みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![酪農学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20035/200_20035.jpg)
私立北海道/大麻駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
知識は学べるが、技術は身につかない
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価悪い獣医学、看護学両方学べることに魅力を感じ、入学したが、結局はどちらも中途半端な感じでしか学べず、普通の大学よりも知識が見につかず、専門学校よりも技術は見につかず、良いところがなかった。
-
講義・授業悪い動物病院に就職しようと思っている人は半数より少なかったにもかかわらず、動物病院で動物看護師として働くこと前提で講義や指導を受けたため、もっと幅広く、学生に合った指導や講義を受けさせるべきだと思った。それが就職先の実績にも響いていると思う。
-
研究室・ゼミ悪い基本的にはゼミは論文を読んで発表するような形で、卒業論文以外に、何か研究したり演習をしたりする機会はあまりなかった。卒業論文のテーマを決める前に、色んな研究や演習を行っていれば、選択肢が広がって、もっといろんな可能性があった気がする。
-
就職・進学悪い学科の指導や講義は、動物病院で動物看護師として働くこと前提に進むため、公務員や一般企業で働きたいと思っている人にとっては、あまり満足のいくものではない。就職サポートについても、就職課の窓口はあったが、自分に合った、親身になって聞いてくれる人を見つけない限りは難しいし、結局は自分次第になってしまう。
-
アクセス・立地普通最寄り駅から学校までは歩ける距離だが、広大な敷地な上、キャンパスの手前に広大な畑が広がっているため、結局最寄り駅からキャンパスまで、遠い所だと30分はかかるため、アクセスが良いとは言えない。ただ、周辺は自然環境豊かで良いと思う。
-
施設・設備普通基本的にはどの施設も利用できるようにはなっているが、学科の塔以外は立地的にも、利用しやすさ的にも行きづらいので、結局は限られた施設しか使わない。
-
友人・恋愛普通学科では9割が女性だったため、サークル等に入っていれば恋愛ができる可能性はあるが、サークルに入っていないと、他の学科との交流はほとんど無いため、交友、恋愛関係は難しい。
-
学生生活悪い学校内のイベントとしては、1番に学校祭が挙げられるが、学生の人数が多い割に盛り上がりに欠けた。サークル活動については、楽しめてやれていたため、良かったと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、農業のことも学び、牛舎での実習や畑で作物を育てたり、座学だけでなく、自然と触れ合う様な講義も多い。2年次からは専門の科目を学び、動物病院への実習なども始まる。
-
就職先・進学先食品業界
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:429499 -
酪農学園大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 口コミ >> 口コミ詳細