みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 弘前大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![弘前大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20037/200_20037.jpg)
国立青森県/弘高下駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
自学自習が求められる大学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]医学部医学科の評価-
総合評価普通青森県の医療の実状について特に詳しく知ることができるので、県内で働こうと考えている学生には情報収集や勉強はしやすいかと思います。研究室もやる気次第で実りのあるものにすることができます。設備的にはそこまで他大学と比べてよいとは思いません。国試合格率は高いほうではありませんが、9割の人が受かっています。
-
講義・授業悪い特別講義で色々な先生を呼んでくださるのはありがたいが、あまり興味が持てない。 授業内容も先生によるが、あまり力を入れているようには思えない。
-
研究室・ゼミ普通1年生からゼミはあるが、本格的に始まるのは3年後期です。基礎系から臨床系まで自分の興味のある科を選択できます。手術が見れたり、先生に医療の現状について詳しくお話しを聞けます。科によって差は大きいです。
-
就職・進学良い国試合格率が9割なので、全国的にみると順位は高くないですが、多くの人はきちんと合格できています。勉強の時間は十分与えられます。
-
アクセス・立地良い駅もそれほど遠くなく、スーパーも近くにあります。 飲みやも豊富で、美味しいです。カフェもたくさんあります。
-
施設・設備普通学内の施設は全体的に設備は古いです。 数も多くなく、テスト期間は人が溢れます。
-
友人・恋愛良い部活に所属している人が多く、兼部も可能なので、友人はたくさんできます。学年で一緒に学ぶのでできやすいです。
-
学生生活普通サークルは写真、テニス、バスケくらいと少なめですが、部活は多様です。スポーツ系が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は医師の心構えと教養、2年3年で基礎医学、4年で臨床医学、5、6年は、実習生として病院をまわります。
-
就職先・進学先決まってない
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:491531 -
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 弘前大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細