みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 口コミ
![酪農学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20035/200_20035.jpg)
私立北海道/大麻駅
獣医学群 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2016年10月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学群獣医学類の評価-
総合評価悪い現段階の学類はまだまだ完成されていないので専門学校で良かったのかなというイメージです。ですが付属病院などもあるため今後きちんと学科が確立されてからが期待です。
-
講義・授業悪い先生方の連絡が遅く準備が少し大変です。講義は人数が少ないので受けやすいです。
-
研究室・ゼミ普通3年の前期からゼミが始まるが、やはりまだまだできたばかりの学科なので統一はされていないとこがあり、慣れるのには時間がかかるかもしれません。
-
就職・進学良い就職は大学の学類をまとめてみてくれるのと、就職課もありいつでも相談に行けるので便利です。
-
アクセス・立地良い最寄駅は大麻駅です。札幌まで電車で20分ほどで便利ですが、冬は寒いです。
-
施設・設備悪い施設はとりあえず畑という感じで、あまり大学に来たなというイメージは持てないかもしれません。
-
友人・恋愛普通サークルには入るべきです。基本的に講義は座学なので、サークルで友達を作るなどしないとずっと1人になる可能性もあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では社会での基本的なこと、2年以降は学類の専門科目を学んで行くようになっています。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:264818 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い机の上での勉強だけでなく、実際に生きている動物に触れて、自分で刃を入れて、実践的に学ぶことができます。自分で手を動かして学びたい人には最適な環境がそろっていると思います。北海道で過ごす生活は自然が感じられ、心身共に強くなれます。
-
講義・授業良い獣医学の最先端を進む有名な先生が多数、在籍されています。外国の先生もおり、言語をひとつ学ぶにも本物に触れることができます。北海道の中でも最先端の研究を一緒に行うことができたり、教科書の内容だけでなく、様々な知識を取り入れることができます。
-
研究室・ゼミ普通多くの分野の研究室があり、国家プロジェクトを行っているところもある。旧帝大や国内の研究所と同レベルの研究費が支給されており、実地に出なくてはならないため、大変ではあるが充実した内容の研究ができる環境はととのっている。専門の先生方も多く、とにかく実りの多い研究活動が送れると思う。
-
就職・進学良い獣医の専門的な勉強をじっくり行えるので、国家試験の合格率は高い。北海道内の獣医師の半分はこの大学出身だというほど道内で広く活動できる。また、企業や酪農家のあいだでも信頼がたかく、獣医師の世界では名前のしられた大学である。
-
アクセス・立地悪い札幌には近いが、大学の周りに食事のできる店は少ない。娯楽施設も少なく、校内が広いため移動は大変。遊ぶ時も友人の家がほとんど。しかし、自然が多くあり、野鳥観察などができるため、サークルに入っていろいろな場所を巡ってみるのも面白い。
-
施設・設備良い校舎数が多く、また校内が広いため移動が大変だが、広い実験室や充実した図書室、コンピュータ室などの設備は整っている。食堂も広く、売店の品物も充実した種類で安く、生徒に人気である。
-
友人・恋愛普通獣医学類はほとんどの授業が必修なため、顔を合わせることが多くたくさんの人としゃべることができる。しかし、一日授業が詰まっているため、他の学部の人とはあまり顔を合わせる機会は少ない。その分、サークルの種類も多いのでサークルでは年齢や学部を超えた様々な人と交流できる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医師になるための基礎知識から実践的な手法までを学ぶことができる。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機小さいころから獣医師になりたかったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師四谷学院 福岡天神校
-
どのような入試対策をしていたか過去問をたくさん解き、テストの形式に慣れた。わからない点は先生に質問をして、再び解くということをした。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:75071 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い動物の仕事に就きたいと思っている人、またペットに限らず産業動物に興味がある人。いい刺激になると思います。まだ、できたばかりの学類なので就職に関してはハッキリした実績がありませんが、自分たちで開拓できるという意味ではとても興味深いです。
-
講義・授業良い大学の宗教でキリストについて学んだり、大学の創設者について1年生で学びます。最初は違和感を感じると思いますが、学びの幅が広がると思います。他にも、農場実習など普通の大学ではできないことをこの大学の生徒は全員経験します。2年生から専門的な学習をします。動物園の見学に行ったり、動物のイベントに参加したりと、とにかく動物に実際に触れ合いながら学ぶことができます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅から大学が見えますし、都心の札幌まで電車で20分くらいと交通の便も良いです。バスも学校内に通っています。映画館などもバスですぐに行けます。学食・生協・図書館と基本的に生活には困らないと思います。
-
施設・設備良い新しい校舎などはとても綺麗で設備もよいです。食品を作る場所もあるので学校全体は清潔に保たれています。綺麗な芝生もあり空き講やランチタイムなどは芝生の上でのんびりしている人がたくさんいます
-
友人・恋愛良いこの学類は基本的に女子の割合が多いですが、みんな和気藹々としていて、動物好きの人が多くて穏やかです。他学類との交流も多いほうなので、色んなタイプの人と友達になれるかも。
-
部活・サークル良い動物に関するサークルなどもあり、普段体験できないことを経験することができると思います。運動系・文科系サークルなども充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物看護の基礎知識から実習まで、また動物の幅広い知識を学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機動物看護の資格が取れる為。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語に重点を置いて、あとはバランスよく。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:27247 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い楽しいしか言えない
いろんな楽しさがありつまらないことが一つもない
もっとやりたいと思うしもっと楽しみたい
すごくいいやり方だと思う -
講義・授業良い教え方がとても上手くすごくわかりやすい。
聞いてて楽しいしすぐ覚えられる -
研究室・ゼミ良いあまりやっていないからわからないけどやってみたいなーと思う
友達がやってるから -
就職・進学良い未来に役立つことが多くすごく生きやすい
いっていて楽しいし一石二鳥だと思う -
アクセス・立地良いWi-Fiの環境などもしっかり整っていて
勉強するのにグッと!
持ってこの場所で勉強したい -
施設・設備良い自分に合った施設ばっかりで勉強しやすい
やっていて楽しい
もっとやりたいと思える -
友人・恋愛普通そう言うのより勉強を大事にしたいからわからない
友達とは仲が良い -
学生生活良い楽しいイベントが多く
やっていてすごく楽しいからもっとやりたい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容将来使わないことは教えすぎ使うことが分かりやすく説明されるからありがたい
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先まだ決まっていないが学校で習ったことをしっかり生かして生きていきたい
-
志望動機楽しいし将来に役立つから。
もっと極めて将来かっこいい大人になりたい
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:941807 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価悪い獣医になる人はいいと思いますが、迷いがある人は正直しんどいことも多いと思います。勉強しなければ進級できません。
-
講義・授業普通いい先生も悪い先生もいます。基本いい人が多いですし、真剣に教えてくれます。
-
研究室・ゼミ普通充実はしていますが、忙しいです。4年後期から始まります。
-
就職・進学普通正直、入るゼミや関わる先生でサポートの度合いは違うと思いますが、基本、充実していると思います。
-
アクセス・立地悪いちょっと広すぎて遠いです。冬は寒いし、歩くのが辛いです。吹雪の時もあります。
-
施設・設備普通設備は新しいところも多く、充実していると思います。トレーニングセンターなどもあります。
-
友人・恋愛普通学部の友達ができると思います。多少狭い友人関係ではありますが、充分です。
-
学生生活悪い種類がたくさんあったり、大きなイベントがあるわけではないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容二年生から獣医の専門てきな科目を学びます。3年ごろからは実習もはじまり、忙しいです。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機いろいろな大学に落ちて、受かったので入りました。なので学科は後からついてきたかんじです。
8人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:588883 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価普通他の大学における学科の在り方についてあまり知らないので、ここでは言及しないことにする。特別悪い点は思いつかない。
-
講義・授業良い授業によってムラがあるが、基本的にはわかりやすい授業が多い。
-
アクセス・立地悪い学校の敷地面積がとても大きく、コンビニに行ったりするには少し不便です。
-
施設・設備普通可もなく不可もなくといったところです。不便に感じることはあまりないです。
-
友人・恋愛普通サークルが充実しているため、上記の関係を形成するチャンスはあると思う。
-
学生生活良いサークルや学園祭(?)はそれなりに充実している。楽しいサークルが多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容理系科目を学んだのちに、専門科目の勉強へと移行していくことが多い。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機獣医になりたいから。この大学でこれ以外の理由を持つ人はあまりいない。
-
就職先・進学先公的機関・その他
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1004119 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良いどの大学よりも、酪農学園大学を選んでよかったと思います。国家試験がまだ残っているが、それまでも、今も、手厚いサポートをして頂いているのには変わりありません。
-
講義・授業良いどの先生も生徒をよく見ている。生徒の弱点をしっかりフォローしてくれ、いつも国家試験を想定した授業を行ってくれるので、定期テストだけではなく、先にも繋がる学びだと思う。
-
研究室・ゼミ良い2年後半でゼミを選んだ。GPA的にどのゼミも選ぶことが出来たが、自分のやりたい将来の夢と照らし合わせて色々な先生に相談しに行き、しっかり決めた。ゼミの活動も、自分がやりたい事も両立出来ていて入ってよかったと思う。
-
就職・進学良い国家試験対策もしっかりしてくれる。第一回目の国家試験が実施されたが、既卒生の面倒も見ているようでしたので、先輩方に続いて自分も頑張ろうと思った
-
アクセス・立地良い最寄り駅はjrの大麻駅。しかし、駅から歩くので、冬はテストの日に遅刻する人がちらほら居る。
-
施設・設備良いイーブに伴って新しい施設が建てられた。その為、動物実験の数は少なくなったが、学び的には変わりないと思う。
-
友人・恋愛良いコロナ禍で入学したが、みんないい人で動物好きでずっと仲が良い。
-
学生生活良いサークルに入っていないのでなんとも言えない。しかし、入っている友達はサークルも勉強もバイトも遊びも楽しめていて、少し羨ましい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生から解剖学など専門的な内容を学ぶ。2年生以上になると、採血をしたり縫合の練習をしたりするので、机上の勉強だけではなく、しっかり実践も踏まえて身につく。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
小動物臨床の動物病院 -
志望動機元々興味があり、さらに獣医学科がある大学が良かったので選びました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:946600 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い少し都会から離れている場所に大学があるので、勉強に集中できると思います。
実習も充実してて満足でした。 -
講義・授業良いしっかりと動物を使った実習があり良かったと思います。
リモートによる授業の時は録画機能があり後から見返すことができる点も良かったです。 -
研究室・ゼミ良い4年生からゼミが始まり本格的にゼミ活動が始まるのは5年生でした。
ゼミを選ぶ際はGPA(1年から3年生までの成績)の高い生徒から選ぶことができるので良い成績を取っておくことを推奨します。 -
就職・進学普通獣医学部自体、就職活動が大変ということはないのでよくわからないのですが、学校に各地の公務員の方が来られて個別に質問できる時間などがありました。
-
アクセス・立地悪い大麻駅から徒歩で約20分かかるので少し不便でした。
特に冬の雪の日は大変だったと思います。 -
施設・設備普通大学附属の動物病院はとても綺麗でした。
大学のトイレもちゃんと洋式でした。 -
友人・恋愛普通獣医学部は人数が少ないのでみんな顔見知りですし仲良くなれます。
-
学生生活普通よさこいサークルなど北海道に特化したサークルもあるので良いのではないかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎となる科目を勉強しました。
例えば、解剖学や生理学。
それに加えて数学などの他の学類と同じ授業もあるので1番科目が多いのではないかと思います。
2年次からは獣医の専門科目だけだった気がします…。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機小さい頃から動物を飼っていて、動物病院に行く機会も多く、なにより動物が好きだったからです。
-
就職先・進学先公的機関・その他
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:934001 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2023年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価普通獣医学部ならどこでも一緒ではあるので特にコメントすることはない。優秀な先生もそうでない先生といるのは当然。
-
講義・授業悪い特別なことは何もない。いい先生もいるが、適当な先生もいる。それはどこの大学も同じだが、運営がとにかく良くないと思う。
-
研究室・ゼミ良いちゃんと勉強しようとすればできる環境だが、しなくても卒業できるがほとんどなので自分次第である。就職してから気づく。
-
就職・進学良い獣医になれば就職は困らないので星5にしたが、それは酪農学園大学でなくても同じ話ではある。サポートはあるが利用したことはない。
-
アクセス・立地悪いとても悪いので覚悟してから行くべき。札幌駅まではすぐだが、車がないとそれ以外は行ける場所も限られてくる。
-
施設・設備普通もうちょっと頑張って欲しいとは思うがこんなものかなと思う。決して充実しているとは言い難いが不足もしていない。
-
友人・恋愛悪い閉鎖空間なのでうまくやれないとキツイと思う。逃げばがなくて苦しんでいる人をたくさん見た。住むところもバイトも同じというような生活。
-
学生生活普通ほとんどない。特にイベントがあった記憶はない。サークルはサークルによって違うのでなんとも言えないが入っていない人もたくさんいる
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医になるためには問題はない。でも楽しい学生生活の方が良いので、もっと都会の大学に行けばよかったと思う
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
動物病院に就職した。就活に困ることは全くない。 -
志望動機獣医になりたかったので獣医学部ならどこでもよかった。比較的受かりやすい、今はもっと簡単になっているようだ。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:888599 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2022年10月投稿
- 1.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価悪いヨーロッパ基準を目指すために、教育改革を断行していますが、それのおかげで学生の負担を考えられていません
-
講義・授業良いヨーロッパ基準の獣医療を目指して授業を進めているので、非常に大変ですが、ハイレベルでオールマイティな獣医学を学べます
-
研究室・ゼミ良い地方私立ということで、予算の割り当てや研究室の廃止などは余りありません。ゼミは3年前期より始まり、内科や外科、生理学や生化学など多彩な研究室が存在します
-
就職・進学悪い進学実績はすべての獣医大学の中で最低レベルです。特に国試の合格率は年々下がっています
-
アクセス・立地悪い非常に立地は悪いです。近くのコンビニに行くにも自転車で15分くらいかかります。
-
施設・設備悪い設備は全体的に古く、学科も4つしかないので充実しているとは言えません
-
友人・恋愛悪いサークルも少なく、部活動も少ないので出会いはあまり望めないでしょう
-
学生生活悪いイベントは全く充実していません。学園祭も高校レベルを遥かに下回ります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医療全般を学ぶのはもちろん、動物のハンドリングやシェルターメディスンなど医療分野以外も学べます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機父親も兄も国公立医学部ということで、医療系に進学したいとは考えていましたが、やるなら医者以外がいいなということで獣医を目指しました
8人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:871222 -
酪農学園大学のことが気になったら!
基本情報
酪農学園大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
「酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 口コミ