みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

工学部 電気電子工学科 口コミ

★★★★☆ 3.70
(11) 私立大学 2475 / 3574学科中
学部絞込
111-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学校全体が崩壊しています。
      生徒の質も極めて悪いです。
      受験する方は注意して下さい。
      札幌市内には理系の私大が非常に少ないです。
      科学大学は北大と併願する子も少なくありません。
      ですが、北大を目指していたレベルの子が通うには現状ではあまりにもレベルが低いと思われます。授業内容といい先生の対応と言い、高校で何も勉強してこなかった子目線からのスタートとなります。
      そのような子は周りとのあまりにもレベルの差に、大学を退学し浪人生活に踏み切る学生や、心が折れて大学中退で就職する子も多いのが現状です。
      クラスも地方高校から推薦で来た子が半数を占めます。
      大卒という称号が欲しくて就職のためだけに来てる方はほぼ寝てるだけで就職できるからいいでしょう。
      しかし、学校に登校すれば単位が貰えるのにそれすらも出来ずに留年する学生や退学する学生が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は充実しています。が、1年目は中学の内容のようなところからスタートです。2年目前期くらいまでは高校生までの内容を扱う授業です。
      ランクの高い高校から来た生徒はコレジャナイ感から、やめる学生や浪人して第一志望を目指し直す生徒が多いです。
      推薦で地方から来た生徒が半分くらいを占めており、そういう生徒にはわざわざ中学生や高校生の内容を2年近くかけて復習してくれるのですから手厚いフォローと言えます。
      その授業に〇百万がかかっているわけですから、高校で頑張っていた生徒達には残念な内容かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生、教授達はとにかく手厚いフォローをしてくれます。生徒に0から教えてくれる教授がほとんどです。生徒の質を見ていると先生、教授がとても可哀想に思えるほどです。
      ただし、研究室の建物が非常に老朽化しており現在は1棟ずつ立て替えていく最中です。現在の老朽化した建物だと満足のいく研究ができないかもしれません。
      夏は研究室棟にはエアコンもなく暑いです。
      冬はオイルヒーターなので寒い部屋もあります。
    • 就職・進学
      良い
      まともに学校に登校すれば基本は単位を落とすことはありません。寝ていてもテスト前に配られる問題をテストまでに覚えればテストも点数は取れます。単位を落とさなければそのまま就職できます。
      就職のサポートも充分です。学校側に求人が来るので教授が生徒に指定してくれます。
      生徒はそこに面接行くだけです。
      だいたいが2社3社で終わります。
      就職先はほとんどが、一流企業の下請けの下請けだったり、北海道電力の下請けだったりです。
      現場で作業服を着たり、原発関連のお仕事、各家庭を足回りするお仕事が多いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは非常に悪いです。
      主要駅から大学までが非常に遠く、バスも朝と夕方以外基本的には1時間に2本の為アクセスがとにかく悪いです。
      学生はJR駅に自転車を起き自転車が通ってる子が多いです。
      しかし冬は徒歩になります。徒歩だと20分~25分近くかかります。
      この遠さに嫌気がさして辞める子が多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中学生の内容(基本的な方程式や連立方程式、関数など)
      高校生の内容(数列や二次関数、三角関数、確率、複素数平面、簡単な物理、簡単な化学)
      高一程度の英語
      高校生程度の現代文
      行列、統計
      オームの法則の計算方法、オームの法則の派生
      等々
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388372
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      電気電子の就職が幅が広いと聞いて入ったが、基本電気系の就職が多いので、もし電気電子か情報工で悩み、プログラム系に行きたいなら情報工をいくべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな科目の授業を受けられて、また学年が上がるごとに必修が減り選択授業が多くなるので自由に時間割を組見やすく、自分の生活スタイルに合ったやり方ができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミが決定しただけなのでわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      就活にとても手厚い対応をしてくれて、なにをすればいいかわからないけど何かやろうとしている人にはとても助かると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRとバスが通ってはいるがJRからだと少し遠くバスも少ないので少し大変ではあります。ただ、車通学が許可を取ればいいのでそこは便利だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      少し場所に条件がありますが、無線LANがあり、クーラー設備もなかなか良く、体育館なども新しいので充実して入ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      何か部活に入れば趣味が共有できる友達がたくさんできたりしてていいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      何か部活に入ればそれに夢中になれるし、自分が知らなかったことにも気づけて、さらに人脈も広がっていいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気回路や、エネルギーについて、またそれらに必要な数学や物理の勉強が基本です。またプログラム系などの勉強もできます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      昔から機械をいじるのが好きで、より知識を深め、また機械を作れる職場につきたかったのでここにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592535
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にはいいと思う。四年間楽しい学生生活が送れたと思っている。特に卒業研究では興味のあるゼミがあったので、とても充実していた
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義の内容が面白い人とそうでない人がはっきりしてるから
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特になし
    • 就職・進学
      普通
      OBや教授のコネで大手にはいれる人もいるが、皆がそうではないから
    • アクセス・立地
      普通
      JRの駅からはかなり遠いが、大学の敷地内にバス停があるためそう感じた
    • 施設・設備
      普通
      入学当時は古かったが徐々に新校舎が建てられ、今ではほとんど新しいものとなった
    • 友人・恋愛
      普通
      それは人それぞれだからなんとも分からない。ただ工業大なので男女比が片寄っている
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなりの数がある。しかし幽霊部員などもいるので、そういったところではあまり評価は出来ない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電機に関することは全て、電機電機に関して最終的には設計や配線もできるようになる
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      詳しいことはお答えしたくないです
    • 志望動機
      就職実績がよく、入試のレベルが自分にあっていたからその大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569323
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎も設備も素晴らしい!とても過ごしやすいキャンパス
      特に家庭の事情で道外に出してもらえず、北大他の国公立を目指していた人からあまり勉強せずに大学に入ってしまった人、、と、レベルの差がかなり大きい
      工業高校出身の人も結構いるので、普通科卒の人はいろいろ教えてもらえるので友達になっておくとかなりお得。
      高校時代、物理を履修してなくても入れる大学なので基礎の基礎から授業が始まるため、国立目指していた人からすると簡単に感じて気が抜けがち。
    • 就職・進学
      普通
      道内の企業の説明会が頻繁に行われている
      道外への就職は厳しいが道内であれば就職率も高いし学校側のサポートも手厚いように感じる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いわけでもないので電車通学でも特に不便は感じないと思う
      ただ自転車通学の人のマナーはかなり悪い
      バスも出ているし冬になっても通学はつらくない
    • 施設・設備
      良い
      校舎はきれいだし設備は良い。数年後工学部も新しい建物が完成するらしい
      体育館にトレーニングルームとシャワーもある
      コンビニも本屋も学内にあるし、食堂以外にもsubwayもあるのであまり昼食には飽きないと思う
      トイレもきれい
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342152
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと余っている学生にはとてもいい大学だと思っています。学部も豊富で多様な分野を学ぶことができていいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても難しく初めて受ける分野ばかりなので大変ではあるがためになると思う。また、理系なので根気が必要だと思った。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これからだからわからない。だが7個ほどのゼミがある中で興味があるものがあった
    • 就職・進学
      普通
      いい方だと思う。就職率が最も高いので安心して学業に専念できる
    • アクセス・立地
      普通
      交通の便が少し不便。だがご飯屋さんが美味しい。とくにかつやなど
    • 施設・設備
      普通
      どこの学校よりも近未来的で過ごしやすくなっていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインなので何とも言えないところがあるが人数が多いため仲良くできる人も多いと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは全体的に多く、種類も多いので自分に合うサークルが見つけられると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に電気回路や物理、履修次第ではプログラミングを学べるので好奇心旺盛な人なら気になる人もいると思う
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      電力会社などに就職した後は独立して起業するなり自分なりの道を進もうと考えております。
    • 志望動機
      将来的に安定した職に就けると思ったのとより知識を深めたい。また、起業するのに役立てるものが多いと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    コロナウイルスの予防接種を積極的にさせていただいたり、マスクを配ってくれるいい学校
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:814548
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してすぐに、先生との面談が行われ、今後の進路について聞かれた。この面談で進路希望を話すことで今後どのようなところに力を入れて勉強するとよいかのアドバイスをしてもらったため勉強を始めやすい環境が整っていると感じた。また、卒業後の進路についても先生からの的確なアドバイスにより、よりよい就職先を見つけることができると聞いている。
    • 講義・授業
      良い
      講義については、わからない内容があればその都度対応してもらえるうえ、すべての先生が設けているオフィスアワーという生徒の質問などに応じる時間が設けられているため、1対1で話を聞くことができる環境がある。履修の仕組みに関しては、必修科目と選択科目があり、必修科目は卒業までに必ず単位を修得しなければならないが、選択科目の単位習得に関しては任意となっていて、自分の学びに合わせて履修ができるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ自分はゼミに所属していないため実際はわからないが、生徒が主体となっていて、わからないところに対して先生が助言してくれるためとても学びやすい環境だと聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートが非常に充実していて、安定した就職先がみつけやすいと聞いている。最近の就職実績では、内定率が100パーセントとなっていて非常に良い就職活動が行われている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR手稲駅。手稲駅から徒歩20ほどのところに学校があり、徒歩で行くには少し遠く感じる。朝はJR手稲駅からスクール便が出ているためバスを利用する人が多いが、帰りはスクール便がなく、30分に1本ほどしかバスが来ないため、少し不便に感じる面もある。大学には駐輪場や駐車場も多く設置されているため、自転車や車での通学ができる面では便利であると感じる
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎を作り替えたため、見た目も中も非常にきれいな環境が整えられている。また、勉強に使用するためのインターネット環境も提供され、学習のしやすい環境が整えられている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとても良好である。工学部では女子の数が少ないため学内での恋愛についてはあまり発展しないが、男子しかいない分、みんなが団結して物事を行えて、仲がいいと感じている。
    • 学生生活
      普通
      男子しかいない分、少し騒がしくなってしまう面がある。講義中は講義に集中しているため、勉強の面では困ることは少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私はまだ1年なので、その先に関しては詳しくないが、1年生は基礎的なことを多く学ぶ。高校時に数学や物理が苦手でも、大学で勉強するうちに理解が深まっていくのであまり心配はない。工学なので数学や物理がメインだが、英語や国語の学習もする。
    • 利用した入試形式
      北海道電力、JR北海道
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411111
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教職員の方々のサポートは特に手厚いと感じました。講義や学問的な内容にとどまらず、就職や学生生活のサポートという面でも、充実していると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      工学部なので数学や物理を主に扱いますが、高校数学の複素数関連を始め、電気電子系に必要な手法をたくさん教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人は少数ですが、就職サポートは充実しており、電気関連資格取得のためのフォローもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは徒歩では少し遠いですが、大学前にバス停があるため、アクセスは良いです。
    • 施設・設備
      良い
      工学部ということもあり高度な設備が要求されますが、PCのハード系も含め、設備に困ることはなさそうです。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークも多いため、顔見知りや友人ができたりすることは期待できると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は少ないのかもしれませんが、個々の活動は活発だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気工学および電子工学を学びます。1年次では高校数学の基礎的な内容の復習から始め、電気回路など専門的な内容に移ります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々は理学系に興味がありましたが、数学や物理学を応用し社会や実生活に役立てる工学に興味を持ち、その中でも電気電子工学は物理寄りだと感じていたので、この学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:943389
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男性率が非常に高い学科ですが、女性の方も学びやすい環境ではあると思います。専門的な知識を得られます。
    • 講義・授業
      良い
      丁寧な授業をしていただけるのですごくよかったです。優しいです。
    • 就職・進学
      良い
      オービーの先輩が就職先についての説明をしてくださります。よいです
    • アクセス・立地
      良い
      設備は非常に整っており、学習するに十分な環境といえます。広いです
    • 施設・設備
      良い
      施設は、新しくできた校舎は綺麗です。もともとある校舎も割と綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良くワイワイやっている感じです。サークルに入ると特に
    • 学生生活
      良い
      学校祭に著名人が来たりと、だいぶ賑やかに楽しく開催されています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気関連の専門知識について深く学ぶことができます。とても良いです
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職率が高く、就職後の給料も高いところが多いです。よいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:611514
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく講師の先生の説明が分かりやすく理解力のない自分でもすぐに理解出来たのでとても観劇を受けてます
    • 講義・授業
      良い
      どの講師の方もとてもわかりやすく講義をして下さりとても身について素晴らしいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の雰囲気も良く、先輩や教授に分からないことを聞いてもすぐ答えてくれるので大変満足しています。
    • 就職・進学
      良い
      実際のところは自分が就職しないと分かりませんが就職率や、離職率を考えてもとても素晴らしいと思っております。
    • アクセス・立地
      良い
      バス1本でつける場所だし手稲駅からも歩いて行ける距離なので交通の便はとてもいいです
    • 施設・設備
      良い
      文系理系でキャンパスが別れており近くて遠いみたいな感覚なので恋愛も出来ますし大変満足しています
    • 友人・恋愛
      良い
      なりたい職業が大体同じ人が集まっているので会話も弾み、また友達同士で作業するともあるので異性とも話しやすい環境になってると思います
    • 学生生活
      普通
      コロナであまり経験していないのであまり分かりませんが、とてもいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に電気関係のことを学びます(動線接続や配電盤、オームの法則の応用等)
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      親が電気関係の仕事をしていて家の配電作業などをしている父を見て自分もそのような人になりたいと思ったからです
    感染症対策としてやっていること
    アクリル板を使用し、アルコール消毒も徹底しています
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827360
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目な人も多く、教授の皆さんもしっかり教えてくれるので、話をしっかり聞いていれば専門的な知識もしっかり身につくと思います
    • 講義・授業
      良い
      設備も綺麗で、教授の皆さんはもちろん先輩方も優しく丁寧にさまざまなことを教えてくれます
    • 就職・進学
      良い
      就職ならとても強いと思います。
      成績が良ければ有名な大企業にも入れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄がないのが少し残念ですが、周りにはスーパーなどもあって比較的に大学周辺は住みやすく大学には通いやすいです
    • 施設・設備
      良い
      設備がとても綺麗で、最新の実験装置などもあるので、したいことができるような場所だと思います
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子の比率が少し低いので、恋愛的な出会いについてはバイトなどで見つけた方がいいと思います
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類もたくさんあって、とても充実していると思います。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工学の基礎知識から、専門知識までを幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      これからの時代で大事になってくるようなことが学べると思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818081
111-10件を表示
学部絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  電気電子工学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北学院大学

東北学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。