みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![酪農学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20035/200_20035.jpg)
私立北海道/大麻駅
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
学科の仲がすごくいい!
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い勉強したいことができた。学部の中がよく、楽しい学生生活が過ごせたが、他学科との交流は少なかった。吹雪の日は通学が大変だったが、それも良い思い出だった。
-
講義・授業良い獣医学部は必修の科目が多かった。実習の拘束時間が長く、テストの回数も多かったため大変だったが、同級生と頑張って乗り越えた。
-
研究室・ゼミ良い研究室の先生は厳しいが優しく指導してくださった。共同研究も多いゼミで、実験をしっかりでき、卒後も役立っている。
-
就職・進学普通就職率は良いが、就職課のサポートは良いとはいえない。他の学科に合わせたサポートが多かったため、自分で情報収集し、積極的に取り組む必要があった。
-
アクセス・立地悪いよく言えば自然が多いが、駅からは決して近いとは言えず、敷地に入ってから講義棟までがまた遠かった。車があると便利。
-
施設・設備普通新しく綺麗な建物も多いが、歴史を感じるところもあり、十分な設備があるとは思うが、一部は不便だった。図書館は快適だった。
-
友人・恋愛普通同級生どうし、先輩と後輩での恋愛も多く、卒後そのまま結婚するカップルも多いと思うが、一方で人数が少ないため、噂が広まるのが早かった。
-
学生生活悪いサークルや部活動は所属していなかった。学科独自のサークルがあったので、そちらはおすすめだが、他学科が多いサークルに所属するのは少数派だった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は一般教養、その後専門科目と実習が増えていった。ゼミの所属は4年の夏から、実習などをこなしながら卒論にも取り組む。
-
利用した入試形式製薬会社の学術
投稿者ID:413109 -
酪農学園大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 口コミ >> 口コミ詳細