みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 青森県立保健大学 >> 健康科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立青森県/小柳駅
口コミ
公立大
2位
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
地域に根ざした看護師を目指す方へ
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]健康科学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師としての道を志しているのならとても充実した4年間になると考える。また保健師や助産師の道も3年次に選べるのでなりたいと思っていたら進むべきだと考える。就活対策や国試対策もしっかり取られていて就職率、国試合格率は高い。看護師として働く前段階の学校として青森県の中で1番良い学校だと思う。
-
講義・授業良い看護学科の授業だけではなく英語や4学科連携の授業があり将来に生かせると思う。また臨地実習は1年次から行くことができ看護師としての働き方や技術を4年間通して学ぶことが出来る。
-
就職・進学良い過去に先輩たちが受けた就職先については自分で情報を集めることが必要ですが、先輩たちが書いてくれた就職レポートがとても参考になった。またゼミの先生が就職先について把握して下さり、文章の確認や面接の練習をして頂いたのでとても助かった。
-
アクセス・立地普通駅も近くスーパーやコンビニもあるためアクセスや立地は良いと考える。
-
施設・設備普通看護学科に必要な物品は充実している。WiFiについてはなかなか届かないところもあるため整備しなおしてほしい。
-
友人・恋愛普通看護学科は100人以上いるが孤立している人はおらず友人関係は希薄化していない。恋愛関係についてもそれぞれで充実していると考える。
-
学生生活普通サークルは数多くありそれぞれの日程や都合で参加は強制ではない。サークルでの活動は充実していると考える。イベントについては自治会が主体となるがあまり参加したことはない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に看護についての理論、基礎について学ぶ。2年次はそれを生かした領域ごとの勉強を行い、2週間の臨地実習に向けて学ぶ。3年次はさらに領域ごとの勉強を深め約半年間臨地実習を行う。4年次は看護としてのまとめでマネジメントや統合の臨地実習をし、看護師として必要なことを学んでいく。また卒業研究として興味のある研究をすることが出来る。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機青森県に住んでおり、自身が育ったこの土地で看護師として貢献したいと考えて志望した。また救急看護にも興味があり青森県のフライトナースとして活躍したいと考えたから。
-
就職先・進学先公的機関・その他
感染症対策としてやっていること授業中の換気 マイク等の使用があれば1回ずつアルコール綿で拭く作業の実施 玄関でのアルコール消毒の実施 県外移動の場合には届け出を提出する規約2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:672984 -
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 青森県立保健大学 >> 健康科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細