みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 獣医学類 >> 口コミ
![酪農学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20035/200_20035.jpg)
私立北海道/大麻駅
獣医学群 獣医学類 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良いこの学科を目的に入ったからとてもいいと思っている。
勉強は大変だけど免許を取れるというのは大きいアドバンテージだと考えている。 -
講義・授業普通人によるところが大きい
-
研究室・ゼミ普通まだ全然わからないが一部の研究室はそこそこレベルが高そう。
-
就職・進学良い知らなかったが意外に全国各地に散らばっていて、評判も悪くないらしい。
-
アクセス・立地悪いとても通いづらい。近くにすむことをおすすめする。また、周辺にも何もないというところがこの大学の1番つらいところ。
-
施設・設備良い獣医が経験を積むには悪くないところなのではと思う。
ただ、色々残念なところもある。 -
友人・恋愛普通人それぞれです。
ただ、自分で頑張れば友人も恋人もきっとできるはず…
人間関係に関わる努力はどこの大学でも必要かなと考えている。 -
学生生活悪い他の大学に比べると充実してるとは言えないと思う。
ただ、色々あるにはあるし他の大学のサークルに入ろうと思えば入れるはず…なのでそこまで不自由はしていない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容獣医になるための学習がほとんど。1年は基礎教育もある。
4年の途中からはゼミ配属となる。
9人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480730 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い獣医になりたいと思って入った人にとっては最高だと思います。逆に、モチベがあまりない状態では厳しいと思います。
-
講義・授業良い一年生からかなり専門的な授業を受けられます。必修の授業が多い代わりに自由選択の一般教養の授業がほとんどないため、授業数自体は他の理系大学に比べて少なく大学に通うモチベが保たれます。
先生方は獣医学の教科書執筆にも携わっている方が多く、授業内容はとても充実しています。毎授業後の小テスト以外では課題はあまりなく、自分で勉強できる人だけついてきなさいという感じがあります。実際、定期試験はかなり難しく落単する人も多いそうで、去年は一年生の四分の一くらいが留年したと聞きました。授業はかなり難しいです。
勉強が嫌いな人には厳しい環境だと思いますが、合う人にはかなり合う環境です。 -
就職・進学良いまだ一年なのであまりわからないです。生協で就活講座が定期的に開かれているようです。
-
アクセス・立地良い札幌が近いというのが非常に大きいです。獣医学部のある大学はほとんど東京の私立と地方の国立ですが、酪農は最寄駅から札幌へ電車で20分位で行けるのでかなり都会的な暮らしができます。娯楽が多く開放的なので気が楽です。個人的に閉鎖的な環境が苦手だったので、酪農に来てよかったと思う一番の要因です。最寄駅にカラオケがあるのも非常に良いです。
しかし、酪農近辺にはお店はほとんどありません。スーパーは最寄駅に一つ、酪農から徒歩20分位に2つほどあります。最寄駅付近に住んでいれば良いですが、寮に住んでいるとスーパーがどれも遠いので気軽に買い物に行けません。なお、徒歩30分位のところにイオンが2つあります。 -
施設・設備良い牛舎、厩舎、豚舎等いろいろあります。さまざまな動物が身近におり、実習では実際に動物に触れ合えます。
-
友人・恋愛悪い自発的に交流を求めないと中々難しいです。クラスという枠は一応ありますが、たまにある実習の班分けくらいにしか使われず、グループワークのある授業はほとんどありません。大学にいるだけで自然と交流が生まれるということはあまりないです。サークルの数も少なくサークルに入っていない人も多いです。私は入学前にSNSで繋がった人と今も仲良くしています。
なお獣医学科の人だけで構成される獣医サークルなるものがあり、バンドやバスケ等のサークルがあります。そこに入ると縦のつながりもできるそうなので過去問もゲットしやすいです。 -
学生生活悪いサークルに関しては前述の通りです。
学園祭は参加する人だけ参加するスタイルで、そこまで大規模ではありません。美味しい屋台はいっぱい出るので私は客として行きました。また、見逃してしまいましたが芸人さんが来てステージに立っていたそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年で履修した必修の授業は解剖学、生理学、組織学、免疫学、英語等で、自由選択は体育と社会学を取りました。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機手に職が欲しかったので獣医になろうと思い受験しました。酪農に入学したのは合格した公募推薦が専願だったからです。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:895645 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い周りみんなが獣医師という国試に受かるために入ってきている学類なので、勉強する環境は整っているように感じます。ただ、まだ私は1年生ですが、専門科目のテストに追われる日々を送っているので安易な気持ちで入学すると後々キツイかと思います。
-
講義・授業良い1年前期から専門科目をやってくれる大学なのですごくモチベーションはあがります笑
先生の指導は本当に人それぞれです。 -
研究室・ゼミ良い四年後期からゼミ配属です。この大学ならではですが、大動物系のゼミも多いため、かなり充実している方かと思います。
-
就職・進学良い旭山動物園の園長さんはじめ、酪農出身の有名な獣医さんは多いです。少なくとも就職には絶対困らないです。
-
アクセス・立地普通大学の敷地が広すぎるのが仇になってたりします…。札幌には電車で20分程度で行けるのは良いです。しかし、住んでいるところにもよりますが、スーパーに日用品レベルを買いに行くのは結構めんどくさいと感じる人もいるようです。
最寄駅は大麻駅や野幌駅です。 -
施設・設備良い動物病院は新しいです。講義棟は古いとこもありますが、暖房設備はしっかりしてるので不満は特にありません。
-
友人・恋愛良い友人関係はとても良いと思います。恋愛は…他の学類のことはあまり知りませんが、獣医学類は興味ある人とない人で大きく2つに分かれてます…笑
-
学生生活良い大学非公認だけどしっかり活動してるサークルも結構あります。かなり選択肢の幅は広いと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は基盤教育といった、数学などの科目もありますが、ほぼ獣医師になるための専門科目の勉強です。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:388464 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い獣医師を目指している人にには凄くオススメです。施設は充実しており、勉強に集中できて、サークル活動にも力を入れたい人は色んなサークルを選べて、実践演習が多いので実際に体験しながら学ぶことができます。
-
講義・授業良い教授や学外から集まった特別講師などによる授業が設けられ、実技の授業も数多くあり実際に体験しながら学ぶことができます。獣医になってからも実技の授業を生かせるような内容になっています。また関心に応じた開発や研究にも力を入れて取り組ませてくれます。
-
就職・進学良い実際に体験して学んだことを生かせる授業が多いので、獣医師免許をとる試験の勉強などもスムーズにできます。
-
アクセス・立地良い学校の近くの実家に住んでいるのでアクセスなどのことは分かりませんが、
キャンパス内に野生のリスやキツネが来たり、キャンパスの敷地自体もかなり広いのでのんびり授業に集中して勉強ができます。 -
施設・設備良い少し劣化しているところもありますが、全体的には綺麗な方です。
設備も充実していて、使いたいときにすぐ近くにあるのは便利です -
友人・恋愛良いサークルでの交流もしっかりできるので、男女問わず友人はたくさんできます。また、学科内の友人も数多くいて、バイトもしっかりできる環境なので安心して恋愛ができます。
-
学生生活良いサークルの種類は多く、その人のやりたいことに応じたサークルに出会うことが出来ると思います。文化祭なども酪農を生かした特有のものになっていてみんなが楽しめる文化祭です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次、2年次は基礎的な事を学び、獣医になるための第1歩だと思います。
3年次、4年次からは実践演習が増えてきます。また、4年次くらいから研究室などにも入ることができます。 -
学科の男女比4 : 6
-
志望動機小さい頃から動物が大好きで、初めて飼ったペットがうさぎ2匹で、そのうちの1匹が栄養失調で亡くなった際に、わたしはまだ小学校低学年だったけど、何かできることがあったんじゃないかとずっと気がかりで、その時に獣医になって少しでも辛いと思う動物が少なくなるように、少しでも悲しむ人が減るようにと思って獣医になると決めました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:886998 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良いとっても楽しいです!全国から様々な生徒が集まるので人脈も楽しく広められますし、学校全体の雰囲気が良いので試験なども全員で協力して乗り越えようという空気があります。この学校に来て本当に良かったと心の底から思っています。みなさんもぜひ、酪農学園大学へ!!
-
講義・授業良い専門科目になるにつれて面白い先生が増えるのでとても楽しいです!
-
研究室・ゼミ良い自分の好きな研究が出来ると思います。
成績順でゼミが選べるので好きなところに行きたい人は勉強頑張りましょう! -
就職・進学良い専用のアドバイザーが付いてくれて定期的に面談をしてくれます。
-
アクセス・立地悪いアクセスはあまり良くないですね笑
ですが、大学内に色々な施設があって不便はしません。 -
施設・設備良い非常に充実しています。
勉強するスペースが沢山あるのでちょっとした時間に勉強することが出来ます。学食、おいしいですよ?? -
学生生活良いしています!!サークルは非公認のも含めると数え切れないほどあります。緩いものからしっかりやるところもあって自分のスケジュールに合わせてサークルを掛け持ちする学生が多いです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:381290 -
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い獣医師になるための授業が受けられます。 酪農学園と名前の通り構内に牛舎もあるので、牛の獣医さんになりたい人にはもってこいですし、付属の動物病院も立派なのがあるので犬猫の獣医さんになりたい人もたくさん学べます。 ただ、命を預かる仕事なのでずっと勉強しなくてはなりませんし、テストの量も膨大です。 大学のある江別は札幌にも近いので、遊ぶにも便利です。
-
講義・授業良い獣医師の仕事は動物病院以外にも公務員や研究所もあるので、興味のない授業もあります。(国家試験には出るので頑張りますが) ほぼ必須の授業なので選択は教養の授業以外ないです。
-
研究室・ゼミ良いゼミによって忙しさや実験の充実度が全然違います。 実験系のゼミもあれば病院で診察や手術助手をするゼミもあります。
-
就職・進学良い国家試験に受かって獣医師免許を持てば、よほどこだわりがない限り就職には困らないと思います。 牛などをみる産業獣医師には有利な印象があります。
-
アクセス・立地良い畑や林も構内に含まれているので、日本で一番広い大学です。 野生のキツネもたまに見ます。 札幌まで電車で15分くらいなので遊びに行くにも便利な場所です。
-
施設・設備良いCT,MRIがある付属の大学病院があります。 今後も増築するらしいです。 学食が人数のわりに小さくて席がないことがありました…
-
友人・恋愛良い理系ですが男女比が半々です。女子のほうが強いイメージがあります。 学年によって雰囲気がいろいろで面白いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容体の構造の基礎知識から、動物の病気、環境なども学びます。
-
所属研究室・ゼミ名栄養生理ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要がん細胞に漢方を添加してがん細胞が死滅する経路の研究をしています。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先犬猫の動物病院
-
就職先・進学先を選んだ理由もともと志していたのは犬猫の獣医さんだったので。
-
志望動機獣医師になりたく、北海道に魅力を感じたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたか英語が超苦手だったので、徹底的に勉強しました。 過去問はさほど解いていません。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:127511 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い楽しいしか言えない
いろんな楽しさがありつまらないことが一つもない
もっとやりたいと思うしもっと楽しみたい
すごくいいやり方だと思う -
講義・授業良い教え方がとても上手くすごくわかりやすい。
聞いてて楽しいしすぐ覚えられる -
研究室・ゼミ良いあまりやっていないからわからないけどやってみたいなーと思う
友達がやってるから -
就職・進学良い未来に役立つことが多くすごく生きやすい
いっていて楽しいし一石二鳥だと思う -
アクセス・立地良いWi-Fiの環境などもしっかり整っていて
勉強するのにグッと!
持ってこの場所で勉強したい -
施設・設備良い自分に合った施設ばっかりで勉強しやすい
やっていて楽しい
もっとやりたいと思える -
友人・恋愛普通そう言うのより勉強を大事にしたいからわからない
友達とは仲が良い -
学生生活良い楽しいイベントが多く
やっていてすごく楽しいからもっとやりたい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容将来使わないことは教えすぎ使うことが分かりやすく説明されるからありがたい
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先まだ決まっていないが学校で習ったことをしっかり生かして生きていきたい
-
志望動機楽しいし将来に役立つから。
もっと極めて将来かっこいい大人になりたい
3人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:941807 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い施設・教員が充実しており、実用的な講義・実習が受けられる。学生数が多いため研究室数も多く、自分が興味のある分野で研究に励むことができる。卒業後の進路は多種多様で、国家試験合格率も比較的高い。
-
講義・授業良い学科の特性として必修科目がほとんど。国家試験に出やすい重要分野はもちろん、教員によっては最新の研究や臨床的知見についても指導してくれる。国家試験前には集中講義もある。
-
研究室・ゼミ良いゼミは4年生の夏から始まる。成績上位者は優先的に希望するゼミに入れるが、その他の人は人気のゼミの場合入れない可能性もある。私が所属していた小動物臨床の某研究室は、大学附属動物病院での診療参加や症例検討会が主な活動。忙しいながらも様々なことを学べる環境だった。卒論のテーマは自由に選べ、症例を集めて統計を通じ新たな診断法の検討を行った。
-
就職・進学良い就職先は多種多様で、所属していたゼミと直接関係ない職に就く人も多い。就職課が学内向けの求人情報を出しているが、特別なサポートはないため自発的に就職活動に取り組む必要がある。自分が興味のある就職先について教授や先輩に相談するのがオススメ。
-
アクセス・立地良い最寄り駅の大麻駅から札幌駅までJRの快速で12分程度で行くことができ、利便性が良い。周りに複数の大学がある学生街であり、スーパーやコンビニはある。大学は自然豊かで四季折々の風景を楽しむことができる。
-
施設・設備良いキャンパスは古い部分もあるものの概ねキレイ。多くの乳牛を飼っていたり新しく広い動物病院があったりと実習環境に恵まれている。
-
友人・恋愛良い全国各地から多くの学生が集まるため、様々な人と知り合うことができる。サークル数も多く、趣味の仲間を作りやすい。学科やサークル内で恋愛している人が多かったように思う。
-
学生生活良い全国各地から学生が集まっているため私も含め一人暮らしをしている人が多く、よく仲間と家に集まりごはんを食べたりしていた。ゼミ活動が忙しくなるまでサークルやアルバイトに励んでいた(ゼミが忙しい中でもやり繰りして続けている人もいた)。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養科目が主で、2年次以降はすべて専門科目でありほとんど必修科目。生理学などの基礎系の科目から始まり、徐々に臨床科目が増える。4年後期からゼミに参加し、5年後期?6年前期は講義がなくゼミ活動のみ。卒論を終え6年後期からは国家試験対策に入る。私の在学時には制度がなかったが、4年次から5年次に進級する際に共通試験を受け合格しなければその後実習に参加することができなくなる。
-
利用した入試形式地方公務員の公衆衛生獣医師
投稿者ID:414655 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い獣医になりたかったのでこの大学にしました。とても広くて良い学校だと思います。動物もたくさんいるので楽しいです。
勉強はけっこうしなければいけないが獣医になりたいのなら必須です。北海道と遠いですが寮などもあるのでけっこう便利です。大学、大学院と長いけれど充実した大学生活になるでしょう。 -
講義・授業良い先生は手厚く指導してくれ、わかりやすいです。
質問もとてもしやすいです。
さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。 -
就職・進学良い就職率はよいと聞いています。
サポートもしてもらってます。 -
アクセス・立地良い学校のまわりには安くておいしい定食屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで昼食をとっています。大学の近くにはアパートや、大学の寮もあるので地方の学生も不自由なく生活できると思います。ただ買い物を楽しめる場所は近くにはありません。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。しかし、大きい大学だけあって授業の選択の幅も広がるため、学科内で友人をたくさん作ることは困難だと思います。
投稿者ID:364636 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]獣医学群獣医学類の評価-
総合評価良い大学内にウシやウマ、イヌはもちろんニワトリからブタまでたくさんの動物がいます。獣医を目指す上で近くに動物がたくさんいることで私のモチベーションに繋がっていることは確かです。
また、国公立大学の獣医学部と大きく違う点は学生の数です。同学年150人という環境で勉強をすることができます。ライバルもいれば情報を共有し合う仲間もいます。
そして、北海道ならではの部活やサークルがたくさんあり、学生生活を充実させるための環境は十分に整っています。 -
講義・授業良い講義は1コマ90分。
専門科目の教授は特に熱心です。
試験が多かったり、追試験がなかったりと大変なこともありますが、それでもやっていけるのは学んでいるかの学問に楽しさを感じているからだと思います。
また、学内で農協実習が実施されています。
-
研究室・ゼミ良い四年の後期からゼミが始まります。
簡潔に言うと、成績の良い人から順にゼミが選べるシステムです。 -
アクセス・立地普通駅から徒歩15分。
大学周辺にアパートを借りている学生がほとんどです。
雪の影響で一年の半分は自転車が使えないので、家が遠いと大変みたいですね。
札幌駅から大学の最寄りの大麻駅までは20分弱。 -
施設・設備良い学内に牛舎、厩舎…
畑ももちろんあります。
大学の敷地のほとんどが牛のために使われているとも言われています。裏を返せば酪農施設が充実しているということです。 -
友人・恋愛良い他大学と通じている部活やサークルも多く、活動の輪が広がります。
学生の数が多いので出会いもたくさんあります? -
学生生活良い獣医学部だけのサークルもあり、授業の空き時間に活動したりします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生では解剖学(動物の形態)、生理学(生物の内部環境)、組織学・発生学(生物の成り立ち)、解剖学実習(ウシの解剖)……
獣医を目指す人なら興味を惹かれる内容のものばかり!
-
就職先・進学先NOSAIへの就職を考えています。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:332957 -
酪農学園大学のことが気になったら!
基本情報
酪農学園大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
「酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 酪農学園大学 >> 獣医学群 >> 獣医学類 >> 口コミ