みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 獣医保健看護学類 >> 口コミ
![酪農学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20035/200_20035.jpg)
私立北海道/大麻駅
獣医学群 獣医保健看護学類 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い学内犬や猫がいるため、犬、猫を飼ったことがない人でも、関わり方や世話の仕方を経験することができる。しつけの上手い先生や、手術や病気に詳しい先生、動物看護師について詳しい先生など、様々な分野に特化した先生がいる。
-
講義・授業良い教科書に載っているような内容だけではなく、教師が今までの研究等で発見したことや、体験からのアドバイスなどをよく授業内で話してくれるため、たまになる。また、最新の研究内容についてや、今後の獣医療に求められることなども話してくれる教師がおり、興味深い話が多く面白い。
-
就職・進学良い企業説明会が頻繁に開かれる。一年生のうちから参加することができ、つい最近参加してみたが、良かった。
-
アクセス・立地良い商業施設は少し遠く不便だが、大学の裏が森林公園となっているため、自然を身近に感じることができ良いキタキツネやエゾシカ、エゾリス等様々な野生動物を観察することができ、魅力的だと感じる。
-
施設・設備良い今年度、大学内にシェルターができる。また、付属の動物病院があったり、動物病院のような作りになっている建物があり、実習できたりする。牛舎や羊舎、鶏舎もある。
-
友人・恋愛良い学類によっては男女比が偏っているため、恋愛関係は充実していないかもしれない。友人は沢山できた。
-
学生生活良い様々なサークルがあり、私の所属するサークルでは月に1、2回程度のイベントがある。学内のイベントでは、愛護フェスティバスが楽しかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容犬・猫等の世話の仕方、獣医師のサポートの仕方、エキゾチックアニマルについて、大動物について、動物病院内での動き方などを習う。一年では、基盤となる授業が多く、座学がほとんどで、実習はあまりない。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機学内に伴侶動物だけでなく、大動物もいたため、どちらの道に進むか選ぶ方ができると思ったから。また、学内に様々な種類の動物がいるため。
10人中9人が「参考になった」といっています
投稿者ID:966324 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い獣医学群には特徴的な先生が沢山いますが、良い先生も沢山います。講義では点数低かったら落としますと脅すけどちゃんと勉強していたら単位をくれたり、普通に講義が面白くて飽きない先生もいます。
-
講義・授業良い先生の当たりハズレがありますが、自分に合う先生と会うことができればとても楽しいです。
-
研究室・ゼミ良い酪農実習が多いですが、生徒の安全は確実に保証してくれるのでとても安心です。また、動物の扱いも同時に学ぶことができるので、動物好きにとってはとても楽しい大学です。
-
就職・進学普通まだ一年生なのでわかりません。ただ、キャリアセンターというものがあるらしく、就職の手伝いをしてくれるそうです。
-
アクセス・立地良い大麻駅から歩いて8分。校内まで入ると約15分ほどかかりますが、アクセスはいい方だと思います。
-
施設・設備普通新しい施設もありますが、大学自体が昔からある大学なので古い設備も沢山あります。講義室の椅子が木の椅子でめちゃくちゃ座り心地が悪かったりとか。
-
友人・恋愛良い自分と合う人を見つけるのみです。好きな人ができれば付き合えばいいし、仲良くしたい人とは仲良くして、苦手な人とは距離を置けばいいです。それが可能な環境だと思います。
-
学生生活普通充実している方だと思います。自分は部活にもサークルにも入っていないのでなんともいえませんが。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容愛玩動物看護師になるための知識を身につけます。それと、獣医学類と合同での講義もあります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機将来は動物に関わる仕事に就きたいと考えているので、それに必要な知識を身につけることができるのはこの大学だと思い入学しました。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:944249 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い動物の仕事に就きたいと思っている人、またペットに限らず産業動物に興味がある人。いい刺激になると思います。まだ、できたばかりの学類なので就職に関してはハッキリした実績がありませんが、自分たちで開拓できるという意味ではとても興味深いです。
-
講義・授業良い大学の宗教でキリストについて学んだり、大学の創設者について1年生で学びます。最初は違和感を感じると思いますが、学びの幅が広がると思います。他にも、農場実習など普通の大学ではできないことをこの大学の生徒は全員経験します。2年生から専門的な学習をします。動物園の見学に行ったり、動物のイベントに参加したりと、とにかく動物に実際に触れ合いながら学ぶことができます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅から大学が見えますし、都心の札幌まで電車で20分くらいと交通の便も良いです。バスも学校内に通っています。映画館などもバスですぐに行けます。学食・生協・図書館と基本的に生活には困らないと思います。
-
施設・設備良い新しい校舎などはとても綺麗で設備もよいです。食品を作る場所もあるので学校全体は清潔に保たれています。綺麗な芝生もあり空き講やランチタイムなどは芝生の上でのんびりしている人がたくさんいます
-
友人・恋愛良いこの学類は基本的に女子の割合が多いですが、みんな和気藹々としていて、動物好きの人が多くて穏やかです。他学類との交流も多いほうなので、色んなタイプの人と友達になれるかも。
-
部活・サークル良い動物に関するサークルなどもあり、普段体験できないことを経験することができると思います。運動系・文科系サークルなども充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容動物看護の基礎知識から実習まで、また動物の幅広い知識を学べます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機動物看護の資格が取れる為。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語に重点を置いて、あとはバランスよく。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:27247 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良いどの大学よりも、酪農学園大学を選んでよかったと思います。国家試験がまだ残っているが、それまでも、今も、手厚いサポートをして頂いているのには変わりありません。
-
講義・授業良いどの先生も生徒をよく見ている。生徒の弱点をしっかりフォローしてくれ、いつも国家試験を想定した授業を行ってくれるので、定期テストだけではなく、先にも繋がる学びだと思う。
-
研究室・ゼミ良い2年後半でゼミを選んだ。GPA的にどのゼミも選ぶことが出来たが、自分のやりたい将来の夢と照らし合わせて色々な先生に相談しに行き、しっかり決めた。ゼミの活動も、自分がやりたい事も両立出来ていて入ってよかったと思う。
-
就職・進学良い国家試験対策もしっかりしてくれる。第一回目の国家試験が実施されたが、既卒生の面倒も見ているようでしたので、先輩方に続いて自分も頑張ろうと思った
-
アクセス・立地良い最寄り駅はjrの大麻駅。しかし、駅から歩くので、冬はテストの日に遅刻する人がちらほら居る。
-
施設・設備良いイーブに伴って新しい施設が建てられた。その為、動物実験の数は少なくなったが、学び的には変わりないと思う。
-
友人・恋愛良いコロナ禍で入学したが、みんないい人で動物好きでずっと仲が良い。
-
学生生活良いサークルに入っていないのでなんとも言えない。しかし、入っている友達はサークルも勉強もバイトも遊びも楽しめていて、少し羨ましい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生から解剖学など専門的な内容を学ぶ。2年生以上になると、採血をしたり縫合の練習をしたりするので、机上の勉強だけではなく、しっかり実践も踏まえて身につく。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
小動物臨床の動物病院 -
志望動機元々興味があり、さらに獣医学科がある大学が良かったので選びました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:946600 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い学生生活全般を振り返ると、自分のやりたい仕事のために学べる最高の環境が整っていると思う。実際に動物に触れる時間が多く、今まで知らない新しい発見ができる。誰もが経験できないことをたくさん実習で出来る。
-
講義・授業良い授業は一年生の時点ではまだ普通科目が中心でつまらないが、二年生から専門科目が増えて楽しくなって行く。
-
研究室・ゼミ良いゼミが始まる時期は三年生からであり、そこにたどり着くまでに勉強の成績なので希望のゼミに入れるかが決まる。、
-
就職・進学良い詳しいことはあまりわからないが、動物看護師として働きたいと考えている先輩はすくない、動物関連の職業にはつく。
-
アクセス・立地悪い最寄駅はバスとJR2つありとても便利ではあるが、都心部から来るのに結構な時間と費用がかかるためそこが大変。
-
施設・設備良いキャンパスは北大の次に広いと言われ、まさにその通りである。施設はとても充実しており、なかでも、学内に牧場があるのはほんとに面白いし、学べることがおおい。
-
友人・恋愛普通サークルに入っていないとあんまり、恋愛とゆうものは無理だと思う。また静かな人が多い学校なので静かに過ごせる。
-
学生生活悪いサークルによると思う。全く行かなくて良いサークルもあるため、見極めが必要。学祭はあまり面白くないため、お客さんもいない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は、高校で勉強してきたような科目を中心として、専門科目を数個とる。二年次から専門科目が増えてきて、三年次には統一試験を受ける。
投稿者ID:428640 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い学びたいと思えることを学べる。
自然豊かで良い。
学食とアイスクリームが美味しい。
人が穏やか。
施設や設備も割と整っている。
駅からのアクセスも悪くはない。
滞在できる時間が長くて良い。 -
講義・授業良い講義は科目ごとに様々でしたが学びたいことが深く学ぶことができる内容でした。先生も優しく質問などに伺っても快く答えて下さいました。課題は多過ぎず少な過ぎずだったと思います。テストは勉強量が多かった印象です。単位比較的取りやすかったと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミは自分のやりたいことわ研究できたので良かったです。ゼミ同士も仲良く、先生も優しく団結力があったと思います。
-
就職・進学悪い就活サポートはほぼなかった気がします。自分でやってこいスタイルだったと思います。大学院の進学などのサポートはないです。
-
アクセス・立地悪い駅にも比較的近いですし、自然豊かで良かったと思います。周りは学生だらけで安全でした。飲み屋は少ないですがそれでも何軒かあったのです遊ぶ場所に困ることはなかったと思います。
-
施設・設備良い研究で使用できる機会は満足できるものでしたし、何時まででも入られてので自分のスタイルで研究が進めました。
-
友人・恋愛良い学科内で仲が良く団結力もありました。自分たちでイベントを企画したり人間関係は良好だったと思います。恋愛は自由でした。
-
学生生活良いサークルの種類は多かった印象です。合宿も構内ででき、団結力が深まったと思います。アルバイトも充実してたと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生の時は一般科目を学びます。
二年生から専門科目、三年生で実習メイン、四年生はほぼゼミのみでした。 -
就職先・進学先一般会社の営業
投稿者ID:429493 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い専門学校でも勉強ができる獣医看護学ですが、この学科の先生は皆獣医の先生であることから獣医さんの視点から獣医看護士の大切さを知ることができます。
獣医さんのサポートや患者さんのサポートが主な仕事である看護師からしたら、獣医さん側から教えてもらう事は強みになると思います。 -
講義・授業良い専門的なことについてしっかりと学ぶことが出来、統一試験の結果も毎年良いです。
-
研究室・ゼミ良いわたしはまだゼミに入っていないのですが、どのゼミも充実していとどれに入るか迷う程です。
-
就職・進学良いまだ卒業生があまり出ていないのでなんとも言えませんが、就職率は高いほうだと思います。
動物病院への就職以外にも製薬会社など様々な就職先があります。 -
アクセス・立地悪い最寄り駅は大麻駅です。駅からは歩いて30分ほどかかります。門にたどり着いてもそこからがまた長いのが少し辛いです。
-
施設・設備良い施設はとても整っています。
日本1とも言える充実さなのではないでしょうか。 -
友人・恋愛良い全国各地から来ているので、自分の視野も広がりとてもいい機会だなと思っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の秋頃からは犬世話も入ってきて、とてもたのしいですよ!
投稿者ID:221272 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い牛や豚などの畜産動物よりは、犬や猫などの伴侶動物に関する勉強がメインになります。3年から入るゼミも伴侶動物に関するものが多いです。学類で犬を飼っており、その世話を2年生が行います。実際に犬を飼ったことがなくても犬の世話をする経験が出来るので、そこから学べることも多くあります。実習ではその学類犬で実習を行うので、ある程度どんな子なのかわかっているので安心感もあります。
-
講義・授業良い現在はコロナの影響で遠隔授業が多く、満足いかないこともあるが、対面授業や対面実習はわかりやすく、楽しい先生が多い。
-
就職・進学良い動物看護師の資格試験にはほとんどの学生が合格し、就職先も多岐にわたります。動物病院だけでなく、フードの開発や畜産部門に進む人も多くいます。
-
アクセス・立地普通最寄り駅は大麻駅ですが、大学まで徒歩20分ほどと少し遠いです。ただ、大学近辺には一人暮らしの学生に向けたアパートが多く、自分の好みの条件に合わせて住まいを探すことができます。寮もありますが、同室の人と生活リズムなどが合わないと非常にストレスが溜まるため、あまりおすすめ出来ません。
-
施設・設備良いメインで使うD1号棟はあまり古さを感じず、中も照明などで明るく綺麗だと思います。あまり使う機会はありませんが、A棟やB棟はやや薄暗く、少し古い印象があります。
-
友人・恋愛普通入学して比較的早い段階でで新入生オリエンテーションが行われ、学類ごとに違うホテルに宿泊します。その中で9人ほどの学生+先生1人の基礎ゼミが組まれ、そのメンバーで自己紹介を兼ねたオリエンテーションがあります。学類全体での自己紹介もあり、共通の話題で盛り上がれる相手も見つけやすいと思います。恋愛面では、サークルで仲良くなった人と付き合う人が多い印象です。
-
学生生活良い体育系、文化系ともにサークル数がとても多く、「なんだそれ?」というようなマニアックなものもあります。5月頃に体育系と文化系で会場を分けてサークル紹介を行っているので、それに参加してみると自分の興味のあるものが見つけられるかと思います。白樺祭という文化祭があり、芸能人を呼ぶ程の規模ではありませんが、色々なサークルが出店をしていたり、江別市や札幌市でお店をやっている方が来てくれたりととても盛り上がります。鹿肉の串焼きや、帆立のバター醤油焼き、ラム肉の串焼きといった北海道ならではのメニューもあり、とても美味しいのでおすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎的な事を学びます。他学類と一緒に講義を受ける機会もあります。選択科目がやや多めにあり、進路に直接関係無いことも多いですが、自分の興味のあることを学べます。2年次はほとんどが必修科目になり、実習も多くなります。3年からはゼミでの活動が多くなり、4年になると卒論を書く人もたくさんいます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機動物に関わる仕事がしたいと思っていて、特に犬や猫に関する事が学びたいと思い、動物看護の大学を探していました。北海道という自然に溢れた広い土地で、動物と直に触れ合いながら学べるこの大学が1番楽しく学べると思い、志望しました。
感染症対策としてやっていること2020年度の前期からオンライン授業が始まりました。後期になってからも、大半の授業はオンラインで行っています。実習は3密を避け、人数をわけて行っています。その際も換気をし、ソーシャルディスタンスを保った状態で実習が行えるように工夫してくれています。実習前にはアルコール消毒を行うなどもしています。6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:670423 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い単位は簡単にとれるのでおすすめです。あと、学生さんは動物好きが多いので優しい方ばかりです。
-
講義・授業良い愛玩動物看護師を目指している方はもちろん、産業動物の看護師や動物園、製薬会社など様々な分野で活躍できるようサポートしてくださります。そのため、動物が好きだけど、どんな所に就こうか迷っている方に是非来ていただきたい学校です。
-
就職・進学良い卒業生の過半数は小動物病院。あとは、産業動物、製薬会社が2,3割です。
就活対策などしてくださるそうなのでサポートは十分だと思います。 -
アクセス・立地悪い最寄駅が大麻駅なのですが、冬がきついです。特に吹雪の日。
学校の周りには特に何もないので浪費をしなくてすみます。 -
施設・設備良いさすが私立大学といった所ですかね。ほとんどの教室やゼミ室にエアコンが完備されているので快適に過ごせます。
-
友人・恋愛普通正直なところ、劣悪な環境だったとしても、自分で動けば動いただけ充実しますし、その逆も然りです。
-
学生生活普通コロナ前の活動を見させていただいた限り他の学校と同じくらいだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容愛玩動物看護師になるための勉強をします。詳しくはパンフレットをご覧ください。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機ここしか合格しなかったから。また、浪人しようとも思わなかったため。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:762555 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学群獣医保健看護学類の評価-
総合評価良い施設が充実している大学病院がついているので、実習を行なった際には知識、技術を身につけやすいと思います。また、先輩や後輩との関わりが多いので充実した学生生活を送ることができると思います。
-
講義・授業普通実習がたくさんあって、たくさん知識、技術を身につけられます。
-
就職・進学良い専門学校とは異なり、理系大学卒業扱いになるので動物病院以外でも就職しやすいです。
-
アクセス・立地良い最寄りの駅から徒歩で15分ほどで着くので通いやすいと思います。
-
施設・設備普通敷地が広いので移動教室がある場合は少し大変かもしれないです。
-
友人・恋愛良い専門科目以外はいろんな学類の人と関われるので友達作りはしやすいと思います。
-
学生生活良いたくさん種類があるので自分に合ったサークルをみつけやすいとおもいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に世界史や数学など高校の延長分野を学び、2年次から動物看護の専門知識を学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機動物が昔から好きだったので、動物と関われる職業に就きたいと考えていたところ、学校の先生に勧められたため。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:818793 -
酪農学園大学のことが気になったら!
基本情報
酪農学園大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
「酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 獣医保健看護学類 >> 口コミ