり、主にコミュニケーションを学ぶ実習になります。
      2年次は基礎+専門という感じで、1年次で学んだ基礎は専門的になり、2年次で新しく学ぶ科目は基礎からという感じになります。この時の実習は病院での実習になります。
      3年次は専門的な事を学びます。また、この時から実習も専門的なもの(成人、老年、小児等)が多くなってきます。研究も始まるので忙しくなる時期だと思います。
      4年次は実習がたくさんあると思います。今までの実習の統合です。また、研究発表の準備もあるため忙しい時期だと思われます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      中学時代の職場体験で看護師の仕事に興味を持ち、看護について学べる大学を調べてこの大学を見つけました。看護を学ぶ為の設備が充実している事や、オープンキャンパスで大学の雰囲気、授業体制を知り、入学したいと思いました。
    感染症対策としてやっていること
    入口にある体温測定機が設置されており、あらゆる所に消毒液も設置されています。食事中のソーシャルディスタンスの為、椅子の数を制限しています。また、授業によってはオンライン授業もあります。教室の換気はもちろんの事、授業後は清掃員が毎回テーブルを消毒してくれます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786695
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学部ですが言語の勉強もできますしいろいろな選択科目があるので幅広く学ぶことが出来ると思います。また立地条件はあまり悪い方ではないと思うのでおすすめです
    • 講義・授業
      普通
      あまり行事が充実していないと思った、また他の学部と関わる機会がない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミがないため、特に書くことがない。ゼミは看護学部にないです
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターというところがあってそこに行くとなんでも親身になって相談に乗ってくれます
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニが多くあり飲食店も結構あるので空きコマなどはいろんな場所にいけると思う
    • 施設・設備
      普通
      看護学部はまだ新しいのですが、校舎自体は随分前からあるため少々古びたところもあります
    • 友人・恋愛
      普通
      他の学部と関わることがないので私は友達が他学部に1人しかいないのですがサークルに入っていたりSNSでの繋がりがあると友達できやすいと思います
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入っていないからというのもあるのですがあまり行事は充実しているイメージないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護師になるための基礎を徹底的に学びます。2年生からはより専門的なことを学び学年が上がることに深く勉強したり実習が多くなるため知識と技術の向上を図ることができます。苦手なことが出てくると思いますが頑張ってください。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      実習が1年生から充実しているのと高校の苦手を克服できるリメディカル講座があるから
    感染症対策としてやっていること
    入校時には検温があります、また三密を防ぐためソーシャルディスタンスが取られ換気を行うようにしています
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701901
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の周りに遊ぶところも多くあるし、サークルもたくさんなのでとても楽しい生活ができると思います。また、たくさんの実習に参加したり、ボランティアもできるので楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      看護に必要な専門分野以外にも語学や歴史などさまざなことが学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミを多くやっているため、たくさんのことができる。また、講師が親身になって話を聞いてくれるので心強い
    • 就職・進学
      悪い
      看護学部なので看護師や保健師になる人がほとんどです。国家試験合格率はあまり高いとは言えませんが、オフィスアワーがあるのでわからないところは講師に聞きやすいと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      周りにコンビニやコインランドリーが多く、飲食店も近くにあるため立地条件はとても良いと思う。また、安く借りられるアパートも多い印象である。
    • 施設・設備
      良い
      実習室や実習に使う用具も充実しているし講義を受ける場所も割と多いのでいいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学生なのでサークルに入るのは難しく入っていないが、学部関係なく授業が被ることがあるので話したりするし、友達はすぐできた。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは多く、青森県特有のねぶたサークルもある。だが、思っていたより文化祭があまりやることがなかったのが印象にある。しかし、1学年ではみんなでねぶたに参加するため、とても楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基礎的な技術などを学び、二年次からはより専門的な知識を学んだり、発達課題にあわせての実習などが始まります。看護師になるために必要不可欠な知識をしっかり身につけていき、国家試験合格できるように勉強します
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国際交流がとても多く、留学制度も整っている。また高校のわからないところを克服するリメディアル講座というものもある。また、去年から新カリキュラムに変わって1年生からさまざまな実習に参加することができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658800
311-10件を表示
学部絞込
学科絞込

青森中央学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 青森県 青森市大字横内字神田12-1
最寄駅

青い森鉄道線 筒井

電話番号 017-728-0121
学部 経営法学部看護学部

青森中央学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

青森中央学院大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森中央学院大学の口コミを表示しています。
青森中央学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森中央学院大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

北海道文教大学

北海道文教大学

BF

★★★★☆ 3.66 (189件)
北海道恵庭市/JR千歳線 恵庭
青森大学

青森大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.54 (95件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
八戸学院大学

八戸学院大学

BF

★★★★☆ 3.86 (42件)
青森県八戸市/JR八戸線 種差海岸
弘前学院大学

弘前学院大学

BF

★★★☆☆ 3.35 (55件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘前学院大前
弘前医療福祉大学

弘前医療福祉大学

BF

★★★★☆ 3.72 (36件)
青森県弘前市/弘南鉄道弘南線 運動公園前

青森中央学院大学の学部

経営法学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.65 (37件)
看護学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.69 (31件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。