みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 弘前大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![弘前大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20037/200_20037.jpg)
国立青森県/弘高下駅
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
看護師、保健師、助産師、教職が取れる学科
2023年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]医学部保健学科の評価-
総合評価良い看護師になりたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。看護に関する知識だけでなく、さまざまな教養科目も学ぶため、自分の興味の分野を学ぶことでさらに視野を広げることができると思います。
-
講義・授業良い看護師の資格だけでなく、希望すれば保健師や助産師、教職のうち一つ資格をとることができます。教職では、看護科のある公立高校で1ヶ月程度の教育実習を行います。患者を看護するのではなく、生徒に知識を教えることがメインになるため、事前に模擬授業を重ねてから実習に臨みます。
-
就職・進学良い看護師として働く人が8割以上います。在学中に希望する資格(保健師や助産師など)が取れなかった人は、卒業後に資格が取れる大学へ編入しています。
-
アクセス・立地普通文京キャンパスと本町キャンパスがあり、1~2年生のうちは文京で教養科目を学びます。3年生からは専門科目や実習があるため、附属病院がある本町で学びます。文京と本町の間の距離は徒歩で20分くらい離れているため、医学部の学生は2つのキャンパスのちょうど間のアパートに入居することが多いです。
-
施設・設備良い施設はとてもキレイです。学食も充実しています。看護で使用する物品は丁寧に扱われているため、清潔な状態です。
-
友人・恋愛良いさまざまな部活やサークルがあるため、学部を越えた交友関係が作られます。また看護科では、実習で同じグループになった人と励まし合いながら臨むため、仲が深まることが多いです。
-
学生生活良いさまざまなサークルがあるため、興味深いサークルを見つけられるかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次ではさまざまな教養を学びます。必修科目以外は自分が勉強したい分野を選ぶことができます。3年次からは実習が始まります。成人看護、小児看護、精神看護などさまざま実習があるので、1~2年のうちに必要な単位を取っておくのがおすすめです。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
在学中、教職を学んでいるうちに教育に関わる仕事がしたいという思いが強くなり、看護の知識を生かせる養護教諭になることを決めました。卒業後は、看護師の資格を持っていれば1年で養護教諭の免許がとれる大学へ進学しました。教員採用試験に合格し、現在は中学校の養護教諭として働いています。 -
志望動機はっきりとなりたい職種を決めてはいませんでしたが、医療に関する仕事に興味があったため志望しました。
投稿者ID:899422 -
みんなの大学情報TOP >> 青森県の大学 >> 弘前大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細